PCが調子悪い
今日は職場のPCが調子悪いって事で、見てみた。
見てみると、まずフォルダを開くのにも遅く、Excel書類を開くのも少しずつウインドウが描かれるのがわかるくらいの遅さ。
HDDを見ると、ほとんど使ってない。8GB/80GB程度。
メモリは512MBみたい。今思うとXPを使うには足りないのだけど、当時はそれで十分だと思ってたからな。今更遅くなった原因でもなかろう。
ネットワークにも負荷はかかってないようだし。
となるとやっぱりHDDかね?
まず仮想メモリをギリギリまで切ってみた。
そんで再起動してスキャンディスク。
問題ない事を確認して、デフラグ。
んー結構断片化してる。これかな。
で、出来るだけ断片化を解消したら、朝一発目よりは速くなった。
ただ気になったのがWindows updateの自動更新が色々やってる間ちっとも進んでなかったこと。
もしかして全然更新できてないんじゃ?
調べてみたら、XPsp3にしたあとアップデート出来なくなる事例があり、それを改善する純正ツールまであるらしい。なんだそれ。
確かにiMacで自分が使ってるXPも自動更新にしてるが、使っててやってるようには見えなかった。
んで試してみたらできた。なんだかなー。
しかし先のPCではまず.Net Framework2.0だったかが入ってなくてツール自体が使えなかった。これを手動でダウンロードして適用し、ツールに従った。
画面には改善されたと出たのだが…上手く適用されず、Microsoft updateではいつまでたっても更新が必要なプログラムが表示されなかった。
仕方がないのでWindows updateに戻してアップデート。
そしたら排他的にまず.Net Frameworkを入れろという。どうもこの辺が悪さしてるぽいなー。
しかもこれもあまりに遅く、途中で止めたらおかしくなって、再起動してやり直し。
何とか入ったのでその他のアップデートをかけたら100個近くある!(ちなみにiMacの方は30個くらい)
というわけで仕掛けて帰ってきてしまったのだった。もう終わってると思うけど。
これが終わったらMicrosoft updateに戻してみて更新出来ることを確認してから自動更新にするつもり。
なんかもう買い替えたくなってきた…買えないけど。んでも来年4月には買い換えないといけないんだよね?その頃めちゃ忙しいはずなんだけど…
今年中に替えた方が良さそう?問題なければ次の買い替えが先送り出来る8にしたいんだけど…7かな。
7はXPみたいな特例的なライフサイクル引き延ばしがあるかもしれないし。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Googleストリートビューが四国対応になった(2013.02.25)
- Mac使いたい(2013.02.20)
- サンダーバードからサンダーバードへの乗り換え(2013.02.17)
- SNS依存症(2013.01.31)
- UPSを使う時のメモ(2013.01.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント