ティーダ君、またリコール。
先日、懇意にしているディーラーから電話があった。
ティーダがまたリコールの対象になったらしい。
以前はネットでリコール情報を聞いてて、ディーラーから連絡があってやっぱりね、って感じだったのだが、最近車の情報に関してはとんと疎くなっていたのだった。
電話は先週の初めだったのだが、土曜日は多分大阪にいるだろう…と思って日曜に予約しておいた。
その後、書面でも案内が来た。
どうやら対象車種はティーダだけではなく、マーチ、キューブ、ウイングロード、ノート、シルフィ、ラフェスタ、セレナと、日産の現行の低〜中排気量の車全般の話らしかった。
何がまずかったかというと、エンジンルームにある電源分配器(IPDMと言うらしい)のリレースイッチの一部でシリコンがリレーの接点に溜まって(溶け出すのかな?)絶縁され、エンジンがかからなくなる恐れがあるということらしい。
というか、実際あったんだろうな。
んで、同じIPDMを使っているのがいっぱいあったということなんだろうな。
確かティーダの内部修理はちょうど2年前にスロットルポジションセンサーが故障して以来になるのかな。あれこそリコールの対象だと思うんだけど。自分のは真っ先に直しちゃったので知らない。
で、修理の予約が今日だったので行ってきたのだった。
とりあえず修理自体は割とすぐに終わった。
元々おかしかったかどうかはわからないし、スロポジセンサーの故障の時も元をたどればもしかしたらこれが原因だったのかもしれない。とりあえず安心して乗ることにしよう。
しかしまぁティーダはあのサニーの名前を潰して作った車だからと珍しく初期型を買ったのだけど、やっぱいろいろ出てきますなぁ。仕方ないか。
| 固定リンク
「くるま」カテゴリの記事
- 給油記録(2013年2月2回目)(2013.02.24)
- 給油記録(2013年2月1回目)(2013.02.09)
- 給油記録(2013年1月2回目)(2013.01.27)
- 給油記録(2013年1月1回目)(2013.01.13)
- 自動車保険の更新(2013.01.12)
コメント
大変でしたね。うちのデミオはマイチェン後だったので、今のところリコールは無いみたいです。
メカニカルリレーはソリッドステートリレーに比べると安いのがメリットなのでコストが重要な小中排気量の車ではまだまだ使われると思いますからね。(ソリッドステートリレーが壊れないって意味じゃないけれど)
投稿: ぼてねこ | 2010.11.17 00:19
なるほどね〜。大排気量の車が入ってなかったのはそういう理由ですか。
とりあえず走行中に破損とか止まらない系じゃなくて良かったです。
投稿: KDP | 2010.11.17 03:15