« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月の30件の記事

徳島阿波おどり空港

今年の4月に徳島空港のターミナルビルが移転し、滑走路も増えて愛称も徳島阿波おどり空港になった。
しかし、なかなか利用する機会がなかった。
一番の原因は羽田発の帰りの最終便が早い時間だったこと。17時まで仕事してたら結構ギリギリだったのである。
ところが先月末のANA便復活に伴うダイヤ変更(だと思うけど)一気に1時間ゆっくりできるようになった。これはうれしい。

といっても、今回の出張は東京から大阪への移動があるため、帰りにバスである。
徳島は空港と高速バス乗り場が割と近いため、往きは東京、帰りは大阪って場合には今までも徳島空港を使っていた。

ところがターミナルビルが移転したため、これまで何とか歩いて行ける距離だったバス乗り場ー空港間が一気に遠くなってしまった。

そんなわけで、バス乗り場から空港まで泣く泣くタクシーを使うことにした。
一応いろいろ含めるとタクシー使っても東京日帰り+大阪日帰りより経費が安いことは確認していたのだけど。

さて新しい空港ビルを初めて使ったのだが、以前に比べると物販が充実していてうれしい。
ハンバーガー屋もできていたのだが、時間がなくて食べられなかった。残念。

空港駐車場は1時間以内なら無料らしいので、飛行機使わないときにまた行ってみるか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

AUGM大阪に行ってきた

名古屋に行った翌日、ちょっと先日実家近くでボヤ騒ぎがあったので様子を見に松阪へ。
特に何もなかったようなので、午後から大阪は福島へ向かった。

アップル関連のイベントは10年くらい前はよく行っていたのだが、iWeekを最後に行かなくなってしまった。もちろんMacは使い続けてたんだけど。しかし今回、香川のMacユーサーであるTwitterのフォロワーさんから大阪でAUGM、Apple User Group Meetingがあるって話を聞いて、行ってみようと思った。
しかし、気付いたら既に参加登録が締め切られており、行っても席がない状態だった。
なので、あきらめて名古屋に行くことにしたんだけど。何とか体調的にも大阪に行けそうだ、ということで午後から大阪に行くことにしたのだった。

しかし着いたのはなんと17時。既にセミナーの最後の講演が始まっていた。

まぁ程なく終了し、他のユーザーグループの紹介があった後、ジャンケン大会が始まった。

このジャンケン大会、司会とジャンケンして、勝った人だけ生き残る方式で当選者に商品を渡していた。そしてなんとこの自分も当たった。
Img_5694
Mac版Office2011のイベントで配られたチロルチョコセットである。

と、そうこうしてたらあっという間に帰りのバスの時間ギリギリになってしまった。
二次会に行けなかったのが残念っ。

次は2月らしいので行ってみるか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初めてのTwitter名古屋オフ

というわけで、今名古屋にいます。

というのも、ゆうべは名古屋でオフ会があったから。
名古屋でのオフ会自体はパソ通時代にやったけど、Twitter繋がりでは初めて。しかも何年ぶりなんだ?
今回は、大阪のオフ会でよく一緒になるフォロワーさんが名古屋に行く用事があって、しかも前から行きたいと思っていた魔神亭さんでオフ会やるって話がまずあった。
で、さすがに行けないかなーと思ってたら日曜に丸一日仕事があったので、代わりに金曜に休みを取らせてもらおうと思ってたら、まぁ休みが取れたと。で、急遽行くことにしたわけで。

前日にルートを考えてて、午後から出たんでは近鉄の急行はちょっと間に合わない。大阪から在来線もちょっとしんどい、ということで普通に難波までバス、その後アーバンライナープラスで名古屋へ。

そしたらちょっと早く着いたのでアップルストアに寄ってたらギリギリだった。

そんなこんなで20時半からのスタート。
Img_5652Img_5653Img_5654Img_5655Img_5664
まずはおでん。
味噌おでんが死ぬほどうまかった。

Img_5656Img_5657
味噌串かつ。うーまーいー。

Img_5658
そして唐揚げ。
かりかりで自分好み。ランチで大人気ってのも頷ける。

Img_5659Img_5661
更にここの自慢のつくね。まずはゆずこしょう。

Img_5662Img_5663
次にトマトチーズ。うめぇ。

いやぁ、堪能しました。
オフ会の方は最初11人つってたのに結局当日参加で20人にふくれあがることに。
すごい。

Img_5669
翌朝はホテルで朝飯。
Img_5670
目の前はテレビ塔。
Img_5672
味噌汁も赤だしで大満足。

またこよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

面白い恋人

正直、記事のカテゴリーを地域にしようか迷ったんだけど。

この前のドイツオフの時に帰りに大阪で買ってきたお土産がこれ。
Img_5642

北海道限定の超有名なお菓子、白い恋人そっくりのパッケージ。
しかし名前は「面」白い恋人。
まぁ要ったもん勝ちの名前やね。

ただし、パッケージはそっくりでも中身は違う。
Img_5646個包装はこんな感じ。

Img_5648Img_5650
開けてみると中身はゴーフル。
一応クリームにこだわりがあるようで、みたらし団子味である。

ふむ、まぁ美味しいけど名前ほどのインパクトはないよね。
さて、出かけるか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iOS4.2.1にしてみたけれど。

iPhone用OS、iOSのアップデートである。

今回のアップデートはiPhoneだけでなくiPadやiPod touchも含まれるのだが、iPadユーザーにとっては今回が初めてのアップデートらしく、ようやくフォルダ機能や文字入力における顔文字モードが付いたらしい。それはまぁ、アップデートの意味があるだろうな。

かえって、我が3GSである。
目立った新機能としてはやはりAirPlayとAirPrintだろうか。
AirPlayは新型AppleTVやAirMacExpressを通じてPC(iTunes)を起動していなくても好きなところに映像や音楽を飛ばせるらしい。
でも、前にも書いたがAppleTVはHDMI出力しかなく、HDMIの繫がるモニタがないうちでは買っても意味のないものである。AirMacExpressだって、うち、何部屋もあるわけではないし、これも意味がない。

というわけで注目はAirPrintに集まるのは仕方がないわな。
この機能はiPhoneからプリントを選ぶとネットワーク上のプリンタで印刷できるらしいのだが…

ちなみにウチのプリンタはキヤノンのMP600。ネットワーク機能自体は付いていないがUSBケーブルでTimeCapsuleに繋いであるので、無線LANを介して各種PCからは印刷できるようになっている。
しかし…何度試しても印刷できない。
なんで?
これ、実はHPのプリンタにしか対応していないのだ。
がーん。
しかし、方法はなくはないらしい。
AirPrint HacktivatorというMac用のアプリケーションを使えば、Macの共有プリンタがiPhoneから使えるようになるらしい。
いきなりはうまくいかなかったが、何度か頑張ってようやくうまくいった。

iPhoneからプリントボタンをタッチするとプリンタから印刷される!
ちょっと感動。

でもね、Macのプリンタ共有使ってるから、Macが’機能してないと使えない。
要するに、iPhoneだけでは印刷できないのだ。
うーん、つまらん。

というわけでiPhone3GSユーザにはバグフィックス以外に大したことのないアップデートだったなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

伯方の塩 純生大福

ほんとはiOSのこと書きたかったけど後回し。

実は先月の高知旅行の帰りに豊浜SAに寄ったので前から食べたかったお菓子を買った。

以前、「純生大福 きなころ」というお菓子の記事を書いた。今回、同じメーカーの同じシリーズで、塩味の生クリーム入り大福を買ってみたのだ。

伯方の塩のお菓子と言えばこれまた「塩メル」という塩味の生キャラメルを記事にしたことがあったが、あれも同じメーカー。

で、なんで今まで1か月も放っておいたかというと、単に忘れてただけだったりする。
なんせ冷凍で置いてあったから。まだ大丈夫だとずるずると日が経ってしまったのだ。

食べるに当たって、きなころにならい、解凍した。とりあえず室温で30分置いてみたが、ガチガチ。
その後こまめに見るはずだったが結局1時間後に食べた。
Img_5635
Img_5636
かじってみたところ、生クリームはすっかり融けていた。
一応解凍時間はアイスクリームのような食感の状態を目指していたのだが、遅かったようだ。
でも、生クリームと塩味、結構美味しい。
まぁ基本的に生キャラメルで美味しかったんだからこれも美味しいよな。
結局3個一度に食べてしまったので晩ご飯は食べられなかった。

まぁたまには良かろう。
寝よ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ローソンのチョコメロンパン

月曜は仕事ですっかり疲れてしまったので特に書くこともなく。
せっかくなので前から温めていたことを書いておく。

というのも温めて食べるパンの話だから。
前にじゃがバターフランスの記事を書いた。あれのシリーズで、温めて食べると美味しいという菓子パンということで、チョコメロンパンというのを食べてみた。

チョコメロンパン…パン生地にチョコが練り込んであって、しかも板チョコが挟んであるというメロンパンだ。メロンどこ行ったという感じがしないでもないが、パンの形のことを言っているので正確にはチョコサンライズといえばいいだろうか。

Img_5579Img_5581こんなの。
Img_5582裏側はこんな感じ。まぁメロンパンだ。

まずは温めずに食べてみた。
…普通にチョコ味のメロンパン。
そして半分に分かれていて、間には板チョコが挟んである。
正直に言おう、食い辛い。表面はボロボロ崩れ落ちるし、板チョコは単に挟んであるだけだし。

うーん、これ、温めて食べる価値あるのかな?

と思って数日後。やっとこさ温めて食べる機会が来た。まぁ休みの日に食っただけなんだが。
Img_5639
チョコが融けてドロドロ。
本当は袋に入れたまま食べるのが正解なんだろうが、写真撮るために無理矢理出した。
が、出さなきゃよかったと後悔。
Img_5640
中はこんな感じで、実際の所、間に挟まれていた板チョコは融けてしまって下に敷いたティッシュに一部流れてしまっていた。
んー、温めたことでチョコが融けて暖かいチョコが楽しめるのだが…

いかんせん食いづらい。
しかもこれ1個で492kcal。カロリー低めの弁当くらいあるよ…
カロリー摂取にはいいかも知れないけど、デザートとかおやつ感覚では食えないよね。
少なくともこの歳では。
というわけで食っても食っても腹が減る若者以外オススメしない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とろ〜り玉子の焼きカレー

商品ページ

以前にローソンのパスタで焼きパスタシリーズってのが始まったみたいだったのでこの前ハンバーグのボロネーゼというのを食べた。今回はその新作で焼きカレーパスタってのが出たようなので、カレー好きとしては食っとかなあかん!と買ってみた。

Img_5629

この焼きパスタ、2層になっていて、上はボロネーゼソースがかかって焼き固められていて、下はカレーソースが入っている。そして半熟玉子が乗っかっているのだ。要するに、前回のハンバーグが玉子、生クリームがカレーに変わっただけ、といった感じ。

前も思ったが、上の焼いている層はカリカリではないのであんまり美味しくない。
ていうかね、焼きカレーって名前なのに、カレーの層は焼いてないってどういうことよ?
全部カレーだとイタリアンな感じしなくなるからかな?美味く作れないからかな?

だめだこりゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピザの日

11月20日はピザの日らしい。

マルゲリータってピザがあるけど、あれの由来になったイタリア王妃の誕生日なんだって。
制定したのがイタリアじゃなくて凸版印刷なのはご愛敬。しかも1995年。

マルゲリータって結構シンプルなピザだけど、あれが白(チーズ)緑(バジル)赤(トマト)のイタリア国旗を表しているってのも今回知った。日本でいう日の丸弁当みたいなもんか。

んで1995年に制定されたピザの日がなんで今回取り上げられたかっていうと、宅配ピザ屋さんから教えて貰ったから。伊藤ハムがキャンペーンやってたみたいだけど全然知らなかったなぁ。

てなわけでこれは晩飯はピザしかないわ!と思って、いつものまんじゃーれに行ってきた。
一応、Twitterでマルゲリータがあることを確認してからお店に行ったのだが…

店に着いた時点でまさかの売り切れ!

一応ピザの日であることも伝えてあったのだが、なんでこんなにピザが出るのか分からなかったくらいピザが売れたらしい。お店では夜しか出ないメニューで、決して主力メニューではないので仕方ないか。

お腹すいてたし、何か食べて帰ろうと思ってパスタを頼んだ。
Img_5615
牛タンのトマトソースパスタ。

それと、今回もう一つ食べたいというか飲みたいものがあったので頼んだ。
Img_5617Img_5619
ジンジャーミルクティ。
前にここでジンジャーエールを飲んだことがあるけど、その時のジンジャーのシロップ漬けを使ったミルクティだ。
カプチーノみたいに見えるけど、ミルクティ。チャイみたいな感じかな。
底にシロップ漬けが入っていて、これで味を調節するようだ。
甘さは割と控えめ。ジンジャーも底の方を飲んだときに辛さを感じるくらいで、最初は普通のミルクティ。最初からガツンと来るのを求める向きには勧めないけど、そんな人いないか。

さてさて、家の近くに帰ってきたものの、やっぱりピザは食べたい。

というわけで、近所のジョイフルでクワトロフォルマッジ。
Img_5621
んー、食べたけどやっぱり消化不良だ。そもそもマルゲリータ食べたかったのに−。
これはまた食べにいかんとなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MacOS10.6.5とSafari5.0.3とiTunes10.1をまとめてアップデート

また土曜日に更新できなかった…あかん、毎日更新できてないやん。

さて、OSのアップデートはちょっと前に出ていたのだが、Time Machineで一からバックアップするメッセージが出ていたので、終わってからにしようと中止しておいたら出張とかでずるずると延びてしまった。

さて、今回の内容は…
------------------------------------------------------------以下、コピペ
10.6.5 アップデートは、Mac OS X Snow Leopard を使用しているすべてのユーザにお勧めします。このアップデートではオペレーティングシステムの一般的な修正が行われ、お使いの Mac の安定性、互換性、およびセキュリティが向上しています。主な修正は以下の通りです:
Microsoft Exchange サーバ使用時の信頼性が向上
iPhoto および Aperture での画像処理に関する一部の操作でパフォーマンスが向上
グラフィックスアプリケーションおよびゲームの安定性とパフォーマンスが向上
プリントジョブで遅延が起きる問題を修正
一部の HP 社製プリンタで AirMac Extreme に接続時に起きるプリントの問題を修正
アドレスブックから iCal に連絡先をドラッグする際に起きる問題を修正
Dock のスタックから項目をドラッグする際に Dock の表示が自動的に隠れない問題を修正
辞書で Wikipedia の情報が正しく表示されない問題を修正
一部の Mac システムで MainStage のパフォーマンスが向上
OpenType フォントで起きるスペーシングの問題を修正
一部の Bluetooth 点字ディスプレイ使用時の信頼性が向上
Safari 5 で一部の Web サイトの閲覧時に起きる VoiceOver の問題を修正
このアップデートについて詳しくは、次の Web サイトを参照してください:http://support.apple.com/kb/HT4250?viewlocale=ja_JP
このアップデートのセキュリティ内容について詳しくは、次の Web サイトを参照してください:http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP


Safari 5.0.3 ソフトウェア・アップデート:

このアップデートによって、ユーザビリティ、互換性、安定性、アクセシビリティ、および安全性が以下のように改善されます:

アドレスフィールドでのトップヒットの結果の精度が向上します
Top Sites の結果の精度が向上します
Flash 10.1 プラグインで配信されるコンテンツが Web ページのコンテンツと重なる問題が解決されます
ポップアップのブロックの信頼性が向上します
www.netflix.com および www.facebook.com の検索フィールドおよびテキスト入力フィールドに入力する際の安定性が向上します
JavaScript の量が多い機能拡張を使用する際の安定性が向上します
Safari で VoiceOver を使用する際の安定性が向上します
このアップデートのセキュリティの内容について詳しくは、このサイトを参照してください:http://support.apple.com/kb/HT1222?viewlocale=ja_JP


iTunes 10.1 の新機能

• AirPlay 機能を使って、iTunes からすべての新型 Apple TV に瞬時にワイヤレスでビデオをストリームできます。

• iOS4.2 を搭載の iPhone、iPad、または iPod touch と同期できます。

• 安定性とパフォーマンスが向上しています。
------------------------------------------------------------コピペここまで

うーん、OSもSafariも安定性向上ばっかりだなぁ。
Safariに至ってはほとんど使ってないしなぁ。
iTunesはAir Playって機能が付いたけど、この前出た新型AppleTV持ってないと意味がない。
AppleTVは今のところ必要性を感じないし、そもそもうちにはHDMIで繫がるTVがなく、HDMIでしか出力できないAppleTVは買っても意味がないのだ。

というわけで、とりあえずアップデートはしておいたけど、どんなもんだろう。
今まであれ?って思ってた不具合が直ってたんだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ローソンのプレミアムシュークリーム

商品ページ

少し前から気にはなっていたのだが、なぜか売っていなくてちょっと食べたくなっていた、ローソンのプレミアムシュークリームを食べてみた。

どうやら発売は9月だったみたい。んで、去年プレミアムロールケーキが出た後、プレミアム第2弾で出てたらしい。全然気付かなかったよ。なぜか今回関東東北地区では売ってないらしいので、去年が関東で今回その他ってことだったんだろうか。

Img_5611
Img_5612

まぁ入れ物からして、散々今まで酷評してきたタイプだったので全然期待してなかったのだが…
まず上のシューはアーモンドがちりばめてあってなかなか良い感じだ。
カスタードも生クリームも濃厚。
でも、あれだ。
スプーンで食べるものじゃないでしょ。
下のシューは手でもって食べろってか?

お値段も微妙。
やはりローソンはなめらかカスタードシューが一番な気がする。今95円だし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たいたこ

話は先月に遡る。

実は今回の出張は先月行くはずだったのだが、出張先の機材の故障で延び延びになってたのだった。
そしてその元々の日程の直前、出張先に程なく近いところに、気になる食べ物があることを知った。

たいたこ。
たこ焼きが鯛焼きの中に入っているらしい。食べてみたいやんか!

で、今回やっとチャンスが回ってきた。
仕事も早く終わったのでホテルに戻ってのんびりした後、行ってきた。
行ってきたのは三軒茶屋の「かめやのたい焼き」。
栄通り商店街の松屋の向かいの路地をちょっと入ったところにあった。
通り沿いにあると思って思いっきり通り過ぎたのは内緒だ。

すぐ食べたかったけど、写真も撮りたかったし(外は暗い&持ち帰り専門店で座って食べるところがない)、ホテルまで持ち帰りを強行した。
夕方の東急田園都市線のラッシュの中、たこ焼きのにおいさせてごめんなさい。

Img_5597これがたいたこ。見た目は普通のたい焼き。

Img_5598かじるとたこ焼きが!
Img_5599まだあるよ!
Img_5600さすがにしっぽまでは無理か。でもソースはかかってる。

なかなか美味しかった。たこ焼きが歩きながら片手で食べられるってのはいいね!
…座って食べたけどさ。

あとせっかくなので他のも買ってみた。
Img_5601Img_5602Img_5603
まずはカマンベール。しっぽまで入ってた。暖かいと美味しいね。夏はちょっと…って思ったけど。

Img_5604Img_5606
そして定番のあんこ。
店で炊いているという粒あんがぎっしり!
頭から食べてたらお腹の皮が破れて飛び出すくらい!

というわけでこれでしばらくお腹いっぱいになってしまった。
また食べてみたいね。しばらく来ることなさそうだけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久々に東京連泊

というわけでひと月ぶりに東京に来てます。
前泊とはいえ2泊するのって久しぶりだなぁ。

さてホテルでチェックインして、風呂から上がってゆっくりブログ更新しようと思ったら、ホテルのエレベータに貼り紙が。
「メンテナンスのためインターネット一時休止します。17日0:00〜7:00」

今チェックインしたのが16日23時。
ちょっ、1時間しかないよ!
というわけで、本当はこれから出かけるはずだったのだが、先にブログ更新することにした。

と言ってもほぼ定時まで仕事してそのまま飛行機で東京に向かったので何かあるわけでもなく。
とりあえず今日の晩ご飯。

Img_5588

お刺身。晩ご飯なので、ご飯を同時に注文。
でもね、お刺身は来たけどご飯なかなか持ってきてくれないの。
普通酒も注文せずにご飯注文したらお刺身はおかずでしょうが。
決してご飯は〆じゃありません。
美味しかったけどこれは大きなマイナス。

カマスの塩焼きも頼んで、これも美味しかったけど、落胆のあまり写真を撮るのを忘れてしまった。

お酒飲むとこで普通にご飯食べちゃいけないのかなぁ?
というところで今日はおしまい。
さて、ちょっと出かけるか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

眠くて腹が痛い

今日はとっても寝不足だったのだ。

とりあえずやることがあったので眠くはなかったのだが…
脇腹がえらく痛い。

もしかしたら本当に調子が悪いのかも知れないけど、
とにかく左の脇腹がキリキリ痛むのだ。

たぶん寝不足のせいだ。体中の感覚がおかしくなる。
脇腹なんか普段全然痛くならないのに。

ああもう限界。寝よ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ティーダ君、またリコール。

先日、懇意にしているディーラーから電話があった。
ティーダがまたリコールの対象になったらしい。
以前はネットでリコール情報を聞いてて、ディーラーから連絡があってやっぱりね、って感じだったのだが、最近車の情報に関してはとんと疎くなっていたのだった。
電話は先週の初めだったのだが、土曜日は多分大阪にいるだろう…と思って日曜に予約しておいた。

その後、書面でも案内が来た。
どうやら対象車種はティーダだけではなく、マーチ、キューブ、ウイングロード、ノート、シルフィ、ラフェスタ、セレナと、日産の現行の低〜中排気量の車全般の話らしかった。
何がまずかったかというと、エンジンルームにある電源分配器(IPDMと言うらしい)のリレースイッチの一部でシリコンがリレーの接点に溜まって(溶け出すのかな?)絶縁され、エンジンがかからなくなる恐れがあるということらしい。
というか、実際あったんだろうな。
んで、同じIPDMを使っているのがいっぱいあったということなんだろうな。

確かティーダの内部修理はちょうど2年前にスロットルポジションセンサーが故障して以来になるのかな。あれこそリコールの対象だと思うんだけど。自分のは真っ先に直しちゃったので知らない。

で、修理の予約が今日だったので行ってきたのだった。
とりあえず修理自体は割とすぐに終わった。
元々おかしかったかどうかはわからないし、スロポジセンサーの故障の時も元をたどればもしかしたらこれが原因だったのかもしれない。とりあえず安心して乗ることにしよう。

しかしまぁティーダはあのサニーの名前を潰して作った車だからと珍しく初期型を買ったのだけど、やっぱいろいろ出てきますなぁ。仕方ないか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

映画:エクスペンダブルズ

公式サイト

正直なところ、四国でも見られる映画だったのだが、オフ会の翌日、見たい作品の中で午前中に終わるのがこれしかなかったので、せっかくだからパークスシネマのポイント使ってタダで見ることにした。
ていうか難波の映画館に6回も行ってたんかい、わしっ!(実は7回)

さてこの作品、出演者がすごい。
シルベスタ・スタローン、ジェイソン・ステイサム、ジェット・リーがメインで、ドルフ・ラングレン、ミッキー・ロークがサブで、更にちょい役でブルース・ウイリスとアーノルド・シュワルツェネガーまで出てくる。一部(往年の)が付いちゃうけど、アクションスター勢揃いって感じの映画だ。

そして話は、ギャラは高いが仕事は確実な傭兵部隊、エクスペンダブルズ(消耗品集団)が南米の島の独立政権を壊滅させろと依頼されるが…というミリタリーアクション映画。

正直言って、手や首がバンバン吹っ飛ぶ映像が出てくるので、家族連れや間違ってもデートで見るようなもんではないかなとは思う。
けど、台詞回しが非常に格好いい。男臭いといえばいいだろうか。多分、男が見て格好いいと思う男像みたいな台詞が結構出てくる。その反面、女に対して冷たく感じるような行動が多く、男女で評価が分かれるだろうなと思う。
そしてその場その場の格好良さを追求するあまり、辻褄が合わない所があったように思う。
昔の漫画で「ワイルド7」ってのがあったけど、ちょうどあの世界に結構近い。
ラストシーンもみんなでバイクで去っていく姿だったし。

それにしてもシルベスタ・スタローンとブルース・ウイリスとアーノルド・シュワルツェネガーが3人で対峙するシーン。他の映画じゃ考えられないよねぇ。あそこだけでも80年代頃のアクション映画ファンは見ておくべきでしょ。

それと最後に…エンドロールの最後、急に日本語の歌が…え、長渕剛?
聞いてねぇ!せっかく字幕版見たのにどういうことよ?
まぁこれも格好いい曲だったからいいけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第2回ドイツオフ

とタイトルを書いて、1回目を書くのを忘れていたことに気づいたが、まぁいいや。

ドイツオフと言ってもドイツに行ったわけではなく、記事のカテゴリーを見ればわかるとおり、食い物ネタ。要は、ドイツビールを飲みながらドイツの料理、とりわけドイツのソーセージを食いましょうというオフである。

しかし金曜日の大阪。どうすべぇ…
で、考えついたのが、定時ダッシュでバスに乗り、大阪に行くこと。
予定では20時半過ぎには着くので何とか食べ物にはありつけるはず…

やってみた。
会社をダッシュで出て、バス乗り場には何とか出発時刻には到着。
しかし夕方のラッシュのせいで20分近く遅れて来た上に、神戸の摩耶ー京橋間が工事で通行止めになってていつもの海沿いに走る近道が使えない。かつ、先にホテルにチェックインしたかったので、目的地のかぼちゃの馬車に着いたのは21時を過ぎていた。まぁある程度想定はしていたが…

以下、写真をずらずらと。
Img_5562Img_5563Img_5564Img_5565Img_5568Img_5569Img_5570

なんかドイツと関係ないものもあるけど気にしない。
一応ツイッターでのオフ会なんでそっちで楽しんでました。

あと、サプライズでフォロワーさんの息子さんが誕生日というか成人されたので、ミルキークリームロールでバースデーケーキ。

その後カラオケなど続き…最後はなんと銭湯に行ってからお開き。
千日前商店街に銭湯ってあるんやねぇ。知らんかった。

というわけで結構楽しめた。あんまり食ってない気がするけど…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

付いてるはずの添付ファイルがない?

実際にあった話。調べてみたら良くある話だったのだけど、メモ。

職場ではメーラーにThunderbirdを使っているのだが、先日他社から来たメールに添付ファイルが付いているはずなのに、ない。
代わりに、「winmail.dat」というファイルが付いていた。

何だこれ?
調べてみると、どうもOutlookでリッチテキスト形式(正確にはTNEFというOutlook独自形式)で文書を作成すると、Outlook以外で受信したときに添付ファイルがwinmail.datになるか、消えるらしい。

Outlook 2007 でメールを送信すると、受信者側に Winmail.dat というファイルが添付される

Outlook で送信したメールの添付ファイルが消える: WINMAIL.DAT が添付される現象の回避方法

Outlookは使ったら便利らしいけど、独自規格使うの止めようよ。
しかも同じ会社のOutlook Expressはこのwinmail.datをわざと無視するから添付ファイルが消えて見えるそうじゃねーか。添付ファイルを付けた付けないは会社間じゃトラブルの元だぞ。

まぁこっちも揉めたくなかったので、このwinmail.datからファイルを取り出す方法を探した。
そう、このwinmail.datってメール本文も添付ファイルもまとめて1個にしたものらしい。
で、ここからダウンロードしたファイルにwinmail.datをドラッグ&ドロップすると、ウインドウが開くので、保存先を選んで保存してやると取り出すことができた。

とりあえず自分は上手くいったので、送信者にやんわり伝えてやったらどうもというかやっぱり非難囂々だったらしい。本人に悪気はないけど使ったアプリが悪かった。
原因は特定できていたので他のメーラーを使うように提案して(再送したって同じだからな)今回は解決した。ちなみにOutlookでもテキスト形式かHTML形式で送ればこの現象は起こらんようだ。

しかし人騒がせだよね。
もうみんなThunderbirdでええやん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Perfume:ねぇ

(これは通常盤)

本日発売のPerfumeの新曲である。
前回「VOICE」で初回限定盤を買いそびれて非常に悔しい思いをしたので今度こそって思ってたら危うく予約しそびれる所であった。…もしかしてゲオに行ってたら普通に買えたのかな?

さてさて。
今回のタイトル曲は「ねぇ」。
ねぇねぇ今日はどこに行こうかな?で始まる出掛けに聴くにはピッタリの爽やかな感じの曲である。
……でもそんだけ。
NATURAL BEAUTY BASICのCMソングらしいのでサビもキャッチーなんだけどね。
まぁしばらく朝はこれかな。

カップリングは「FAKE IT」。
世界一好きだ!君しか要らない!君のために生きる!
…なんて言わないよ(言えないよ)と自分の気持ちをごまかすというこの曲。
なんとなくこっちの方が自分にしっくり来るのは気のせいか。

とはいえ、ダンスとセットがキモのPerfumeである。
初回限定盤を買ったのも「ねぇ」のPVが入ったDVDが付いてくるから。
多分再生回数はねぇの方が多くなるんだろうな。特にビデオで。

しかし今日は突然iPhoneでTwitterができなくなって結局iPhoneを復元する羽目になった。
直ってからゆっくりCDを聴き出したのですっかり遅くなってしまった。
寝よう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

じゃがバターフランス

ローソンの新商品で、温めて食べる菓子パンのシリーズができたらしい。
ほんとは今ローソンはけいおん!フェアですごいことになっているのだが、それは置いといて。

買ってきたのは「じゃがバターフランス」。
いわゆるじゃがバターをフランスパン生地で包んだ、そのまんまの食べ物だ。
Img_5537
既に店で温めて貰ったので中が曇ってしまっている。

出してみるとこんな感じ。
Img_5538
ちょっとだけ中が見える。
確かに街のパン屋に行くとこういう感じの惣菜パンってよくあるよね。

Img_5540
でも中を開けるとほんとにじゃがバターが丸ごとゴロンと入っていた。
味も塩胡椒でまぁまぁ。
パッサパサのマッシュポテトが入っているのでなくてよかった。
しかしやね、温めてないと食えないような気がするのだが、そのへんはどうなんだろう?
温めないと食えないのなら、レジ横の肉まんやおでんと何ら変わりはない。
朝出かける前に買っていって、お昼に電子レンジがあればいいけどね。
職場に電子レンジがある人を狙っているのかな?

うーん、もう一回買ってそのまま食べてみるか?(後悔しそうだな)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

給油記録(2010年11月1回目)

11月最初の給油。

今回:72866km
前回:72106km
給油:41.95L
燃費:17.4km/L

給油直前のカーナビの平均燃費表示は17.8km/L。それとガソリンは121円/L。

前回、燃料表示は似てたけど、カーナビには使えんなぁ。まぁ適当に大きく育つのかな。
さて寝るとしよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

頭痛い

ん〜土日はずっとTV録画を見ていただけなのだが…

妙に頭がガンガンするぞ?

かぜひいたのか?
さっさと寝るとするか。

んー、土日でやるはずだったこと他にもあったのにな。
まずいなー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コロンの棒

大阪出張は結構多いのだがたまには珍しいものを買ってみようと思って、元々江崎グリコのネットショップ限定販売だった巨大なお菓子やら復刻版を売っている「ぐりこ・や」のお菓子を買ってみた。
全国にあるみたいだけど行ってきたのは道頓堀店

買ってきたのはコロンの棒。おなじみコロンを切らずに棒状にしたまま包装したものである。
前はクリームコロンだけだったと思うのだが、新たにミルクチョコ味とメープル味が出たので1本ずつ買ってみた。
Img_5519

1本どんだけ長いのかというと、
Img_5521
27cmあった。

とりあえず食べてみた。
クリーム味は、おなじみのコロンだ。
すっきりとした甘さのパクパクッと食べられる味。
次にミルクチョコ味。
ミルクチョコとあるだけあって全然苦くない。なかなか良い感じだ。
最後にメープル味。
メープルシロップ独特の風味がある。あるけど、甘すぎるっ。
この味は1本食べるのに気合いが要りそうだった。

ちなみに値段は11本入って各1050円。
箱入りのコロンに比べたら若干割高な気がするけど、なんか満足感があるな。
それと、意外と重いのでオミヤゲにするときは考えた方が良いかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

上等カレー

火曜日は大阪は上本町に出張していたのだが、昼飯をどこで食べるか決めていなかった。
正直、難波まで戻ろうと思ったけどさすがにそんな時間はない。

と言うときに役に立つのがiPhoneのアプリ、食べログだ。
現在地や駅名なんかを入れて検索をかければ近くのお店がリストで並ぶし、GoogleMap上にお店があればフキダシが表示される。口コミの点数が高ければフキダシの中の星の色が濃くなるという仕組みだ。
ちょっと前から月額課金を払わないとこの口コミ点数の高いものの順にリストの並び替えができなくなったのだが、それでも星さえあれば誰かが行ったことはわかる。

でまぁ出張地から近いところで星のあるところを探していて偶然見つけたのが「福島 上等カレー 上本町店」である。どうもカレー専門店らしい。

行ってみると、食券売り場に人が並んでいた。
トッピングも色々あったが、カツカレーの気分だったのでカツカレーを注文。

しばらくしてやってきた。
Img_5506

山盛りに盛りつけられたごはんにカツとカレーがのっかっている。
付け合わせはキャベツの酢漬けだった。口直しにちょうど良いんだろうけどちょっと苦手。

さて、肝心のカレーだけど、口に入れた瞬間、甘くて口当たりがすごくいい。
でも、その後心地よい辛さがどっとやってきた。これは新しい感じかも知れない。
どうやって味付けしてるんだろう?
また食べたくなったなぁ。

いくつか支店があるらしい、というか福島(区)が本店らしいので、そっち行ってもいいのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

とんてき!

久々に映画を観た後、大阪オフ会でお世話になっている法善寺横丁のかぼちゃの馬車へお昼ごはんを食べに行ってきた。
ここ、予約制の居酒屋さんなのだがお昼はランチが食べられる。
前から新メニューでとんてきができたってんで食べに行くことにしたのだった。

とんてきといえば三重県は四日市が名物…らしいのだが実は四日市でとんとメシなんぞ食ったことがない。四日市まで行くなら名古屋まで行っちゃうからね。三重県から大阪には行くけど奈良で降りてメシを食うことがないのと同じ道理。

で、ホントの所、初とんてきはなんばパークスにある東京トンテキが最初だった。ここ、流れは速いけど結構行列の出来る店で、まぁまぁ美味しかった。

なので、期待していってみた。

Img_5511
これがとんてき定食。500円とお値打ち。パークスなら1000円するからね。

更にアップ。
Img_5512

お肉は適度に柔らかく、食べやすい。
ちょっとニンニクが気になる人もいるかも知れないけど、美味しければいいのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画:牙狼<GARO> 〜RED REQUIEM〜

公式サイト

牙狼<GARO>は5年前にテレビ東京系で深夜に放送されていた特撮番組だったが、劇場版が公開された。
今頃なんで?と思ったらどうもパチンコの絡みみたいね。仮面ライダーもそうだったけど、もう他にお金出す人いないのね。

というわけで見てきた。と言っても四国ではやらないらしい。なので、バスで1本な遠くて近い大阪に行ってきた。

さて、本作はなんと邦画ではまだ珍しい方に入る3D作品である。
でも、元々暗いシーンが多いこの作品、すごく見にくかった感じだった。
どうせならIMAXでやってくれよ!…あ、余計四国でできないか。

ストーリーは基本的に人の欲望を食らって憑依して生きる魔獣ホラー(オーズのヤミーじゃないよ)を魔戒騎士、それも上級の黄金騎士であるガロが倒すっていう話。今回は人ではなく鏡に憑くところが新しいというかやっかいというか。

といってもどっかの仮面ライダーみたいにもともと鏡の中で戦う訳じゃないし。
で、鏡に入るアイテムを使うけれど戻ってこられない、しかも黄金騎士の鎧も先に鏡の中に奪われてしまった!どうする?みたいな。

いやー、久々に見たけど、アクション、台詞回しもかっこよかった!
エンドロールではメインテーマのアコースティックバージョンが流れて、泣けた。
多分、DVD買うだろうけど(BD専売か?)CDかダウンロードで欲しいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

AppleCare Protection Plan for MacBook Air

先日WebのアップルストアでMacBook Airを買ったのだが、ついうっかりしてAppleCare Protection Planを買うのを忘れていた。いや、意図的に忘れていた。
Mac本体は楽天で買えないけど、そのAppleCareは単体で買えるから、ポイントつく分お得じゃないの?
などという気楽な気持ちで買わなかったのだった。

しかし、実際のところ探してみるとAppleCareは楽天には売っていない。正確にはMacBook Air用が。
そりゃそうか、基本的に本体と同時購入して登録する商品である。本体が売ってないのに保険だけ売るなんざおかしい話だ。

なのでちょうど大阪出張だったのもあってお店で買うことにした。
まずはビックカメラなんば店。
何と、MacBook用だけが売り切れであった。他は全然売れてないような感じなのに、MacBookだけ売り切れていた。

次、ソフマップのザウルス2店に行った。
あった。
ソフマップの場合は独自の保険があるからだろうか。
無事保護することが出てきた。

結局、ソフマップポイントがかなり使えたし、お買い得だった。
でもうつるときつそうだなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MacBook AirにParallels Desktop 6

というわけでMacBook Airを使い始めてるわけだが、帰宅して起動したら、昨日まで普通に使えていたParallels Desktop 6がいきなり起動しなくなった。
ファイヤーウォールがどうのと出ていたのでMac側の設定を見直してみたのだが、さっぱりわからない。

どうしよう…うーん…うーん…

…寝てた。

Windows、というかバーチャルマシン領域はアプリとは別の場所にあるので思い切って上書き再インストールしてみた(上書きのどこが思い切ってなのかというツッコミはしない)。

うまくいった。何だったんだ?

それにしてもiMac(2006)に入れてあるParallels5のWindowsXpと、MacBook Air(2010)に入れたParallels6。どちらも普通に使えるなぁと思って特に速度は気にしていなかったのだが、今日あらためてiMacの方がが遅いことに気付いた。MacとWindowsとの切り替えがえらくもっさり感じるのだ。
CPUのクロック数だけで言えばエアの方が遅いんだけどなぁ。SSDのせいか、Parallelsがバージョンアップして速くなったのか。両方考えられるから悩ましい。
いっそ仕事用メインマシンをエアにしてしまうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久々にオムライス

しばらく行ってなかったのだが、久々にまんじゃーれに行ってきた。
結構雨が降っていたのだが、行ったのには訳がある。
3か月前に貰った割引チケットの期限が近付いてきたからだ。
別に3か月行っていなかったわけではないのだが、前回チケットを持ってくるのを忘れて使えなかったのだ。

というわけでオムライスランチ、ドルチェ付きを注文。
Img_5491
まずはサラダ。普段野菜食べないのにここでは率先してサラダを選んでしまう。

Img_5493
久しぶりに食べたオムライス。
甘めのソースが体に染み渡るようだ。疲れてたのかなぁ。

Img_5496
ドルチェはチョコレートケーキに柿が添えてあった。
もうそんなシーズンかと思わせる。
飲み物はマンゴージュース。ちゅーっと飲んでしまった。

いやーあっという間に食ってしまった。
でも結局1時間以上居座ってしまった。
ここ、fonのユーザーなら無料でWiFiが使えるのだ。ユーザーじゃなくても日払いで使えるけど。
料理の写真を送ったりもWiFiならしやすい。思わずずっとTwitterしてたのであった。
お店がすいてたらオススメである。
(ランチタイムは激混みだったけど)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ハロウィンに食べるかぼちゃって

世はハロウィンだったらしい。
というか、土曜日は大阪でハロウィンパーティーに出るはずだった。
さすがに出張の疲れが響くと思って急遽キャンセルしたのだが。

で、まぁ気分だけでもと思ってローソンで買ってみたのがこれ、えびすかぼちゃのケーキ。
Img_5487Img_5488Img_5489
まぁ平たく言えばかぼちゃを使ったモンブランである。
上のかぼちゃクリームは表面だけで、中は生クリームだった。
で、食べてみたけど…んー…決して不味くはないんだけど…うーん…
無理にお菓子にかぼちゃを使わなくても…って感じ。

それではとスーパーに行ったらかぼちゃのコロッケが売っていた。
Img_5500
んー、かぼちゃのコロッケってこんなに甘かったっけ?
あ、わかった。基本かぼちゃだけだからだ。
昔食べたかぼちゃコロッケは挽肉が入っていたように思う。
今思えばあれでバランスが取れていたのだろうな。
何でもシンプルなのがいいわけではないようだ。

てなわけでかぼちゃを食べてみたわけだが…
ハロウィンってかぼちゃを食べるお祭りじゃないよね?
もちろんジャック・オー・ランタンを作るために中身くり抜くから食べるんだろうけどさ。
むしろ冬至だわな、かぼちゃ食べるの。
前にもハロウィンにちなんだお菓子食べたけど、あの時も別にかぼちゃを食べたわけではない。あれでいいのだ。
かぼちゃはやっぱり煮物がいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »