ヘルニア再発?
ブログを休んでいた2年近くの間に追突事故があった。それがきっかけで、それまでなかった頚椎のヘルニアが出てきたのがおよそ1年前。
しばらく治まってたんだけど、どうも再発したようだ。
やたら肩がいたくて頭もボーとするなーと思っていたら、夕方には背中まで痛くなってきた。
というわけで、珍しく早く寝るのである。
少しでも楽になってるといいなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブログを休んでいた2年近くの間に追突事故があった。それがきっかけで、それまでなかった頚椎のヘルニアが出てきたのがおよそ1年前。
しばらく治まってたんだけど、どうも再発したようだ。
やたら肩がいたくて頭もボーとするなーと思っていたら、夕方には背中まで痛くなってきた。
というわけで、珍しく早く寝るのである。
少しでも楽になってるといいなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ローソンのウチカフェスイーツシリーズにアイスが出た。
ウチカフェスイーツと言えば、プレミアムロールケーキを代表とするローソンのデザートである。
その中でも、和菓子系を特に「あんこや」と言っているが、そのシリーズの一つとして出たのが「十勝あずきのミルク包み」である。
こんな感じ。
パッケージの写真ほどあずきが入っているわけではないが、普通にあずきを楽しめる程度にはある。
それをミルクアイスで包んでいるのだ。アイスはもちろん、脂肪分の多い「アイスクリーム」。
ラクトアイスとかアイスミルクとか中途半端なものじゃない。
しかもこれ、井村屋で作っているらしい。あずき部分も期待できるというもの。
なんと言っても井村屋あずきバーの井村屋だ。
ところが、あずき部分は思ったよりはイマイチ。
ミルクアイスとの食感のバランスを考えたのだろう、あずきバーと違って妙に滑らかなのだ。
うーん、アイスクリームとあずきバーって同時に食ったら不味いのかなぁ。
ところでこのアイス、どこかで見たことあるなぁと思っていたら、赤城乳業の「ガリガリ君リッチ あずき大福」そっくりなんである。
あちらは大福のイメージを強くプッシュしているためか、ミルクの部分に餅粉を練り込んで餅っぽさを演出している。
ところが、変に練り込んだせいかアイスは格下のラクトアイス。しかも値段は同じ。
直接食べ比べてはいないけど、ガリガリ君と比べたらこっちの方が美味いんだろうな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
らしい。
香川県が3年も前から対応してたのは知らなかったけど、先日徳島県と高知県が対応したことで、四国4県すべてでGoogleストリートビューが使えるようになったそうなのだ。
今のところ、香川県といっても西の方はよく知らないし見てないから確実ではないが、東はさぬき市までは全域に調査の車が走り、見えるようになっていた。これは88番札所、大窪寺があるからだろう。
そして札所の一切ない東かがわ市は…
高松東道路(高速)を除くと国道11号と国道318号、そして長尾街道である県道10号だけ。
…と思ったら、県道1号線、いわゆる大坂峠も入っていた。
言っちゃ悪いが今時誰が通るのよ。
展望台の景色はいいけどさ。
どういう基準で選んでるのかねぇ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2月2回目の給油。
今回:105941km
前回:105303km
給油:42.32L
燃費:15.1km/L
給油直前のカーナビの平均燃費表示は15.6km/L。それとガソリンは145円/L。
またがくっと落ちたなぁ。15km/Lを割る日も近いか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
木曜日に牡蛎を食べまくって胃が疲れたのと、睡眠不足のまま金曜日に大阪に行ったのがたたってか、一日外に出られず。
夜中になってようやく買い置きのパンが食べられた感じ。
お腹すかないと外に出られないとは。とほほ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
金曜日は所用で大阪に行っていた。
んで夕方時間が空いたんで、心斎橋のAPPBANK STOREに行ってきた。
ここ、「パワーサポートのフィルムを買うと無料で貼ってくれる」サービスがある。
んでもよくよく話を聞くと、ちょっと違うのだ。
もともと、パワーサポートのフィルムは高い。
高い代わりに2枚入っている。
しかも貼り直しが効くので割と誰でも失敗なく貼れるのである。
だから、無料で貼ってくれるサービスと聞いたら、1枚を買ったときに貼ってくれて、残りはお持ち帰り。
そう思うのが自然だろう。だってもともと失敗しにくいフィルムなんだから。
でも違った。
同じ値段だけど、貼ってもらうと同じ値段でも1枚だけ買うことになり、お持ち帰りはないのだ。
それ、無料でもなんでもないやん。
iPhone4用の場合、2枚入り1680円。貼ってもらうと1枚1680円。
工賃840円ってことね。
うーん、普通。
ここ、アップルストアにも売ってない変わったケースも置いてて好きなんだけどなぁ。
幻滅。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は恒例の牡蛎焼きオフの日。
お店も恒例の「海鮮かき焼 かくれ家」。
香川の牡蛎焼き屋さんに多いスタイルで、鉄板に牡蛎をのせ、ひたすら焼いて食べる店である。スコップで豪快にのせる店もあって、スコップ牡蛎と言われたりするけれど、ここはカゴの牡蛎を手で鉄板にのせて、蓋をして蒸し焼きにするスタイル。
しかもコース料理つき。
まずはつきだし。酢牡蛎もある。
鉄板はこんな感じ。
ここに牡蛎を置いて蓋をする。
3分くらい待って、牡蛎の殻が開いたら食べごろ。
開きにくい時はヘラでこじ開ける。
というわけで焼き牡蛎である。チーズをのせて少し焼き、とろけた所をいただくのも美味しい。
また、コースは焼き牡蛎と別々にやってくる。
まずは突き出し。酢牡蛎もあるよ。
牡蛎しぐれ。牡蛎の揚げ出しといった感じか。
もちろんカキフライもある。
〆には牡蛎釜めし。
旨かった~。
ここんとこ、香川オフをしてなかったけど、西は三豊から、東は東かがわから集まるのってなかなか少なくなった気がする。こういうのはお腹もいっぱいになるし、いいね。
また来年も食べたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
というわけで本格的にWindowsだけで書類作りを始めたのだけど。
画像周りはプレビューでPDFの書類を画像に変換してWORDに貼り付け。
写真はiPhotoで管理して、必要なものだけWORDに貼り付け。
たまにPDFに文字を入れたいときはGraphicConverterで読み込んで文字を入れ。
ってなことをMacでやってきたのだけど、いざ同じことをWindowsでやろうとしてもなかなかできない。
そもそも画像変換ソフトと言われるものを使ってもPDFから変換できないというか、そもそもPDFが読み込めない。
これについては結局PDFをひらくソフトのうち、画像にエクスポートできるものを使った。
あと、写真の管理はちょっと見つけられなかったのだけど、フォルダ管理でもいいのかなと思っている。
PDFに文字を入れるのはAcrobatを買う金もないので、画像に変換してからWORDに貼り付けて文字を追加してもいいのかなと思っていたりする。
それにしてもやっぱり文字が汚い。
これ、相当イラッと来るな。
今までもWORDでは汚かったのだが、やっぱメールの文字が汚いと読む気も失せるね。
それとも知らないだけなのかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝はいきなりの雪で通勤路が通れず、高速道路を使い大回りをしたくらいであった。
そんな寒い日の晩ご飯といえばラーメンである。
てなわけで、先日も行ってきた、拉麺工房ひらおかに食べに行ってきた。
先日は味噌ラーメンだったが、今回は醤油ラーメンにしてみた。
うーん、見た目はあんまり味噌と変わらないような?
とびきり好みの味でもなかったが、この辺の醤油ラーメンではない感じ。
どこかに似てる気もするけど…今度確かめてみよう。
それと、餃子を食べようとしたのだけど、せっかくなので食べたことのないチャーハンを頼んでみた。
チャーハンというよりも、家で作る焼きめしという感じ。
醤油味が濃いめ。
ラーメンにも使っているチャーシューがごろごろ入っていて、これはこれでいい感じ。
帰り際、また来ようと思ったので、営業時間を聞いてみた。
18時から0時半までやっていて、基本休みはないらしい。
んでも水曜と日曜は21時くらいで閉めようと様子見しているところだとか。
それにしても、去年の夏からやってたとは知らなかったなぁ。
飲みに行かないから当然か。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土曜日に厄落としに行ったついでに名古屋に寄ったのだが、その時に、矢場とんのみそだれを頼まれたので、ちょうど矢場とん本店の近くにいたこともあり、本店に買いに行くことにした。
そしたら、とんかつ屋なのに見慣れないものが…アップルパイ?
どういう意図で売ってるのか理解しがたいが、ちょっと気になったのと、やたら店員が勧めてくるので、乗せられてやった。
これがその「矢場とん 女将さんのあっぷるパイ」。
これで一個630円。
さぞ美味しいのだろう。
一応消費期限2日ということで、次の日に食べたのだが…
まぁ、普通のアップルパイ。
酸っぱすぎず、甘すぎず。
そういう意味では良くできてるんだろうけど。
一個630円はないだろう。
すぐ近くにあるベーカリーコルクで売ってる菓子パンのほうが安くて十分美味しい。
なんか店の前でも豚まん売ってたりしてるけどさ、みそかつが、というより矢場とんが飽きられてきてるのかな?迷走しすぎてぶっ倒れないといいけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
分かりきってる話だけど電車の話ではない。
今回はMac版ThunderbirdからWindows7版Thunderbirdの話である。
MacからWindowsへの移行は、前にMail.appからThunderbirdを経由してOutlook Expressへってのをやったことがある。
その時はえらく苦労したので、今度は最初からThunderbird同士でやれば楽だろうと思っていたのだった。
Thunderbird同士での移行は簡単。
ユーザープロファイルが一つのフォルダにまとめられているので、それをコピーするだけだ。
と思っていた。
Mac側のユーザーフォルダ¥ライブラリ¥Tunderbird¥Profiles¥xxxxx.defaultってフォルダがあるので、そのフォルダをコピーし、
Windows7側のユーザーフォルダ¥AppData(これは最初は非表示)¥Local¥Thunderbird¥Profiles
の中に上書きして入れてしまえば終わりだと思っていた。
ところが、起動しても反映されていない。あれ?
上書きしたのがいけなかったのかと思い、Profilesの中を空っぽにしてから起動。
今度は起動に失敗した。
で、相当困り果ててGoogle先生に聞いてみることにした。(最初からやれよ)
運良く、自分と同じことをしているブログに辿り着いた。
まずはWindows7側の置き場所を間違えていたこと。
Windows7側のユーザーフォルダ¥AppData¥Roaming¥Thunderbird¥Profiles
と、LocalじゃなくRoamingが正解だったのね。
それと。
実はProfilesフォルダにprofiles.iniというファイルがあり、これも移行しないと動かないのであった。
これで移転は成功した。
ちなみにMac版のThunderbird(MacOS10.5.8用)はWindows7版よりバージョンが古く、アドオンも古いのでダウンロードし直しになった。
あと…フォントが汚い。
いつもヒラギノ丸ゴシックの美しい文字に慣れていたせいか、比較的きれいとされている、メイリオフォントですら汚い。
10年くらい前に買った、XGAのモニタですらわかるくらい汚い。
字が汚いと疲れるんだよね。
なんかMacに戻したくなってきた。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そういえばココログを始めてプロフィールを長い間更新していないのだが、今年はいわゆる後厄である。
しばらくブログを休んでいたので何も残っていないのだが、前厄、本厄の時は松阪に帰り、岡寺山継松寺(通称、岡寺さん)に行っていた。
というのは、毎年3月になると「初午大祭」(通称、初午さん)というお祭りがあるので、お祭り気分も味わうために帰っていたのだ。
通常、厄落としと言えば、節分(というか立春)までに厄落としをするのだが、松阪っ子は厄落と言えば 3月なのである。
ところが、この初午さん、3月最初の午の日の前後3日という決まりがある。
土日に絡めようとすると、木金土、金土日、土日月、日月火というパターンがある。
たまたま去年一昨年はどれだったか忘れたが、とにかく松阪に行く余裕があったのだ。
ところが今年は月火水。ほんとに三重県に住んでないと行けたものじゃない)。
なので、もうなるべく早く行こうと思って、2月の午の日でもない(はず)の16日に行ってきた。
お昼前に着いたので早速行ってみると、同時に祈祷してもらうのはたったの3人。
初午さんの時に行くと20人ぐらいまとめて本堂に行き、まとめて祈祷してもらうのだが、今回はたった3人と言うことで、住所も名前も歳も申し込みの時に書かされたので、はっきり坊さんが読んでくれるのが聞こえた。別に住所はどうでもいいんじゃないの?
どうりで寒いわけだ。
ちなみに待合室に蛇のおみくじが置いてあった。
おみくじを取ったらそこに金を置けというシステムである。
なかなか考えたシステムだなぁと思う。
ちなみにおみくじは吉だった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日早起きなのでさらっと。(毎日さらっとだな)
先日名古屋で寒ブリオフに行った時に、ポケモンセンターナゴヤに寄ったら衝動買いしてしまったヘッドホン。
基本音楽はiPhoneで聞くのだが、iPhoneのヘッドホンジャックは防水のために先日封印したばかり。
使えんやんか。
ま、3DSとか、他に使いますよ。
だってピカチュウ好きなんだもん。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
晩飯は郵便局に行ったついでのマクドナルドで食ってきた。
いや、郵便局がついでかもしれないな。
なんせ久々にあのテキサスが帰ってきたからだ。
おっと違った。
マクドナルドのテキサスバーガーである。
前に食ったよなぁ…とブログを検索してみたら…なんと3年前!
正直そこそこ美味しくて食べ応えのあるハンバーガーだったなという印象だった。
なので、ポテトはやめとこうと一瞬思ったのだが、どうせあとからお腹すくだろうし、ちょうどシャカシャカポテト(フレーバー付きフライドポテト)のアメリカンバーベキュー味ってのが何となくアメリカっぽいではないか。せっかくテキサスなんだし!とセットにした。
当然ドリンクはコカコーラ。何だかんだ言って一番合うよね。
どーん。
前回のブログによると、前回は紙に包まれていた。食べやすかったのだが、今回は作りやすい方を取ったのだろう、箱に入っていた。ついこの前まで60秒で提供するとかアホとしか思えないキャンペーンやってたからな。作りやすい方向に向かうのだろう。
食べやすい方に考えろよ。
だから客が離れるんだよ。
てなわけで仕方なく紙ナプキンで挟んで食べることにした。
なお、一旦挟んでしまうとシャカシャカポテトが両手で振れなくなるので、先に振っておいた。
で、これがフレーバーをまぶしたポテト。
まんま、スナック菓子の味だ。ものすごい濃い。
Lだったら飽きてたな。
さてテキサスバーガーだが、パティは1枚ながらベーコンとフライドオニオン?がたっぷりで食べ応えがある。ただ、失敗だったのは、前回も一度はやったのだが、マスタードが苦手で気になったのだ。
確かマスタードを抜いたらめちゃめちゃ美味しかった記憶がある。
近々アイダホバーガーに変わるみたいだし、もう一度マスタード抜きで食べておこうかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
唐突だが11月からニンテンドー3DSで遊んでいるゲームのリプレイを不定期に書いていくことにする。
今日はカーニバルだった。
住民は踊っているのだが、プレイヤーである村長の仕事は、ダンサーがばらまいたという色つきの羽根を集めること。
羽根は赤、青、黄、緑、白、紫、ピンクの7色と、レインボーカラーの計8種類。
どうやらこれをダンサーが指定する通りに持って行くとアイテムと交換してもらえるようなのだが…
最初、基本の7色をすべて揃えたら終わりなのかと思ったが、どうもダンサーの指定する色がダブる。
しかももらえるアイテムも決まっているわけでもないようだ。
羽根は基本的に空を舞っており、虫取り網で捕まえるのだが、基本7色は3枚集めないとアイテムがもらえない(ちなみにレインボーは1枚で交換してもらえる)。
そしてどう考えても3枚も落ちてない。
村の住民に話しても手がかりが…あった。
たまーに向こうから交換してくれだの、ゲームで勝負して勝ったらあげようだの、手持ちの羽根というものがあったのだ。
そうこうして集めたアイテムがさっきまでで11種類。
カーニバルの壁、カーニバルの床、カーニバルクロック、カーニバルチェスト、カーニバルテーブルL、カーニバルテーブルS、カーニバルベッド、カーニバルランプ、カーニバルドレッサー、カーニバルチェア、カーニバルシェルフ。
まだあるのかなー。でももう部屋に置けないし。
ちょっと気になるが朝になったら終わってるだろうからもう諦めよう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は珍しく高松の商店街に映画を観に行ってきた。
というのも、昨年秋に公開されて以来、2回も大阪に観に行った作品が、やっと香川で公開されたからである。
ちなみに本作のDVDとBDが発売・レンタル開始されたのは一昨日。
要するに画面や音響を気にしなければ、敢えて劇場に行く必要はなかったのである。
それでも、観に行ったのは、上映館が3年前に休館した、ホールソレイユが上映再開したからだ。
正直、こういう単館系映画館がなくなってしまうと、それだけのために遠出をしないといけない。
IMAXシアターはさすがに諦めて大阪や名古屋に観に行ってるけど、こういうのはないと困るのだ。
だから再開を記念して、敢えて見に行くことに、しかも本作の公開初日に行くことにしたのだった。
ものすごく作品に関係ない前振りが長くなった。
本作は月の裏側で着々と地球征服を企むナチスドイツ軍の生き残りが、第二次世界大戦当時の技術を独自に発展させて地球(といってもアメリカだけ)に攻めてくるという話。
月で生活できる科学力を持つものの、どこか古くさく(特にコンピュータ関連)、およそシリアスな雰囲気がほとんどないSFコメディ作品と言っていいと思う。ドタバタギャグも満載だったし。
しかも他作品のパロディもあったりして、分かる人にはとても楽しめる作品だった。
(ヒトラー最期の12日間で、ヒトラーが部下に説教するシーンとか。いわゆる総統閣下シリーズ)
個人的にはすごい楽しかったのだが、あんまり劇場内で笑いはなかったようだ。
大阪では声出して笑ってたのになー。
それとも香川じゃこういうの受けないのかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんか前回から2週間経っていないが、2月最初の給油である。
今回:105303km
前回:104655km
給油:41.60L
燃費:15.6km/L
給油直前のカーナビの平均燃費表示は16.0km/L。それとガソリンは145円/L。
2週間持たなかった理由は珍しく車で高松に出かけたからだけど、たまにはいいでしょ。
それにしても更にガソリンが値上がりしたみたい。まだ上がるのかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は初めて行く店でご飯を食べてきた。
行ってきたのは「ホルモン屋 栄」。
名古屋によく行くせいか、サカエと読んでしまいがちだが、ここはエイ、と読むらしい。
前にここに行った時は居酒屋だった気がするが、知らない間にホルモン屋になっていたのだった。
何で思い出したかと言うと、とにかくカウンター席の後ろが異様に狭いのだ。
で、食べた。
ホルモン屋を名乗るだけあってか、種類は多くないがホルモンがうまい。すごいプリプリしている。
しかも七輪だ。
真上に排煙装置があって、煙も出ない。
その代わりと言ってはなんだが、暖が取れないので冬は相当寒い。
ひと通り食べたとこで、「拉麺工房ひらおか」でラーメンを食べることになった。
ここも、元居酒屋さん。
まずは餃子。
なかなかいいかもしれん。
そしていよいよラーメン。
これ多分、普通の味噌じゃなくて、とんこつ味噌じゃないかなぁ。
また今度いってみよう。
別々の日に。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
からあげクンなんやから、唐揚げ丼味に決まっとるやないかい!
というツッコミはナシだ。
というわけで、今度のからあげクンは毎度おなじみ川越達也が考えた、親子丼味だ。
親子丼といえば、出汁と玉子の味である。
今回、店に行ったら売ってなかったので、店が暇そうなのもあって、オーダーして揚げてもらった。
なので、からあげクンとしては最高に美味い状態になってるハズなのだ。
なのに。
うーーむ。
出汁の味はしてるけどよく分からない。
そもそも、親子丼と言っているのに油の匂いがプンプンするのはどうなんだろう?
コンセプトが間違ってないか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゆうべは睡眠時間が極端に短くて、今日は非常に眠かった。
夕方に入って猛烈に眠くなり、とても仕事にならなかったのでとっとと帰ってきたのだった。
と言いつつお風呂に入ってたら結局は遅くなってしまったのだが。
しっかり寝よう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先月東京に行ってきたときに、久々にねんりん家のバームクーヘンを買ってきた。
全部別々の日に食べたのだが、最後の1個を食べたので今日まとめることにする。
ピンク色なのでいちご味?と勘違いしそうだが桜味である。
桜餅食べたことないとなかなか通じないので表現が難しいのだけど、桜の塩漬けの香りである。
今調べたけど、クマリンとかベンズアルデヒドとかなのね。どうりで実験室で嗅いだことがあるというか。
んで、こいつは周囲にザラメがまぶしてあるのだが、これもよく見ると桜色。
結構凝ってるんだけど、桜餅に思い入れがないと、変な香りがするバームクーヘンだよね。
これはゆずの香りがするバームクーヘン。
ゆずは嫌いではないが特別好きでもなかったりする。
ゆず胡椒の有り難みがよくわかんないのよね。
あっ、でも「ごっくん馬路村」は好き。
ねんりん家と言えばマウントバームってくらいの特徴ある波打つ堅い表面のバームクーヘンである。
これはその抹茶味(まんま)。
お茶請けには普通のよりもこっちがいいかもしれない。
ほんというと、この抹茶のマウントバームをホールで買いたかったんだよね〜。
でも色々食べてみたかったので、期間限定だったし買ってみたのだった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日悪戦苦闘の末、通常運用できるようになった職場のUPS。
実は土曜日からまた調子が悪くなっていたらしい。
マニュアルを見ても該当するパイロットランプの表示とブザーの鳴り方が書いていない。
仕方なくバッテリー側ではなく雷ガードのみ行うコンセントにつないだのだが…
これではUPSの意味がない。
確か前回も土曜日に異常が起こった。
とはいえ前回はバッテリーの充電ができていなかったことを考えるとたまたまと考えるのが妥当。
別に原因があるんだろうけど、今すぐ調べられる状況にないし。
また週末調べるかなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
節分といえば豆まき。
節分といえば恵方巻き。
ならば、豆を恵方に向かってかぶりついたらどうなるか?
これが恵方ドッグである。
要するにチリビーンズがたっぷり入ったホットドッグなのだが、これ自体はもともとサンタズダイナーの定番メニューである。
これを恵方に向かって食べるところが新しい。
今回、Facebookでみんなで集まって食べようって呼びかけがあり、日曜なのもあって、いってきた。
これはチリチーズドッグ。
チリ(チリコンカン)といえば、ウェンディーズの名物料理だが、あれよりうまい気がする。日本撤退で久しく食べてないけど。
そこにチーズが載ったことで、味は濃厚だが口当たりまろやかになっている?うまい。
おっと、もちろん今年の恵方、南南東に向かって食べましたがな。
ただ、正直ホットドッグだけもさみしいものがあり、秋冬限定メニューのきのこバーガーも食べた。
ソースはホワイト、デミグラス、カレーから選べるのだが、今回はカレー。激辛ではなく、食べやすい。
今年は後厄だが、これで乗り切れる気がした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
キリンのメッツコーラといえば、初めてのコーラのトクホである。
確かCMではバクバク食いまくる矢吹丈がこれ飲むから大丈夫みたいな、結構きわどい宣伝をしていた。
もちろん、そんな効果はないし、太った人が痩せるわけでもない。メーカーはそういう誤認をさせたいのだろうけど、大っぴらに言えるわけないし、もしかしたら単にCM制作会社が勝手に誤認させようとしてるのかもしれない。
ところがだ。
今日スーパーでベビースターラーメンの小袋付きのメッツコーラ(1.5L)を見た。
これくらい食べてもなかった事に!
ってのがありありじゃないか。
そもそも、メッツコーラ自体、不健康なイメージな飲み物をトクホという健康に寄与する商品にしたものである。
個人的には使ってる甘味料が嫌いなのでちっとも美味しくないから買おうとは思わないのだが、これ飲めば大丈夫ってのはまずいんじゃないかなと思う。
そういえば、ペプシスペシャルも同じトクホのコーラである。同じように甘味料を使ってゼロカロリーにしている。
なんで普通のコーラに成分混ぜないのかな?
消費者庁が認めないんだろうか?
それとも効果が出る量を普通のコーラで毎日飲むと悪影響が出る事が分かっているんだろうか?
少なくともマズイと続かないよね?
というわけで、トクホのコーラは味も売り方もマズイのではないかと思うのであった。
と言ってもそこそこ売れてはいるみたいだから、少数意見なのかな…
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント