カテゴリー「グルメ・クッキング」の241件の記事

ローソンのウチカフェスイーツ あんこや 十勝あずきのミルク包み

ローソンのウチカフェスイーツシリーズにアイスが出た。
ウチカフェスイーツと言えば、プレミアムロールケーキを代表とするローソンのデザートである。
その中でも、和菓子系を特に「あんこや」と言っているが、そのシリーズの一つとして出たのが「十勝あずきのミルク包み」である。

Img_3640
こんな感じ。
パッケージの写真ほどあずきが入っているわけではないが、普通にあずきを楽しめる程度にはある。
それをミルクアイスで包んでいるのだ。アイスはもちろん、脂肪分の多い「アイスクリーム」。
ラクトアイスとかアイスミルクとか中途半端なものじゃない。

しかもこれ、井村屋で作っているらしい。あずき部分も期待できるというもの。
なんと言っても井村屋あずきバーの井村屋だ。

ところが、あずき部分は思ったよりはイマイチ。
ミルクアイスとの食感のバランスを考えたのだろう、あずきバーと違って妙に滑らかなのだ。
うーん、アイスクリームとあずきバーって同時に食ったら不味いのかなぁ。

ところでこのアイス、どこかで見たことあるなぁと思っていたら、赤城乳業の「ガリガリ君リッチ あずき大福」そっくりなんである。
あちらは大福のイメージを強くプッシュしているためか、ミルクの部分に餅粉を練り込んで餅っぽさを演出している。
ところが、変に練り込んだせいかアイスは格下のラクトアイス。しかも値段は同じ。

直接食べ比べてはいないけど、ガリガリ君と比べたらこっちの方が美味いんだろうな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

牡蛎づくし

今日は恒例の牡蛎焼きオフの日。

お店も恒例の「海鮮かき焼 かくれ家」。

1361470830298.jpg

香川の牡蛎焼き屋さんに多いスタイルで、鉄板に牡蛎をのせ、ひたすら焼いて食べる店である。スコップで豪快にのせる店もあって、スコップ牡蛎と言われたりするけれど、ここはカゴの牡蛎を手で鉄板にのせて、蓋をして蒸し焼きにするスタイル。
しかもコース料理つき。


1361470831876.jpgまずはつきだし。酢牡蛎もある。

鉄板はこんな感じ。
ここに牡蛎を置いて蓋をする。

1361470832864.jpg

3分くらい待って、牡蛎の殻が開いたら食べごろ。

1361470833859.jpg
開きにくい時はヘラでこじ開ける。


1361470834850.jpg
1361470835808.jpg

というわけで焼き牡蛎である。チーズをのせて少し焼き、とろけた所をいただくのも美味しい。

また、コースは焼き牡蛎と別々にやってくる。


1361470836831.jpg
まずは突き出し。酢牡蛎もあるよ。
1361470837818.jpg
牡蛎しぐれ。牡蛎の揚げ出しといった感じか。
1361470838778.jpg
もちろんカキフライもある。
1361470840112.jpg
〆には牡蛎釜めし。
旨かった~。

ここんとこ、香川オフをしてなかったけど、西は三豊から、東は東かがわから集まるのってなかなか少なくなった気がする。こういうのはお腹もいっぱいになるし、いいね。
また来年も食べたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雪の日のラーメン

今朝はいきなりの雪で通勤路が通れず、高速道路を使い大回りをしたくらいであった。

そんな寒い日の晩ご飯といえばラーメンである。

てなわけで、先日も行ってきた、拉麺工房ひらおかに食べに行ってきた。

Img_3550

先日は味噌ラーメンだったが、今回は醤油ラーメンにしてみた。
うーん、見た目はあんまり味噌と変わらないような?
とびきり好みの味でもなかったが、この辺の醤油ラーメンではない感じ。
どこかに似てる気もするけど…今度確かめてみよう。

それと、餃子を食べようとしたのだけど、せっかくなので食べたことのないチャーハンを頼んでみた。
Img_3548

チャーハンというよりも、家で作る焼きめしという感じ。
醤油味が濃いめ。
ラーメンにも使っているチャーシューがごろごろ入っていて、これはこれでいい感じ。

帰り際、また来ようと思ったので、営業時間を聞いてみた。
18時から0時半までやっていて、基本休みはないらしい。
んでも水曜と日曜は21時くらいで閉めようと様子見しているところだとか。

それにしても、去年の夏からやってたとは知らなかったなぁ。
飲みに行かないから当然か。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

矢場とんのアップルパイ

土曜日に厄落としに行ったついでに名古屋に寄ったのだが、その時に、矢場とんのみそだれを頼まれたので、ちょうど矢場とん本店の近くにいたこともあり、本店に買いに行くことにした。

そしたら、とんかつ屋なのに見慣れないものが…アップルパイ?
どういう意図で売ってるのか理解しがたいが、ちょっと気になったのと、やたら店員が勧めてくるので、乗せられてやった。

これがその「矢場とん 女将さんのあっぷるパイ」。
Img_3537
これで一個630円。

さぞ美味しいのだろう。

一応消費期限2日ということで、次の日に食べたのだが…

まぁ、普通のアップルパイ。
酸っぱすぎず、甘すぎず。
そういう意味では良くできてるんだろうけど。

一個630円はないだろう。
すぐ近くにあるベーカリーコルクで売ってる菓子パンのほうが安くて十分美味しい。

なんか店の前でも豚まん売ってたりしてるけどさ、みそかつが、というより矢場とんが飽きられてきてるのかな?迷走しすぎてぶっ倒れないといいけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プレミアム 2種のいちじくとクルミのロールケーキ

今日もさらっと。
今週新発売と思われる、ローソンのウチカフェスイーツ、プレミアム 2種のいちじくとクルミのロールケーキを買ってきた。

Img_3421
見ての通り、クルミ入りクリームと、上にイチジクのシロップ漬けがのっている。

紅茶と一緒なら良かったのかも知れないけど、どうもこいつには洋酒が入っているようだ。
体内アルコールセンサーは割と感度がいいので、開けた瞬間失敗したって思ったんだけど。

今回のはちょっと凝った作りになっているので200円超えは当然なのだけど、個人的には2回目はないかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テキサス再び

晩飯は郵便局に行ったついでのマクドナルドで食ってきた。
いや、郵便局がついでかもしれないな。
なんせ久々にあのテキサスが帰ってきたからだ。
Img_3422

おっと違った。

マクドナルドのテキサスバーガーである。
前に食ったよなぁ…とブログを検索してみたら…なんと3年前

正直そこそこ美味しくて食べ応えのあるハンバーガーだったなという印象だった。
なので、ポテトはやめとこうと一瞬思ったのだが、どうせあとからお腹すくだろうし、ちょうどシャカシャカポテト(フレーバー付きフライドポテト)のアメリカンバーベキュー味ってのが何となくアメリカっぽいではないか。せっかくテキサスなんだし!とセットにした。
当然ドリンクはコカコーラ。何だかんだ言って一番合うよね。

Img_3417

どーん。
前回のブログによると、前回は紙に包まれていた。食べやすかったのだが、今回は作りやすい方を取ったのだろう、箱に入っていた。ついこの前まで60秒で提供するとかアホとしか思えないキャンペーンやってたからな。作りやすい方向に向かうのだろう。

食べやすい方に考えろよ。
だから客が離れるんだよ。

Img_3418
てなわけで仕方なく紙ナプキンで挟んで食べることにした。
なお、一旦挟んでしまうとシャカシャカポテトが両手で振れなくなるので、先に振っておいた。

Img_3420
で、これがフレーバーをまぶしたポテト。
まんま、スナック菓子の味だ。ものすごい濃い。
Lだったら飽きてたな。

さてテキサスバーガーだが、パティは1枚ながらベーコンとフライドオニオン?がたっぷりで食べ応えがある。ただ、失敗だったのは、前回も一度はやったのだが、マスタードが苦手で気になったのだ。
確かマスタードを抜いたらめちゃめちゃ美味しかった記憶がある。

近々アイダホバーガーに変わるみたいだし、もう一度マスタード抜きで食べておこうかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホルモン屋とラーメン屋

今日は初めて行く店でご飯を食べてきた。
行ってきたのは「ホルモン屋 栄」。
名古屋によく行くせいか、サカエと読んでしまいがちだが、ここはエイ、と読むらしい。
前にここに行った時は居酒屋だった気がするが、知らない間にホルモン屋になっていたのだった。
何で思い出したかと言うと、とにかくカウンター席の後ろが異様に狭いのだ。

で、食べた。

1360344163570.jpg
ホルモン屋を名乗るだけあってか、種類は多くないがホルモンがうまい。すごいプリプリしている。
しかも七輪だ。
真上に排煙装置があって、煙も出ない。
その代わりと言ってはなんだが、暖が取れないので冬は相当寒い。

ひと通り食べたとこで、「拉麺工房ひらおか」でラーメンを食べることになった。
ここも、元居酒屋さん。

まずは餃子。

1360344164936.jpg

なかなかいいかもしれん。

そしていよいよラーメン。

1360344165892.jpg

これ多分、普通の味噌じゃなくて、とんこつ味噌じゃないかなぁ。

また今度いってみよう。
別々の日に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

からあげクン 親子丼味

からあげクンなんやから、唐揚げ丼味に決まっとるやないかい!

というツッコミはナシだ。

というわけで、今度のからあげクンは毎度おなじみ川越達也が考えた、親子丼味だ。


1360258751133.jpg
親子丼といえば、出汁と玉子の味である。
今回、店に行ったら売ってなかったので、店が暇そうなのもあって、オーダーして揚げてもらった。
なので、からあげクンとしては最高に美味い状態になってるハズなのだ。

なのに。

うーーむ。
出汁の味はしてるけどよく分からない。
そもそも、親子丼と言っているのに油の匂いがプンプンするのはどうなんだろう?

コンセプトが間違ってないか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

バームクーヘン尽くし

先月東京に行ってきたときに、久々にねんりん家のバームクーヘンを買ってきた。
全部別々の日に食べたのだが、最後の1個を食べたので今日まとめることにする。

Img_3288
まずは「桜ざら芽のバームクーヘン」。

ピンク色なのでいちご味?と勘違いしそうだが桜味である。
桜餅食べたことないとなかなか通じないので表現が難しいのだけど、桜の塩漬けの香りである。
今調べたけど、クマリンとかベンズアルデヒドとかなのね。どうりで実験室で嗅いだことがあるというか。

んで、こいつは周囲にザラメがまぶしてあるのだが、これもよく見ると桜色。
結構凝ってるんだけど、桜餅に思い入れがないと、変な香りがするバームクーヘンだよね。


Img_3343
次は「琥珀のざら芽 ストレートバーム ゆず風味」。

これはゆずの香りがするバームクーヘン。
ゆずは嫌いではないが特別好きでもなかったりする。
ゆず胡椒の有り難みがよくわかんないのよね。
あっ、でも「ごっくん馬路村」は好き。


Img_3348
最後に「マウントバーム 和菓子の芽 お抹茶」。

ねんりん家と言えばマウントバームってくらいの特徴ある波打つ堅い表面のバームクーヘンである。
これはその抹茶味(まんま)。
お茶請けには普通のよりもこっちがいいかもしれない。

ほんというと、この抹茶のマウントバームをホールで買いたかったんだよね〜。
でも色々食べてみたかったので、期間限定だったし買ってみたのだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

恵方ドッグ

節分といえば豆まき。
節分といえば恵方巻き。
ならば、豆を恵方に向かってかぶりついたらどうなるか?

これが恵方ドッグである。
要するにチリビーンズがたっぷり入ったホットドッグなのだが、これ自体はもともとサンタズダイナーの定番メニューである。
これを恵方に向かって食べるところが新しい。

今回、Facebookでみんなで集まって食べようって呼びかけがあり、日曜なのもあって、いってきた。

1359907599079.jpg
これはチリチーズドッグ。
チリ(チリコンカン)といえば、ウェンディーズの名物料理だが、あれよりうまい気がする。日本撤退で久しく食べてないけど。
そこにチーズが載ったことで、味は濃厚だが口当たりまろやかになっている?うまい。

1359907600169.jpg
おっと、もちろん今年の恵方、南南東に向かって食べましたがな。

ただ、正直ホットドッグだけもさみしいものがあり、秋冬限定メニューのきのこバーガーも食べた。

1359907601391.jpg
ソースはホワイト、デミグラス、カレーから選べるのだが、今回はカレー。激辛ではなく、食べやすい。

今年は後厄だが、これで乗り切れる気がした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧