« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月の31件の記事

アイダホバーガー

商品ページ

またしても土曜日のネタである。それだけ盛りだくさんだった。
というのも家から歩いて行ける距離にマクドナルドがないからである。
せっかく土曜日は大阪にいたのだから食べていこうかと。

お目当ては前日から発売になったばかりのアイダホバーガー。
アイダホと言えば連想するのはジャガイモだが、どんなんだ?
下調べを何もせず、セットで購入。
Img_6118

この前のテキサス2バーガーと同様、箱には入っているが、中に袋状の紙に包まれて入っていた。
Img_6119
正直、作る方は大変かも知れないが、食べる方は汚れなくて食べやすいことこの上なし。
地味に努力してるよね。

Img_6121
手に取ってみると、びっくり!アイダホと言えばポテトだがほんとにハッシュドポテトが入っているよ!
上から黄色いソースと生玉ねぎ、ベーコン、ハッシュドポテト、パティ、チーズが見えるが…
わかりにくいのでかじってみた。

Img_6122
かじってみると、チーズの下に甘いソースが入っているのが分かった。
そして上の黄色いソースは…苦手なマスタードソース!
しかも苦手な生玉ねぎと合わさって辛い!
実際は辛いのと、甘いソースが口の中で混ざってて、そんなに辛くはないのだが、わざわざ鼻につくような食材を上に持ってくるのは何事か。

確かに、ハッシュドポテトとハンバーグを同時に食べるっていうのはしたことがないので、新しいっちゃ新しいのだが、個人的にはすんごく微妙。
不味くはないけど、マスタードと生玉ねぎがだめなんだから仕方ない。

でも、Twitter見てる限りではすんごい好評なのだ。
やっぱお子ちゃまなのかなぁ、自分の舌って。

ところで…まぁ見れば分かる話なのだが、中にポテトが入っているならフライドポテトはいらんだろう?
余程ポテト好きでなければセットで頼まない方が良かろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画;グリーンホーネット(IMAX3D版)

公式サイト

土曜日の映画は実はこっちを観に行ったのだった。なんせ、IMAX3Dなんである。
この前慌ててトロン:レガシーを観に行ったのも、これが始まるからなんであった。

これがIMAX3Dでやることを知ったのはいつだったか…まぁ観たい映画でIMAX3Dでやるものは観に行っているので、どれかの上映前の予告編になるのだが…まぁその時は喜んだものだ。

というのも、オリジナルを知っていたから。
オリジナルとは40年以上前にやってたTVドラマのこと。
これにブルース・リーが出ていて、劇場公開版のDVDも持っているのだ。
オープニングテーマはキル・ビルでも使われてたし、グリーンホーネットのマスクも出てきてたっけ。

というのでえらく期待して観に行ったのだが…
なんていうか、えらく軽いノリ。
設定こそ同じだけど、派手な演出がバンバン出てきて(3D対応だから仕方ないのかな)どうやら別物と考えた方がいいなと思った。

Wikipediaによると、オリジナルでブルース・リーが演じていたカトー役は最初、チャウ・シンチーがやるはずだったのに、降りちゃったらしい。降りた理由はたぶん自分が感じたことと同じなんだろうな。ギャラとかじゃないんだと思う。

で、代わりに演じたのがジェイ・チョウ。実写版頭文字Dで藤原拓海役やってた人だ。
あの映画で運転が上手くなったのか?本作でも運転が超上手かった。
カンフーシーンはまぁ、ハリウッド映画でよくあるマーシャルアーツの演出というか。
ここは最初から期待してなかったからいいんだけど。

あと、オリジナルのオープニングテーマがどっかで流れるだろうなと思ったら、やっぱり流れた。
エンディング直前だった。スパイダーマンでもそうだったけど、昔の曲が使われると嬉しいよね。
そこは評価したい。

それから本作はIMAX3Dだったわけだが、あえて3Dにする必要あったのかな?
特に3Dを実感できるシーンもそんなになかった気がするし。
もしかしてそれだけIMAX3Dで見ると自然に見えたってことなんだろうか。

さぁ、次のIMAX3Dは何かな?予告編バリバリやってるパイレーツ・オブ・カリビアンかな?

| | コメント (0) | トラックバック (1)

映画:GANTZ

公式サイト

今日はIMAXで映画を観に行ったのだが、始まるのは昼過ぎ。
寝てても良かったのだが、せっかくなので今日から公開のこの映画を観ることにした。

この映画、漫画が原作なのだが、ほとんど内容を知らない。
前にちょっと調べたことがあっただけで、内容をよく知らないまま、Twitterで観たいって人がちらほらいたので観ることにしたのだった。ちょうど109シネマズのタダ券も使えるし。

さて、このGANTZというタイトル。
「がんばれ!!ロボコン」をリアルタイムで観ていた自分としては、ガンツ言うたらガンツ先生やろと思っていたのだが、どうやら本当に元ネタになっているらしい。
ガンツ先生同様、採点するところからそう呼ばれるようになったそうだ。映画にはその説明は出てこないんだけど。

話としては、主人公ら死んでしまった人が集められて、ガンツと呼ばれる球体(中の人入り)に何分以内に何とか星人を倒してこいって言われて、闘っていくっていうもの。倒した時点で生き残れば採点され、点数が与えられ、死ねばそのまま死んでしまう。点数は100点累計で集めると自分か好きな誰かが生き返るという特典があるのだが…みんなたまる前に死んでしまう。

そういう状況の中で、いろいろな星人と闘っていくのだが、その姿はまるでモンハンをみているかのよう。ちょこまか動きながら複数名で倒そうとする姿はまさにモンハンそのもの。

それにしても仏像と闘う姿は結構シュールだった。
ただ、赤い汗が出る前には帰らないとなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

華麗鍋

今日は大阪でオフ会だった。
行けそうにないなーと思っていたのだが、かなり遅れて行くことにした。
着いたら22時。
何しに来たんだって感じの時間帯である。

何しにっていうと、今年3回目のTwitterがらみのオフ会。
しかも場所は先週モンハンオフやった店。今回は幹事さんが違うので面子も違うのだ。
といってもこれも前にドイツオフやったときの面子だったり。

今回の目玉はカレー鍋。
どの辺が目玉なのかというと、実は食ったことがないのだ。一人だし、鍋料理なんか食べないし。

といっても、遅れて行ったので材料を残してもらってはいたものの、結構食べ進んでいて、かなり煮詰まった状態からのスタート。
まずは少し残っていた肉を食べる。
Img_6098
美味ぇ!これ、ええやん!
元々カレー好きってのもあるんだろうけど、出汁が美味い。

その後、野菜とそばを投入。
Img_6099
カレーうどんのようなとろみはないのだが、ほぼ、あれに近い。

そして締めはカレーリゾット。
ごはんを投入し、煮立ったところでチーズ投入。
Img_6100
チーズが溶けてしまって原型をとどめていないが、チーズの風味がぷんぷんしている。
写真でわからないのが残念だ。

結局、終電の関係もあって、来てから1時間ちょっとでお開きになった。
そしてそれはリゾットができたほぼ直後。
結構余った。で、お腹すいてたのもあったけど、全部食べた。
今も結構お腹いっぱい。

また、食べてる間、Twitterでやってるような掛け合いがリアルにあってめちゃくちゃ面白かった。
笑えたし、美味しかったし、急いで来て良かった。
さすがに1時間飲み食いしただけじゃもったいないので明日は映画観る予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大阪の恋人

つっても別に大阪に彼女がいるわけじゃないよ。

前に「面白い恋人」ってお菓子を買ってきたことがあるが、あれは名前こそ「白い恋人」に似ているが、クッキーじゃなくてゴーフルだったという、変化球だった。

今回買ってきたのは大阪の恋人。
ど真ん中直球のパクリ商品だ。
こういうのは潔くてよろしい。ある意味すがすがしい。

パッケージはこんなの。
Img_6089いいね、この微妙感。

個包装はこんな感じ。
Img_6090
既に大阪という文字が入っていない。
これ買ったときに隣に「京都の恋人」っていうのが売ってて、確か「神戸の恋人」ってのもあったはずなんだが、もしかして包装紙を共通化するためにこうしてるのかも?

開けてみるとこんな感じ。
Img_6091
本家白い恋人に比べると、ぱっと見は似ているが、小さくて薄い。

Img_6092
横から見ると一目瞭然。
白い恋人ではクッキーからはみ出しているホワイトチョコレートが、大阪ではほとんど見えない。

これではしましまのないブランチュールではないか。
普通にスーパーで買えるレベル。

まぁ、食べたら普通に美味しいんやけどね。
やはり白い恋人は至高なのである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キーボードを買い換えたら打てない文字がある?

WindowsPCでの話。
キーボードが壊れたらしいので買い換えて繋いでみたら、なぜかひらがなの「ろ」が出ない。
全角と半角の切り替えができない。
買ったやつも壊れてるみたいなので、別のを買ったけど同じだった。
どうにかしろ。

と言われた。

ああ、たぶん日本語キーボードと英語キーボードとを誤認識してるんだろうな。
と思ってキーボードのプロパティからドライバの更新をかけてみた。
直らない。

ドライバを削除して再起動してみたが、症状は同じ。

仕方なく、グーグル先生に聞いてみた。

Windows XP に接続したキーボードが 101 英語キーとして認識される

これじゃ。
なるほど、更新するドライバを選ぶときに強制的に全てのドライバを表示させて、そこから日本語キーボードを選ぶのか。誤認識してるんだから当然か。

で、再起動。
直った。

最初から検索し解けば良かったよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

へろへろ〜

まだ火曜日だというのにやることがいっぱいあって体調はよろしくない。
アトピーもひどくなってきてるし。
土曜日に追加の薬出してもらって助かった。
週末は予定が決まってるので丸2日ごろ寝もできないし。
がんばろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

年賀はがき2011当選番号発表

というわけで昨日発表になっていた、年賀はがきの当選番号を1日遅れで調べてみた。

今回もiPhoneアプリの「大当たり」を使った。下2桁を打ち込むと当たり、もしくは当たりの可能性があるかチェックしてくれるアプリである。

まぁ、そんなに枚数ないので、結局下二桁の順に並べ直しても確かめてみたんだけど。

そしたら、恐らく何年ぶりかの全滅だった。
まぁ、切手シートが当たったって、どうせ手紙など出さないのだが。

それではと、年末に年末ジャンボ宝くじを買ったけど、実家に持って帰るのを忘れて今日改めて見てみた。

案の定…か。

さて、寝るとしよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

和三盆シュークリーム

というわけで土曜日は終電でホテルに帰って朝のうちにバスで帰ることを予定していたので、ホテルには4時間ほど滞在しただけで、昼前に香川に帰ってきた。

お昼はどうしようかと思っていたところ、さぬきうどんバーガーを買って持って行くところがあったので、売っていたら買って、そこでお昼にしようと思い、津田の松原サービスエリアに行ってきた。

そしたらやっぱりというか当然というか、売り切れ。
なので今日は疲れていることもあって、すき家でカレーを食べた。
その後、前から気になっていたシュークリームを買うことにした。
ここには時々来るのだけど、シュークリームなんて売ってたか?って思っていた。
それもそのはず、大抵はここに来るのは夜で、建物の外のスナック売り場には行ったことがなかったのだ。
実はそこにシュークリームが売っていた。

Img_6084Img_6085
これが津田の松原サービスエリア限定、和三盆シュークリーム。1個200円。

シューはパイシューっぽく固めに見えるけど、少ししっとりとしている。
でも手で持つとパラパラと崩れてきて、写真を撮るために袋から出したのでそのまま車の中で食べていたら大変なことになった。
一方、中のクリームは和三盆を使っているだけあってか、色が少し違う感じがする。味もスッキリした感じ。結構大きめなシュークリームで、中身もパンパンに入っていたのだが、わりとサラッと食べることが出来た。カレーを食べた後にもかかわらず、だ。

さて、帰ってきた後は午後はほとんど寝ていたので全然眠くないのだが、寝よう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モンハンオフ!

話は1か月以上前に遡る。
年末に一生懸命PSPを手に入れようと躍起になっていた。モンスターハンターポータブル3(以下、モンハン)をやりたくてPSPを買おうとしていたのだが、慌てて買おうとしてたのは1月に集まって遊びましょうということが決まっていたからである。

で、何とか年末に手に入れたものの、正月休みは風邪で倒れ、その後も色々と忙しく、ほとんど進められないままオフ会の日が来てしまった。

場所はいつもお世話になっているかぼちゃの馬車
少し早めに行ったら既に店長(今回、参加者として)、幹事さんたち3名が来てるではないですか。
しばらく雑談しながらまずは4人でってやろうとしたらばらばらと集まって結局12人でスタート。

全員揃ったところで料理を食べながら自己紹介。
一応、オフ会告知サイトでも書いていたけど、顔と名前が一致しないので改めて。
結局自分は10時間もやってないのだけど、皆さんシリーズ通してやっていることもあってプレイ時間が桁違い。得意な武器の使い方とかもこだわりがあるようで結構熱く語っていたのだけど、自分にはさっぱりだった。

さて今回、ちょっとしたオミヤゲを持って行った。
コンビニで偶然見つけたモンスターハンターシリーズのチロルチョコである。
ただし、12人参加したのに8個しか手に入れられず、元々9個入りだったチロルチョコだが6個ずつ分けることにして配った。
Img_6072Img_6073

と気分を盛り上げたところでモンハンスタート。
このゲーム、4人まで同時に遊べるので、3チームに分かれてゲームの中の集会所に入り、クエストを決めて始めた。
自分は比較的やさしいところに入れて貰って始めた。最初は2分台で終わってしまうくらいのをやって慣れたかなって感じだったけど、ちょっと難しいのにしたらやられてしまった。
一人でやってるのと違って、なんでやられたのか分からないのが悔しい。
次にきりの良いところでグループをシャッフルしたのだが、クエストを選べって言われて選んだら自分一人で始める羽目になってしまった。結局クリアも出来ないまま22時になって、オフ会の、というより飲み放題宴会コースの時間が来てしまった。

オフ会自体は楽しかったのだけど、ゲームそのものを楽しめなかったのが辛かったなぁ。

さて、宴会コースが終わった後は、同じ店のテーブル席に移動して2次会。
ここからはモンハンはなし。
実は幹事さんの誕生日が先週あったばかりで、サプライズパーティーがあったのだ。
そっからはあんまりモンハンの話はなくてTwitterがらみの雑談。
えんえんと11時まで続けて、ここで23時になり、終電がある人が帰っていった。
その後も続けて0時前に解散ということで店を出た。

しかし実は幹事さんも含め、終電に間に合わず。
結局店に戻って結局3時までぐだぐだと過ごしたのであった。
疲れた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富山から帰ってきました

富山から戻ってきた。
二日目は午後からの仕事を前倒しでほとんど終えてしまったので、14時過ぎのサンダーバードで早々に帰ってきてしまった。
お土産も買いたかったけど、発車3分前で何も買えず。
昨日の夜どこかで買っておけば良かったなぁ。

で、新大阪で電車を降りて、少し買い物をして難波からバスで帰ったのだが、サンダーバードの中では妙に胸焼けがして気分が悪くなり、バスではなぜか変な汗が出てきて暑かった。
どうやら体調を崩してしまったようだ。

それもこれも朝食を食べ過ぎたせい。それと寝不足。たぶん。
なぜか寝られなくて一昨日は3時間ちょっと、ゆうべも4時間ちょっと。
そんな体調で気合い入れようとして山盛りご飯を食べたのだが、食べ過ぎてしまったようだ。
正直、スーツを着るのが苦しかった。

月曜までに治さないと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富山に来ています

今日は出張で富山に来てます。
この季節の北陸に行ったことがないので、どんだけ寒いかはわからなかったけど、基本的に電車と車で移動するだけだから、重装備は要らんだろうといつもの格好で行ったのだが…

Img_6061
お昼頃の富山駅前。

わはははは。思いっきり積もってる上にまだまだ降ってるよ。

しかも車での移動中、駅から離れるにつれてどんどん積もってる雪が多くなってるし!

今日の仕事が終わった後、駅前のホテルにチェックインして、ご飯食べて駅前に戻ってきた頃にはかなり弱くなってたけど、それでもぱらぱら降ってたもんねぇ。

Img_6065

なんかきれい。

さて、そろそろ寝よう。ていうか寝てた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プレミアムあまおうのロールケーキ

商品ページ

実はこれ、昨日食べたのだが、先週から買おうとしていたロールケーキである。
ローソンのメールマガジンで紹介されていて、てっきり先週から発売だと思って一生懸命探していたのだった。で、昨日ローソンに行ったら1個だけあったので早速食べてみた。

Img_6051
パッケージはこんなの。
例によってアルミのパッケージなのは、光によるスポンジ部分の変色を防ぐためらしい。
抹茶の時もそうだったよね。こういう心遣いは嬉しい。

Img_6052
開けてみるとこんな感じ。
スポンジには名前通りあまおうと、とちおとめが練り込んである。
生クリームには練乳を混ぜてあるらしい。純生クリームに練乳って書いてあって、混ぜたら純じゃないだろと思っていたが、どうやら砂糖の代わりに練乳を混ぜているとのこと。
そして中央には名前通りのあまおう。

うん、やっぱケーキにはいちごだよね、と感じる。
スポンジ部分は酸味があり、練乳入りクリームとちょうど良い感じがする。
でも、やっぱり今回もリピートしようという所までは行かなかった。
んー、飽きちゃった?

ところでこの「あまおう」といういちご。
↓あまい
 まるい
 おおきい
 うまい
先頭を縦読みして命名されたものらしい。実はあまり意識して食べたことないんだけど。
ただね。この名前、個人的にはすっごい嫌な印象の名前だったりする。
初めてあまおうといういちごがあることを知ったのが福岡中2いじめ事件だったから。
教師が生徒のランク付けにいちごにちなんだものを付けてたんだよね。もうアホかと。
何となくこのロールケーキのイメージが良くないのはたぶんにこのせい。
ケーキもあまおうも悪くないと思うんだけど。

なので次は女峰あたりでお願いしたい。
多分食べたら美味しくて「にょほー!」って言うと思うから。
(と明るく締めておこう)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

映画:仮面ライダー×仮面ライダー オーズ&ダブル feat. スカル MOVIE 大戦 CORE

公式サイト

今日は京都に出張していたのだが、帰りのバスの本数が少なく、時間が大幅に余ってしまったので映画を観ることにした。で、何でも良かったのだがたまたま映画館に着いた5分後に始まる本作を選んだのだった。

確かCMでオーズのタトバコンボ「タ・ト・バ!タトバタ・ト・バ!」の声に合わせて
「お・と・く!まえうり・け・ん!」
って言ってた映画のことだな。CMの効果もあってかしらんがライダーの映画として初めてランキング1位になったらしい。

まぁそんなことは知らずに観たわけだが。

本作は3部構成になっていて、まずWのパート「仮面ライダースカル メッセージ for ダブル」、オーズのパート「仮面ライダーオーズ ノブナガの欲望」、そして合体パートの「MOVIE大戦CORE」となっていた。
最初のパートはタイトル通りスカルがメインの話なのだが、これ、前にもというかTVでも出てたのかな?実はWもオーズもTV放送を途中から観ていない。なんで吉川晃司なの?かっこええやないの。
Wの設定自体渋い演出になっているのだけど、吉川晃司よくやってる。

んで次のオーズ、タイトルがゲームのタイトルのパクリ?
織田信長が蘇るっていう設定だったけど、結局オーズが倒しちゃう。

で、W編で出てきたガイアメモリとオーズ編で出てきたコアメダルが合わさって、最終パートで仮面ライダーコアになると。いやー、これ、仮面ライダーって呼んじゃっていいの?あ、Jってあったか、昔。
でもJよりでかいよねぇ、たぶん。

でも結局何だかんだいってアンクさんの持ってたコアメダルでなぜかWまでパワーアップして勝っちゃう。アンクさん偉いっ。

しかし戦闘シーン自体はオーズ主導な感じだったけど、全体の話としてはWのアキコ所長が狂言回しだった。それだけキャラクターが立ってたってことなんだろうかね。

まぁまぁ面白かったです。でもやっぱTV放送の本編は見ておいた方がいいんだろうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うこうこプリンにうさうさプリン

久しぶりにAinaふろーりあんに行ってきた。
もちろん昨日の話だ。
お目当ては幻のうこうこプリン。
なんで幻かというと、烏骨鶏の卵を使っていてあんまり数が出ないから…かな?
そしてうこっけいなのでうこうこ。
Img_6038
こんなの。
Img_6039
添付のカラメルをかけてみた。
食べてみると、ものすごくどっしりしていて味も濃厚。
かなり直球のプリン。

一方、こちらはうさうさプリン(と勝手に命名。確か違う名前)。
Img_6041
うさぎの後ろにいるのはロールケーキ。
その前にはいちご。
Img_6043
食べ進めていくと、ロールケーキの下にもいちごがあることを発見!
まさにいちごづくし!
ちなみにこのプリンはかなりふわふわ。
うこうこを食べた直後だからかも知れないけど、とてもプリンとは思えないほどふわふわだった。

Img_6042
ちなみに容器はお正月仕様。
なるほど、それでうさぎか。

うーん、どちらも美味しいプリンだった!

そして締めはさっぱりと抹茶系で。茶寮、というらしい。
Img_6044
上に見えるのはシュークリーム。
手前には栗。
その下は抹茶ロールケーキに抹茶クリームが載せてあって、餅が入っていた。
ほとんどクリームだったけど、さっぱりと食べられた。

うん、また時々来よう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さぬきうどんバーガー!

昨日は大阪に行っていたのだが、そのバスの中でTwitterやってたら、どうも2ちゃんねるで「さぬきうどんバーガー」なるものが話題になっているらしい。
よくよく調べたら、津田の松原サービスエリアで昨日から売ってることが判明。
ちょっ!近くやん!なのに大阪に向かってるよ!

てなわけで今朝から行ってきたのであった。
しかし販売数はたったの20個。上下線合わせても40個である。しかも土日祝限定。
正月にアップルのラッキーバッグを手に入れられなかった屈辱から、販売開始時間より前に行ってやると思っていたのだが、結局サービスエリアに着いたのがきっかり販売開始時間の9時。

そしたら、既に行列である。
何やらTVカメラもある。KSBだ!
ともかくパン売り場に並んでいると、列の後ろで材料が切れたから15分以上かかると。
なら自分は20個の中に入っているのかな?
と思ったら整理番号2番。そして直前に18番とか言ってる。

うそ、販売開始時間に行ってもう規定数売り切れてたの?

どうやらTVで紹介されて、実際2日目も取材に来ていると言うことから、特別に多い目に用意してあったらしい。待つこと20分、やっと来た。

Img_6030包み紙。

Img_6029これがさぬきうどんバーガー!

Img_6031
ちょっと見にくいので手で持ち上げてみた。
下からレタス、薄切り肉(公式で調べたらチキンハンバーグらしい)、ネギと一緒に軽くかき揚げにしたうどん、かつおぶし、目玉焼き。
これに、出汁醤油味のソース、もしかしたらそのものがかかっているみたいだ。
うどんはうどんの食感が残る程度に、ばらけないように揚げてあるだけで、カリカリではない。

Img_6032断面図。
イメージとしては肉とレタスの入った釜玉うどん。
味は悪くない。普通に美味しい。
むしろ食べられるようにしてあることが驚異的ですらある。

しかしだ。

1個450円。うどん王国香川にしては高すぎる。
と言っても、すぐ隣のうどんコーナー(サービスエリアで唯一自分でうどんを温めるセルフ方式のうどん)でうどん大を頼めば430円なので、そういう意味ではめちゃくちゃ高いわけではない。

でも、同じ出汁醤油うどんの味だったら、普通にうどん食べないか?
なので、早々に飽きられる気がする。
しかしこの味にまとめ上げた努力は賞賛に値するので、県外の人も食べに来るよろし。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

映画:トロン:レガシー(IMAX3D版)

公式サイト

トロンと言えば小学生の頃に公開された映画である。
当時は見に行けず、割と最近になってレンタルビデオ(DVDでない程度に昔)で見たのだが、全く内容を覚えていない。
その映画が3Dでリメイク?されると知ったのは昨年5月に「アリス・イン・ワンダーランド」を見に行ったときである。
それが昨年末にようやく公開された。だけど何だかんだで見に行けず、結局来週が公開最終週ということで急遽観に行くことにした。

どれだけ急かというと、109箕面に18時開演に間に合うバスが高松を出発する3分前に、バスの予約をして、映画の予約もして大阪に行き、109に着いてチケット発券して、ココイチでカレー食ったら開演5分前だったというくらい急だった。
ちなみに帰りは109から千里中央に行くシャトルバスに乗ったら高松行き最終のバス発車5分前だったというくらい、往きも帰りもタイトすぎるスケジュールだった。

さてこの作品、3Dなのだが全編3Dなわけではない。
主人公サムの少年時代、現代になって、父親の作ったプログラムの世界に入るまで、2Dなのだ。
それまでも普通にアクションシーンはあったのだがそこはIMAXなので迫力はあったんだけども。
で、プログラムの世界に入った瞬間、3Dになった。
この演出は新しい!
いや、正確には昔からある3D映画(多分スパイキッズ3Dゲームオーバーぐらいまで)の、3Dのシーンになったら画面にモロ「さぁ!メガネをかけよう@!」って出る方式もあるから完全に新しい訳じゃないんだけど、普通にずっとメガネかけてて急に3Dになるってのが新しい!
話としては行方不明の父親を探しに主人公がプログラムの世界に入ったら色んなゲームで命を狙われるんだけど何とか生きのびて、やっと父親見つけて、なんだかんだで人間的にも成長していくって感じ。

とにかく最新の技術で描かれるプログラム(ゲーム?)の世界が素晴らしい。
音、音楽も全編かっこいいし。iTSでサントラ買おうと思ったくらい。
話としては難しい話ではないのでIMAX3Dで観るのにピッタリだったと思う。

さて来週はグリーン・ホーネットだ。これもリメイクだけど、楽しみだなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ローソンの焼きパスタ:チキンのアラビアータ

かなり遅い晩飯だが、新しく出た焼きパスタ、チキンのアラビアータを試してみた。

Img_6023

これね。

開けてみるとこんな感じ。
Img_6024

うん、アラビアータとして食べると美味しい。
辛くって寒い時期にはちょうどいいかもしれない。

ただ、チキンは焼いてあるのかよく分からない感じ。
少なくともパリパリじゃあないわな。
それならもうちょっとソースに絡めてあるとかさ、やりかたはあったような。
どうしてもただ後から乗せました感がするんだよねぇ。

そして最大の疑問。
焼きパスタが焼いてる感がしないことだわな。
ただ茹でて時間が経って固まってるようにしか感じない。
後からレンジで温めてる以上しょうがないのかなぁ。

でもコンビニでアラビアータのパスタ食べたいならいいかもしれないので、一応オススメしとく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

給油記録(2011年1月1回目)

今年一発目の給油。

今回:75039km
前回:74345km
給油:44.35L
燃費:15.6km/L

給油直前のカーナビの平均燃費表示は16.4km/L。それとガソリンは128円/L。

わはははは。一発目からガツーンと落ちたな!
しかも今週の連休明けから値上げするって聞いてたけど結構上がってるね!
わたしゃまた年末年始にかけて値上げするかと思ってたのだけど、とにかく安く使って貰おうって事だったのかな。

それにしても一度積雪してソロソロ走ったことはあったけど、この前のカラオケで久々に他人を乗せたけど、そんなんでここまで落ちるかなー。やっぱ寒いから?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モンスターハンターポータブル3rd狩猟日記(1)

今日のネタではないのだけど。
この前から少ーしだけ進めたのでメモしておく。

まず、武器は悩んだ挙げ句に一番適当に操作しても使いやすそうだった双剣にした。
序盤使いやすいのは後半手に負えなくなるんじゃないかという危惧はあったのだが、後で替えればいいし。

さて今回は村のクエスト1を終えた。
最後のはクマを倒そうと思ったのだけど、持って行くアイテムを間違えたというか回復アイテムを多めに持たずに行ったので、ろくにダメージを与えられないまま回復薬が尽きてしまい、無念のリタイア。
次に最初から始めたのだが、今度は何となくパターンがつかめてきて順調にダメージ与えてる…と思ったら、せっかく集めたロイヤルハニーを取られてしまった(クエストの目的はロイヤルハニーを持ち帰ることであって、クマを倒すことではない)。しかも1回やられてしまった。
なので、今回はあきらめてロイヤルハニーだけ集めてクリア。

クリアしたら、今度は緊急クエストが発生した。今度はクマを倒してこいと。

今度こそ倒したい。それには準備しないと。
まず、オトモアイルーを連れて行くことにした。
そしてアイテムの整理。回復薬と同グレートを持てるだけ持って行った。

結局20分位かかってしまったが、何とか倒すことが出来た。
それもこれもクマを引きつけてくれたアイルーのおかげかな。
回復薬も余裕で飲むことが出来たし。

それにしてもこのゲーム、指が痛い。
左手は親指がアナログパッド、人差し指で左右キーを押して視点移動、中指で押しながらアイテム選択と割り振っているのだが、とにかく人差し指がつってしまって痛い。
しかも右キーしか押せないので視点移動はちょっと左剝けば良い状況でも常に右回り。
なんか全然指が慣れる気がしないのだが。

今日はここまで。
続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ローソンのプリンデニッシュ

今日はローソンの新作ロールケーキが出ると聞いて行ってみたのだが、売っていなかった。
仕方なく買ってみたのがコレ。

Img_6014
デニッシュにプリンを丸ごと入れたという大胆な発想のパンだ。

Img_6015
見た目はすごい美味しそうだ。
はて、どんな味がするのか…

Img_6017
結論から言うと、とろ〜りクリームパン最強。
プリンが入っているのだが、このプリンがまた残念な味と食感でイマイチ。
周りの砂糖がけデニッシュが美味しかっただけに、これなら普通にカスタードクリームを入れたらいいじゃないか、と思った。
まぁでも見た目と名前の勝利かな。
Twitterに写真載せたら結構反応あったし。
実際、自分も買ってしまったわけだから。

でもローソンの菓子パンはこの手のを食べるなら、とろ〜りクリームパンが一番だと思うのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カラオケ〜

連休最終日は会社の人達とカラオケに行ってきた。
久しく行っていなかったのもそうだが今回の面子で行くのは初めて。
最初の1杯だけ注文すれば飲食物の持ち込み自由な店だったので、スーパーで色々買い込んで行った。

それにしても11時からって話だったのに出発は11時を過ぎていた。
不審に思いつつもそこから買い物をしたのだが…
言い出しっぺに予約をしているのか確認したところ、していないと。

え。これから行く店は予約しないと辛いんだけど。

と不安になりながら行ってみると…何と開店は12時。着いたのは11時40分。
開店前なので結果的に予約しなくても入れたが、これだけ買い込んで入れなかったらどうするつもりだったのか。

とりあえず、お昼なのもあってみんな取りあえず食事。
その間、ひたすら歌い続けた。
・たたかえ!キャシャーン
・銀河旋風ブライガー
・誰がために(サイボーグ009ネオブラックゴースト編)
・コン・バトラーVのうた
・セタップ!仮面ライダーX
・氷河戦士ガイスラッガー
・アマゾンライダーここにあり

ごはんも食べて落ち着いたところで紅白歌合戦。
要するに交互に歌って合計点数を競うのだが…そこで歌ったのは
・空手バカ一代
・英雄(doa、ウルトラマンネクサス)
・仮面ライダーストロンガーのうた
・流星人間ゾーン

結局1点差で負けた。ま、どうでもいいけど。
その後は採点もなく、自由に歌った。
・ファイヤーマン
・駆けろ!スパイダーマン
・ウルトラマンレオ

と、ブライガーとネクサス以外全部70年代で攻めてしまった。
4時間いたけど7人だとあっという間だなぁ。
やっぱり一人でじっくりやるか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PSP:モンスターハンターポータブル3rd

公式サイト

何というか、やっとこさ本格的に始められるようになったので記事にする。
先月中旬にソフトを買い、月末になってようやくPSPを手に入れたので早速始めたモンハンだったが、体調不良でほとんど進まなかった。

実際、今日で実質4日目である。
初日はM2にメディアインストールして、ユクモ村の色々な施設を見て回り、終わり。
次は初心者訓練。武器の訓練を順番にやって、ハンマーでもう少しでクリアという所でまさかの電池切れ。
次は実は昨日。最終列車の中で、iPhoneがバッテリ切れ寸前で使いものにならなかったので始めた。
しかし、ライトボウガンの練習で初のクエスト失敗。
そして今日、ようやく全ての武器を試して通常のクエストに挑戦するところまで進めた。

このゲーム、もの凄く簡単に言うと、アイテムを集めつつクエストで指示されたモンスターを倒していくアクションゲームだ。しかし、操作が結構複雑だ。なんせ足の動く方向と視点・照準の方向が別々に動かせるために、左人差し指と親指が別々の目的で動かさないといけないのが辛い。
しかもだ。ライトボウガン、ヘビーボウガン、ランスといった武器は基本的に敵の真正面から狙って撃たないと全然当たりもしない。
そう、クエストに失敗したというのは攻撃が当たらなくて一方的にやられてしまったツケである。
たぶん今後練習したって指の動きはついて行けないような気がする。

なので、まだ完全確定ではないけど、上に挙げた武器は使わないつもり。
明日ももうちょっと頑張ろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うどんオフ

今日は静岡からTwitterのフォロワーさんが香川にうどんを食べに来たというので、午後から一緒に食べに行ってきた。

行ってきたのは山賊村
まぁ、いつも通勤で前を通る店である。フォロワーさんとは店で落ち合うことになっていたが、いつもお昼はいっぱいだったように思ったので、一応店に電話して行った。
かなり遅かったのもあってかガラガラだったけど。
食べたのはこれ、すじ肉ぶっかけうどん。
Img_6001

甘辛いすじ煮が入っていて、美味しかったのだが、いかんせん量が多い。
実はおなかがすいてたのでお昼前に少し食べてたのだった。
フォロワーさんたちも既にうどん屋をはしごしていて、かなり苦しそうだった。
いくら遠いとは言え、ここを最後にするのは間違っている気がするが。

食べた後は讃州井筒屋敷へ。
東かがわ市の観光施設の一つである。
でも、実は今まで行ったことなかったりする。
元々醤油屋さんだった施設なので展示物も醤油がらみなのだが、からくり人形の実演は面白かったな。
醤油とは関係ないけど。

そしてその後は高松に移動し、トキワ新町らへんのBふらっとへ。
ここ、年末のオフ会でも行った店なのだが、焼き鳥屋である。
年末に会った方々が集まり、結局最終の汽車に間に合う23時まで騒いでいた。
昼のうどんがつっかえていて、あまり食べられなかったのが残念。

それにしても今回、カバンを持っていったにもかかわらず、iPhoneを充電するためのケーブルやバッテリー内蔵ケースを忘れてしまったのは痛かった。
一応完全に切れることなく帰ってきたけど、ほとんどフライトモードにしてたから切れてたんと同じか。次は気をつけよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テキサス2バーガーを早速食べてきた

唐突だが晩ご飯は久しぶりにマクドナルドだった。

というのも、今日からBig America2キャンペーンが始まって、その第1弾としてテキサス2バーガーが発売になったからである。

テキサスバーガー
と言えば、昨年のBig Americaキャンペーンで多分一番人気だったであろう商品で、ブログのネタにもした。ちょうど1年前だったのな。どうやら味はいまいちだったみたいだけど。

さてテキサス2バーガーである。
Img_5994
普通にセットにしてみた。

前回のテキサスバーガーは紙に包んであったが、今回は箱入りだ。どうやって食うんだ?

Img_5996
と思ったら、箱の中には半分袋状の紙に包まれたハンバーガーが入っていた。
少し取り出し辛いが、これなら手も汚れない。かつ、作るときに作りやすいのかな?
(箱入りのハンバーガーは食べづらいが、作りやすいらしい。材料を上へと重ねてフタするだけで良いから)

この写真だとよく分からないが、とにかく3段バンズで下の層はチーズバーガー、上の層は何か入っているようだがベーコンと生玉ねぎが入ってるぽい。

Img_5997
かぶりついてみるとよく分かった。
上の層にあったのはチリビーンズだ。そして下の層には粒マスタード?上のバンズには粉チーズ。
ビーフパテもバンズに比べると大きめで、食べ応えはあった。

しかし、何かこう、感動する旨さがないね。何でだろう?
美味しかったんだけど。色々入ってて却ってぼやけてしまったんだろうか?
まぁ味の好みもあるから(特に個人的には前作の炒め玉ねぎから生玉ねぎへの変更は大マイナス)大多数の人は美味いって言うのかも知れない。

まぁもう一回別の店で食ってみたら評価変わるのかもな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MacOS10.6.6

帰ってきたらどうもOSがバージョンアップするらしい。

こんな感じ。
Mac OS X 10.6.6 アップデートを Mac OS X Snow Leopard を実行しているすべてのユーザに推奨します。 このアップデートでは、一般的なオペレーションシステムに関する問題が修正され、お使いの Mac の安定性、互換性、およびセキュリティが向上します。 また、このアップデートには「Mac App Store」が含まれています。「Mac App Store」は、お使いの Mac 用の新しいアプリケーションを見つけて購入するのに最適な方法です。この新しいアプリケーション「Mac App Store」は Dock に表示され、以下の機能を提供します:
Mac 用アプリケーションを見つける:おすすめのアプリケーション、トップチャート、カテゴリをブラウズしたり、特定のアプリケーションを検索したりできます。アプリケーションの説明やユーザによるレビューを読んだり、スクリーンショットを見ることもできます。
購入してインストールする:iTunes アカウントを使って簡単に購入できます。アプリケーションは、ワンステップでインストールでき、Dock からすばやくアクセスできるようになります。
アプリケーションのアップデート:Mac App Store ではアプリケーションの購入履歴が管理されていて、無料のアップデートが利用できるようになると通知されます。
Mac App Store について詳しくは、次の Web サイトを参照してください:
http://www.apple.com/jp/mac/app-store

要するにiPhoneのApp Storeでアプリを買うように、Macでも出来るようになるのか。
実はまだアップデートしてないんだけど。

んで、アップデートしてみた。
FinderとDashboardの間に見慣れぬアイコンが。
これがApp Storeか。

iTunesまんまやな…

はて、何か買うものがあればよいのだが…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

年賀はがき求めて…

今回の帰省は3日に戻ったのだが、それには理由があった。
家に届いていた年賀状で、住所が分からなかった人、戻ってきてしまった人、出してなかった人などに、早くこちらから出す必要があったからである。

3日はたまたま行きつけのローソンで売っていた。インクジェット用じゃなかったけど、今回のはそんなに色のノリが良くなくても構わないというか、むしろざらついた紙の方が良かったはずだ。
(届いた人、わかりますよね?)

で、今日も追加で出さないといけなくなったのだが…
ローソンは帰り道からすると一番遠いので置いといて。
帰り道に一番近い所ではなかった。
次に近い所に行くと…扉にインクジェット用無地ありますって!
ラッキー!
もうここで晩ご飯も買っちゃえ!と店の奥に行くと見知った顔が。
事情を話すと、実は家に余っていると。後で取りに来いと。
そこまで言われちゃ行くしかないよね。コンビニで買うのはごはんだけにしよう。
ごめんね、サンクス。
誤ってるのか感謝してるのかどっちだ。

というわけで無事はがきも手に入れて出し終わった。
もうないよね〜?

さて、シャワー浴びて寝るか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PSP緊急購入計画(3):やっと買えた!

というわけでやっとこさPSPを手に入れた。
といっても12月29日の話である。
たまたま移動のため大阪に来ていて、ダメモトでビックカメラとソフマップを覗いてみたら…
ソフマップでなんかPSPの商品カードを持ったおねーちゃんがうろうろしてるではないの!(決しておねーちゃんをみてたわけではない)

もしかして!

やった!入荷してる!しかもとりあえず欲しかった白もある!
メモリースティックもM2を買えば異様に安くてゲームには問題ない!
一応画面フィルターも買っておこう!

でも、黄色いカバーはなかった。といってもこれから移動である。
何か欲しい…とレジ横に行くと、モンスターハンターポータブル3仕様のケースとUMDが8枚入るケースとストラップとシールがセットになったのが980円であった。とりあえずはこれで充分だしUMDのケースはあると楽だろう。今DSでそういう管理してるから。

というわけでやっとこさ手に入れたのであった。
嬉しくって新幹線の中で開けてしまった。
Img_5917
やっと逢えたね…逢いたかった…

ちなみにケースをはめるとこんな感じ。
Img_5986Img_5987

一応USBで充電出来るという事で、USBケーブルは買わなかったのだが、帰省から帰ってきてから手持ちのケーブルでは出来なかった。ならばと思って今日ゲーム機にも使えると書いてあったケーブルを買ってきたがやはりダメ。
PS3かPCでとあるが、Macだとはねるようにでもしてあるのかな?
あと、出先でいつも使ってるポケパワー(ニッケル水素電池で充電する充電器)も同様に使えなかった。

どうすりゃいいんだ?
PSPとACアダプタ持ち歩きたくないなー。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

帰省から戻りました

今回の休みは大変だった。
何しろずっと寝込んでいたのである。
昨日は少し楽になったので(行きたい願望が強かったからか)名古屋に出かけたものの、帰ったらまたひどくなって今日の移動が危ぶまれるくらいだった。

とにかく下痢がひどかった。
30日に松阪に戻り、晩ご飯を食べ、やたら冷える部屋に震えながら寝た。
そしたら31日はずっとトイレとベッドを行ったり来たり。
元々便秘美味なので、最初はよく出るなぁと思っていたら、だんだん水状になって…
とりあえず3日早朝に水っぽいのが出なくなったので帰ることにした。

なんでかわからなかったのだが、よくよく聞いたら実家に帰る直前、家族が一人ずつ嘔吐を伴う風邪をひいていたらしい。で、30日に疲れ果てて戻った自分もかかってしまった、ということのようだ。

帰らなかったら良かったよ。
とほほ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画:劇場版イナズマイレブン 最強軍団オーガ襲来

公式サイト

この冬休みは非常に体調が良くないのだが、栄のアップルストアにラッキーバッグ(福袋)を買いに行きたくて、でも甥っ子らを連れて行かなくてはいけなくて、仕方なく映画を名古屋で見ることにした。
どこで見ても良かったのだが、仕方なく見に行くのでタダ券の使える109シネマズにした。
ここ、とにかく誰が見ようが6回分見ると1回タダになるので常に1000円の子供がいるときに使わないともったいない。席もピンポイントでネットで予約できるので超おすすめである。IMAXもあるしね。
問題は四国にないことぐらいか(めちゃめちゃでかい)。

さてこの映画、元々はレベルファイブ(レイトン教授シリーズ作ってるとこ)のゲームで、テレビアニメを経て映画化になったみたい。ゲームもTVアニメもよく知らないので映画の設定だけ見ると…

逆境ナイン+アストロ球団+キャプテン翼=イナズマイレブン

・やたら強いところと練習試合して、負けたら廃部(逆境ナイン)
・試合に勝つことより相手を負傷させるチーム登場(アストロ球団のブラック球団)
・人間(しかも中学生)の運動能力とか物理法則とか無視した必殺技、サッカー(キャプテン翼)

ってとこなんだろうか。
しかしいろいろな必殺技がバンバン出てきたけど、あれって絶対練習必要でしょ?
負けるもんかって気持ちで技が出て、その後何回も使ってるけど、まぐれで1回は出たとしても連続でできるわけないでしょ。一部タイヤを使った練習シーンはあったけど、あれで出たとは思えない。
そういう努力の部分ってのは昔の漫画や仮面ライダー(これも最近いきなり技が出るよね)では当たり前のように描かれてた。

時代の変化ってだけで片付けていいのかな?
それとも、危険な練習風景を描くとクレームつける親がいるからだろうか?

なんてことを思った。
まぁ設定自体めちゃくちゃなんで、単純に楽しんだらいいんだろうけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あけましておめでとうございます

まずは反省から。
昨年は11月頃からブログの更新がまとめて書いたり滞りがちで、年末に至っては10日近くサボってしまった。
元々生存証明のつもりで毎日続けるはずだったのに、書きたいことが時間がなくて流れてしまったりしてともかく書かなくなってしまった。
間違いなく原因は仕事が忙しいことそのものではなく、Twitterで書いて満足しちゃったから、だと思う。
本当に2010年はTwitter絡みでブログネタを書いたり、オフ会に出たりが急激に増えた一年だった。
ただ、それとこのブログの更新をやめるのとは直接関係はない。

今年はまず一日の締めとしてこっちを書いてから余った時間でTwitterをすることにしよう。
そして、ややもすると過熱しすぎたTwitter熱を冷やして、今まで多少無理してタイムラインを追いかけていたのはやめにしよう。徐々にだけど、事実全てを追いかけることができなくなっているし。

本当に、何のためにMacBook Air買ったんだか。
(別に仕事するために買ったわけではない)

というわけでゆるーい目標を立てつつ、
これをご覧になっている皆様、
本年もよろしくお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »