« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月の31件の記事

頭痛い

今日は珍しく頭痛薬をたくさん飲んだ。
毎晩、布団で横にならずに座ったまま居眠りしたりして、中途半端な時間に起きてしまい、結局布団に入るのは2時間以下とか、そういうのを続けてきたからだと思う。

ホントは晩ご飯に究極の辣油かまたまカルボナーラを食べに行ったのだが、ちょっと後日のネタにしよう。明日朝早いし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年もビアガーデン

今年もやってきました、ベッセルおおちサンセットビアガーデン

ビール飲めないのに行くのはセルフサービスのソフトクリームサーバがあるから。

つまりソフトクリームが 食・べ・放・題☆

だがしかし、今日は雨だった。正確には夕方には止んでたけど、いつもの屋上ではなく、1階の屋根のある割と広いスペースでの営業だった。ちょっと悪い予感はしてたのだが…

ない!ソフトクリームがない!
(焼肉ビアガーデンなのに何言ってるんだ?)

もうのっけからテンション低め。結局高くなることなく終わってしまった。
ぷんすか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

BigプッチンプリンSODA

一部で話題になっている、ソーダ味のプッチンプリンを食べてみた。
メーカーのサイトに載ってないのだが、大丈夫か?

まずはパッケージ。
Img_5178
なんとまぁ食欲をそそ…られないパッケージか。

Img_5179
一応プッチンした所を撮ろうと思って試しに逆さにしてみたら…プッチンしなくても落ちた。あれ?

Img_5180
とりあえず出してみた。プッチンはしていない。

で、食べてみたけど予想通りソーダアイスの味。この前の「とろとろスライム」と同じ味。
なぜ夏だからってこの味が?アイスキャンディーだから活きる味だと思うんだけど。

ただ、プリンとしては別段不味いわけではない。基本、クソ甘いから。
でも食欲をそそる色ではないよ。プリンにかけるソースとしては。
こうやってネタにしてもらうためにわざとやってるっぽいけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あーたーらしーいーiMacが出たっ!

夏休みらしくラジオ体操の歌っぽいタイトルにしてみた。
というわけでまたまたアップルから新製品が出た。今度はiMac
21.5インチと27インチのLED液晶にCPUも一新。
これから買うならいいだろうねぇ。
まだ地デジ対応TVも買ってない事だし、チューナー付ければもう買わなくていいんじゃないの?
…と思ったけどやっぱMac用チューナーは色々とあるみたいで別途レコーダを買った方がいいみたい。
なので、とりあえずはうちで買う事はないかなぁ。会社でもMacはなくす方向だし。

さて今回、iMacと共にいくつかアクセサリーが出た。
Magic Trackpad Apple Battery Chargerだ。
まずMagic Trackpadは今も使っているMacBook (Late2008)から採用された、1枚ガラス全体がボタンになっているトラックパッドをBluetooth接続で他のデスクトップ機でも使えるようにしたものだ。
これ、触ってはないけど今使っているものと同様に使えるならすっごい便利になるはず。
ただし。
Mac専用だし最新の10.6.4以降でないと使えない。
一瞬職場で使おうと思ったんだけど、職場ではほぼWindowsPCとして使っているし、MacOSも10.5だ。
なので、これもなーという感じなのだ。

最後にApple Battery Charger。単三の充電池が6本と充電器が付いて2800円。
要するに単なる充電器。
敢えて自社で出す意味がよくわからないが、エコロジーに貢献してる事をアピールしたいだけという気がしないでもない。当然、自分は必要ない。

ううっ、結局今回欲しいものというか買いたいものは一つもないやんけっ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

からあげクンの容器の秘密

ローソンの定番ホットスナック、からあげクン。
あれの容器が2種類あるのに気付いてる人はどれくらいいるのだろうか。
折り紙のコップ(対角線で半分に折って、三角の両端を重ね合わせるように折り、最後に頂点部分を下に折り返せば完成。きれいな紙なら何か飲む事も可能。)の形をしたものと、本物の紙コップに半透明のカバ=をかぶせたもの。

時々両方が並んでいるときがあるのだが、何でかなーと思っていた。
そしたら今日初めて紙コップの方を見たって人の話を聞いた。
あれ?うちの近所は結構前から紙コップが多いぞ?と思ってたら、前に1回だけ見た事あるなど
みんなバラバラ。

折しも晩ご飯にうな重を食べようと思っていたのに、閉店ぎりぎりになりそうだったので、うなぎは諦めてローソンに行って聞いてみようと思い立ったのだった。

で、答え。
折り紙のコップ型が標準の容器。
紙コップにカバー付きは、増量キャンペーン用。通常5個だが、増えても大丈夫なように7個まで入るようになっている。
でも、紙コップの方が作る店員も楽、客も持ちやすいだろうと店長が判断し、増量じゃなくても使うケースはあるらしい。
なので、店長の気まぐれがいつ発生するかでカップを見た時期が違うのだ。

いや〜、何かすっきりした。
寝よう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うな丼

土用の丑の前日にうな丼を食べた。珍しく自作。つっても温めただけ。

主役のうなぎは前にも行った飯田養鰻で買ってきた。

今回は写真を撮ってきたので載せてみる。
Img_5175Img_5164Img_5161
のどかな田園風景の中にある小屋でうなぎを焼いてるんだからたまらんよね。

さて、買ってきたのがこれ。
Img_5170
蒲焼きと、背骨と、肝と、たれ。
蒸してべちゃべちゃにならないようにわざと何もかぶせずに袋に入れただけってのもここのこだわり。

今回はまずパックごはんを温めておいて、次に蒲焼きと肝を適当に切って丼に入れて温めた。
骨はアルミホイルを敷いてオーブントースターで焼いた。
蒲焼きと肝は一旦取り出して、丼にごはん投入、たれをかけてよくまぶした。
再度蒲焼きと肝をごはんに載せて、ついでに骨も載せて。

でけた。
Img_5171Img_5172
Twitterに載せたら焼き過ぎって言われたけど、そうでもないよ?
骨は確かに黒こげだけど。
蒸してから焼いてないのと、ガス焼きなのもあって脂は多め。
でも国産で安心のうなぎを食べられるのって今では貴重。
国産って言ってる所も、大きいところはさすがに一部中国に回してるらしい(コンビニで売ってるやつとかね)。
稚魚を育ててある程度大きくなったら中国で育て、出荷の何か月か前に日本に戻して育てたら、それは国産うなぎなんだそうだ。
…なんか違うんじゃないの?

というわけでうなぎはなるべく近くで買いましょう♪
しかしやっぱり炭焼きで食いたかったなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

温泉玉子

お昼はうどんを食べに行った。
ほんとは昨日買ってあったカレーパンを食べて終わりにしようと思ってたのだけど、Twitter見てたら何だか温泉玉子が食べたくなった。しかし家に玉子はないしめんどくさい。しかも暑い。

ハッ、うどんがあるじゃないか!

んで食べてきた。
Img_5154

ちくわ天と丸天はそのまま食べる。
いも天は出汁に沈めておいて最後に食べる。
いつもこのパターンなのだが(載せるものも同じ)、これに温泉玉子を加えたのだ。
うどん出汁は濃いめが好きなのでいつもぶっかけ。
玉子は潰さずにいつ食べようかとうどんを食い進めていたのだが、知らん間に黄身をを潰していたようだ。大半が出汁に流れ込んでしまった。
うん、うまい。
出汁が少ない分、玉子1個でも十分主張可能。出汁の味が更に濃厚なものとなった。
いも天もうまい。出汁も濃厚だけど口当たりは良くなり、全部飲んでしまった(これはやらないほうがいいのか?)。

ううむ、もっと前からやってればよかった。
次も玉子入れよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お泊まり用にポケットルータを買ってみた

知ってる人には今更なんだけど。

インターネットが使えるホテルってのを探すと有線LANのポートがある所と、無線LANが使える所の2種類がある。従来ならノートパソコンを持って行けば有線LANの所でケーブルを繋げば使えていた。無線LANも自分の場合は今使ってるのは付いてるので正直どっちでも問題なかった。

ところがiPhone3GSを買って以来、無線LANの所でないとiPhoneは3G回線を使わざるを得ない。しかも、意外と街中でもソフトバンクは圏外だったりする。だから、せっかくネット対応のホテルにしたはずなのに、有線LANのみ+ソフトバンク圏外でiPhoneしか持って行かなかったりするとどうしようもないのだ。何とかならんのか?
(出張や旅行はたまにしかしないので月極料金のあるポケットWiFiとかは論外。普段は問題ないからね。)

と思っていたら、どうもアクセスポイントとしても使える小型の無線LANルータがあるらしい。しかも割と安い値段で。

というわけで、先週大阪に行ったときにビックカメラで現地調達するという暴挙に出たのだった。
映画見た後ヒマだったから、ってのが大きいんだけど(余りにヒマで床屋も行ったしね)。
しかも、今回泊まったホテルは有線LANしかないことがわかっていた。

で、手に入れたのがプラネックスの「MZK-MF300N」。4980円だった(定価5250円)。
旧機種のMZK-MF150Wも3980円であったけど、せっかくだから俺はこの300Mbpsを選ぶぜと出たばかりの新製品を選んだ。正直、今回の目的にはどっちでもよかったんだけど。

さて、これを使ってバンバンホテルでネットを楽しむぜ!

と思ったものの、チェックインは3時。
ほとんど時間ねぇぇ。

でも、買ってきて開封して、ケーブル繋いで電源入れたら驚くほどあっさり繫がった。
すごいね。
Twitterもサクサク。って3時過ぎだから当たり前だっつーの。

Img_5153

iPhoneと一緒に持っていくものはこれだけ。これで有線LANのあるホテルで快適インターネット。

ちなみに普通に無線LANのルータとしても使えるし、逆に有線LANしか使えないパソコンやちょい古いゲーム機などを無線対応にするコンバータとしての機能もある。
ルータとして使う場合は5台までSSIDが識別できる。ということは、仕様上セキュリティレベルの違うWEPしか使えないDS用ソフトの通信機能もパソコンの無線LANも同時に使えるということか。

むむ、今ある無線ルータより高機能じゃないか(今月発売の超最新機種だから当たり前か)。
今度の帰省はこいつを実家に置いていって旧機種を買って帰ろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

体調悪い

先週末に大阪に行ってきてからどうも体調がよろしくない。
特に顔の肌荒れがひどくなった。
徐々に回復しつつあるけど、かゆい。
で、かゆいのもあってなかなか寝付けなくて、寝たり起きたり。
睡眠時間が減ってるのが更に悪化させてるよな、絶対。
ともかく次の休みは色々と取り戻さないといけないなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iBooks1.1.1

また更新しないまま寝てしまった。
昨日iPhone用アプリのiBooksがバージョンアップしたので入れてみた。
なお、相変わらず電子ブックは英語のものしか買えないので、以後、PDF書類を自分で登録したものについて書いてみる。

んと、書棚での動作は若干軽快になったような気がする。
ただし。
肝心の書類を開いた後、ページをめくるときにもたついて一瞬ぼやけたような表示になる。
必ずではないんだけど、もたついた感じがする。
これは前にはなかったような?

それと、前回パスワード付きのPDF書類を開くときのパスワードは1回でいいって書いたけど、正確にはiBooksを終了させない限り、だ。要するにマルチタスクで起動したままの時は他のアプリから戻ってきてもパスワードを入れなくてもいいのだが、自ら終了させたり、強制終了してしまうと再度入れ直しになってしまう。
でも、最後に開いたページは覚えてるのな。だったらパスワードも覚えてろよっ。

さてもっかい寝るか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラゴンクエスト とろとろスライム

公式サイト

ゲーセンで子供らに大人気のカードゲーム、「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」がWiiで遊べるようになった。かなり前に甥っ子が勘違いしてドラクエVを欲しがっていたやつである。
で、その発売を記念してというかタイアップ商品としてドリンクが発売された。

それが「ドラゴンクエスト とろとろスライム」である。
スライムは飲み物じゃないと思うが…
Img_5125
色はこんなの。
Img_5126
赤いのは「メラトロピカル味!!」、青いのは「ホイミサイダー味!?」。
どちらも飲むと少しドロッとした感じの、とろみを付けたような感じがする。
そして、どちらもどこかで飲み/食べしたような感じがしたのだ。
でもなかなか頭に浮かんでこない。

…………!思い出した!

赤い方は、蒟蒻畑のマンゴー味、青いのはソーダ味のアイスキャンディー。もっと言えばガリガリ君か?そんな味がした。

まぁめちゃくちゃ不味くはないのだが…税込み298円も出して飲むものではないような。

ただ、オマケとして2次元カラーバーコードが付いている(右の写真の青い方参照)。
これをDSiかカメラ付き携帯電話で読み取ると認識されるみたい。
これのために買うの?なんか勿体ない気がする。そんな味だった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

やっと実現!堂島ロールとコンビニロールケーキを食べ比べてみた!

土曜日のオフ会のためにホテルに泊まったので、日曜日に堂島ロールを買った。
そこで思いついた。
今、コンビニでロールケーキを買って帰れば食べ比べできるんじゃね?
というわけで、バス乗り場の近くのセブンイレブンとサンクスで、次にバスのトイレ休憩の時にファミリーマートで、最後に家の近所のローソンでそれぞれロールケーキを買った。
これでコンビニ4社のロールケーキと、あの堂島ロールが揃ったわけだ。
これを四国でやろうとすると難しいんだわ。

Img_5122

個々の詳細及び感想については前にせっかく書いたので堂島ロールとローソンのプレミアムロールケーキファミリーマートのSweets+ ロールケーキとセブンイレブンの極上ロール、そしてサンクスの天使のクリーミーロールを参照する事にして、ざざっと食べた感想を書いてみたい。なお、ローソン、ファミマ、サンクスは同時にまとめて比較する事にした。

まずは堂島ロール。
先月東京で売ってたのを食べたので、実はそう久しぶりでもないのだが、やはり圧倒的なクリームの量なのに1本丸ごと食べられそうな味。

次、ローソンのプレミアムロールケーキ。
ローソン、ファミマ、サンクスの中では一番堂島ロールに近い気がした。

次、ファミマのロールケーキ。
前も書いたがやはりクリームが甘い。食べ応えはあるだろうけど。

次にサンクスの天使のクリーミーロール。
3者の中では一番あっさりしてる。ちょっと物足りなさを感じる人がいるかも知れない。

そしてセブンイレブンの極上ロール。
うん、食べなくても分かるけどカスタードクリームがあるので全然違うものだ。別物なので

というわけで食べ比べてみたけど、コンビニのについてはやっぱり見方によって評価が分かれるところ。ただ、どれが一番好きかって言われれば、一番堂島ロールに近いローソンのプレミアムロールケーキであり、もっと言うとやっぱり堂島ロールが好きなんである。

あー苦しい。寝よ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

映画:エアベンダー(3D版)

公式サイト

カンフーくんじゃないよ。
というわけで、土曜日は大阪でオフ会だったのだが、ついでに映画を観る事にした。
本当は大阪で観るからにはIMAXだろうと思ったのだが、インセプションは時間が合わず、トイ・ストーリー3は来月IMAXじゃないのを観に行く可能性が高い。それで、他に何かないか?と思ってたら、大好きなカンフー映画っぽいこれを見つけた。でも、IMAXのある109シネマズでは吹き替えのみ。わざわざ30分かけて箕面まで行く意味はない。また、一応四国でも観られるかなと思って調べたけど、四国では3Dでやらないみたい。そこでなんばのパークスシネマで観る事にした。プレミアムシートのため2000円。席の両側がとっても広くて肘掛けも両方使えて超快適(普通はドリンクホルダー置く側しか使えないもんね)。敢えて誰かと密着したい人にはオススメしないけど、そういう人にはペアシートがあるし。たまにはいいかもね。

さてこの作品、予告のカンフーアクションとCGによる水や火が踊るように動きまくる映像を見て観るのを決めたのだけど、気・水・火・土の4つのエレメントとかゲームっぽい設定も気に入った。
序盤の説明によると、世界にはこの4つのエレメントを自在に操るベンダーがいて、それをまとめるアバターがいるのだという。
アバターって言うとSNSや昨年末の映画の影響もあって、人間の分身みたいな印象を持つけれど、この場合は多分神の生まれかわり、神の分身みたいな意味だと思う。ゲーム「ウルティマIV」におけるアバタール(聖者)と同じ扱いだろう。
で、本編が始まると…第1章 水…へー、章立てに分かれてるんだ−、と思っていた。
だけど、気のベンダー(=エアベンダー)である主人公がアバターであり、アバターになるために他のエレメントの技も身につけないといけないから旅に出る…というストーリーが分かってから、ああ、これは続編があるなと。
ストーリーとしては、主人公を殺そうとする人と生け捕りにしようとする人、もちろんそれを守ろうとする人が入り乱れてて、面白くないわけがない鉄板の設定になっている。しかも主人公が成長していく要素もあり、とてもいい話だと思う。
それに鉄板のカンフーアクションに加えて、水や火、空気や土の塊を自在に投げつけたり凍らせたりする映像も面白い。3Dの効果もあると思う。終盤はちょっと3Dに慣れすぎてて3Dとしてのすごさは感じなくなってたけど。

惜しむらくは…本作だけで話が終わらない事か。
まぁここまで鉄板だから最後も鉄板なんだろうけどさ。
M.ナイト シャマラン監督作品とはいえ、この夏の作品にしては扱いがちょっと低いし、テーマ的にファンタジーものは見る人を選ぶかも知れない。だから、「ライラの冒険 黄金の羅針盤」とか、「エラゴン 遺志を継ぐ者」みたいに続編が作られないで終わっちゃう事をすんごく心配してるのだ。
ていうか最初から続編も撮ってから公開してくれ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ツイッターオフ会

というわけで、久々にオフ会である。
全く会った事のない人とだと十数年ぶりだ。

今回は名古屋の人が土曜日に大阪に来るというので、名古屋はちょっと気合が要るけど、大阪なら比較的気軽に行ける。なので、映画を絡めて行ってきたのだった。

ただ、夕方開始な事は分かっていたけど、何時に終わるか分からない。なので、早く終われば最終のバスで帰る事も出来るようにホテルを予約しておいた。

さていざお店にきてみたけども、なかなか来ない。辛うじて主催者が一番先に来たので中に入る事に。まあ映画の時間とか深く考えずに計画立てて、午後から完全にノープランだったのは自分位で、仕事の都合で遅れる方が続出。でも結果的に出席率100%だったのはすごいと思った。スナナレ会と肩を並べるレベル。

基本的に単なる飲み会なので自己紹介しつつ飲み食いしたのだが、面白いのは動画で実況中継したり、各自がスマートフォンやガラケーでツイートしたりと、ちょっと異様な光景だった事だ。二次会はさすがにおしゃべりメインだったけど。
ただ、どっちにしてもツイッター以上に実際に話に入るのが苦手なので二次会は眠かったのもあって殆ど喋ってなかったなぁ。
結局、ホテルに戻ったのは3時。そこからiPhoneでブログを書いているわけである。
とりあえず寝よう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

山鳥

やまちょう、と読むらしい。
とある所で紹介されていた店なのだが、職場で飲み会をすることになり、行ってきた。

店名からやはり鳥を想像してしまうが、気になっていたのはトマトラーメンと土鍋プリン。
しかしはやる気持ちを抑え、まずは焼鳥から。

んー普通に美味しいんだけどなんだろう、この物足りなさ。
全体に小ぶりだからかな?それともいつも行っている店が大きいのか?

それと飲み物。
いっぱい種類があって良さそうなんだけど…食べ物も含め、注文がいくつか通っていなかった。
すごい忙しそうだったけど、そういう時こそチェックを怠らないようにしてほしいな。

で、いよいよトマトラーメン。
要するに土鍋でミネストローネを作って、そこに中華そばを入れてさっと煮込んだもの、らしい。
あくまで中華そば入りミネストローネであって、ラーメンとはちょっと違うんじゃないかと思わないでもないが、まぁ悪くなかった。見た目勝負かな。

そしてデザートの土鍋プリン。
土鍋プリンと言えば、以前に食べたエゾアムプリンを想像しないわけにはいかない。3,4人前とは書いていたけど…

…え。なにこれ。

出てきたのは直径15cm位の小ぶりな土鍋に入ったプリンだった。しかもベタベタ系の甘さのプリン。
うん、でも悪くない。

さて、何回悪くないって書いただろうか。
それくらい消化不良だった。
それとも期待しすぎてたのかなぁ。
一番美味しいって思ったのがだし巻き玉子ってどうなのよ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

給油記録(2010年7月1回目)

7月最初の給油。帰る途中で飲みに誘われて(酒は飲めないので飲んでないが)帰って爆睡したので他の事も書こうと思ったけど今回はパス。

今回:69052km
前回:68317km
給油:39.15L
燃費:18.8km/L

給油直前のカーナビの平均燃費表示は19.0km/L。それとガソリンは125円/L。

前回よりは良くなった。まぁこんなもんだろう。
さて、もう一回寝よ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

NASがなかなか見えてこない?

職場で使っているパソコンが起動に失敗するようになった。
らちがあかないので取りあえずハードディスクを取り出し、データを吸い出す事を考えて新品に換装した。
んでWindowsを再インストールし終わったところで、バックアップソフトから丸ごと戻せばいいじゃないかということに気付いた。

使ってるのは富士通四国インフォテックフィットAutoSaverラネクシーTrue Imageに機能追加して、システムシャットダウン時に自動で丸ごとバックアップ作業を行い、不調時にはCDから起動してバックアップデータから丸ごと復元するソフトだ。使ってるTrueImageは9だけど、最新の2010ならその機能は付いてるのかな?

ともかく、そのCDから起動できる事を思い出して、CDから起動したのだった。しかし…
NASにバックアップデータがあるはずなのに、そのNASが見えてこないのだ。具体的にはネットワークドライブを探しに行ったまま砂時計が出て先に進めない(キャンセルは可能)。

このCD、結局はTrue Image 9なのだが、NASから読み出す菜の設定を別のオプション画面でしておかないといけない。その事には気付いたのだが、どうもうまくいかない。

結局、困り果ててサポートに電話する事にした。まぁサポート料金払ってるしね。使わねば。

で、相談した結果、ネットワークドライブの検索範囲を同一ネットワーク内に限定するため、IPアドレスとサブネットのみを設定した。そしてネットワークドライブの場所を検索するのではなく、直接パスを書いて指定した。
実は電話する前にこの操作は試したんだけど、ローカル以外の場所も検索できるようにした上にWindowsから見えているドライブ名を書いていた。で、ドライブ名の所をIPアドレスにしたらやっとNASを認識するようになった。

まぁTrue Imageの仕様なんだろうけど、True Imageのマニュアルを読んだわけじゃないし、このフィットAutoSaverのマニュアルにはこのNASを使った場合の設定について書かれていなかった。
導入時に聞かなかった自分も自分なんだが、NASを導入する前にUSB接続のハードディスクを使ったシステムを先行して導入していたので同じ操作で使えると思って聞かなかったんだよねぇ。
USBの方が速度も速くて安いし、次導入するときはUSBにするかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

マダムシンコのマダムブリュレを食べてみた

久しぶりのお取り寄せスイーツ、マダムシンコマダムブリュレを買ってみた。

ほんというとすごい食べたいわけではなかったのだが、先月末の楽天の買い回りキャンペーンで色々物色していたら、4時間限りのタイムセールでこいつを見つけたのだった。しかも終了5分前に。
何かよく分からんが、とにかくクール便込みで定価通りらしい。これはお得!と思って注文したのだった。

ちなみにマダムシンコって大阪は箕面のお店なのだが、最近足繁くIMAX 3Dの映画を観に通っているところである。でも買いに行った事はなかった。大丸でも売ってるらしいけど、梅田も滅多に行かないしね。
何より冷凍物を持って帰るのは正直微妙…というわけで通販にして正解なのである。

まずパッケージ。
Img_5099Img_5101

豹…柄…だと?
それにピンク?

うーん、正直趣味じゃない。ウリにしてるみたいだけど。

中身。
Img_5102Img_5103
要するにバームクーヘンにカラメルをかけたものなんだけど、リンゴ飴みたいに飴でコーティングされたバームクーヘンといったような食感。バームクーヘン自体はしっとりしていて、バームクーヘン特有の年輪模様が見えない。わざと焼き色付けなかったらこんな感じになるのかな?

とにかく食感は他にはない感じ。
ただし、甘い。飲み物なしに食べると歯が痛いくらいに甘い。
まぁお約束のスピードワゴンのネタを持ち出すほどではないのだが、甘かった。
お茶菓子としてはぴったりかも知れない。

ところで、写真にもある美味しい食べ方は色々あるようだ。
今回冷凍で届いたものを冷蔵庫で解凍して食べたのだが、更にレンジでチンする食べ方もあるらしい。
甘さが増すだけのような気がしないでもないのだが、また機会があれば試してみるか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

かゆいかゆい

今日は雨が強く降ったかと思えばカラッと晴れたりと極端な天気だった。
そうなると体温調節が難しい。
汗で体がかゆくなって昼間からボリボリ掻いてたら、夜になっても体中がまだかゆい。
うー、かゆくて眠れん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

参議院選挙2010

どうも香川県では自民党候補が当選したようだ。
個人的には民主党とそれ以外から同時に公認してもらってる候補ってどうなの?って思ってたら、やっぱり票が割れちゃったみたい。


投票率は57.7%
で、ニュースサイトみると全国的にも例年並みらしい。
この投票に行かなかった4割ってどうなんだろうね。
自分の意見を少しでも反映させないで消費税がどうとか言う資格ないと思うんだけどなぁ。
もちろん、寝たきりの人とかもいるだろうから、投票率が絶対に100%にはならないとは思うけど。

それにしても全国的にも民主党が劣勢なのは当然なのかなとは思う。
直接ではないけど去年の衆議院選挙というか民主党への信任投票みたいなもんでしょ、今回って。
選挙前にぶち上げた事やらないで、あさっての方向に進んでたもんね。

とにかく望むのは、正直者がバカを見る事のない日本、日本人がバカを見ることのない日本。
至極正論だと思うんだけど、無理なのかなぁ。

3年前に同じタイトルで同じ参議院選挙のネタを書いてたのでタイトル変えました)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

究極の辣油かまたまカルボナーラ

今日は久々にまんじゃーれに行ってきた。久々と言っても2か月も経ってないけれど。たぶんジャズセッション以来かな?

で、行ってない間、お店のブログを見て勝手に期待を膨らましてたのが、この「究極の辣油かまたまカルボナーラ」である。

そもそも究極の辣油ってのがあって、それを使って釜玉うどん風にアレンジしたスパゲティがこれなんだそうだ。

Img_5096

元々まかない料理だったらしいんだけど、日替わりメニューじゃなくてレギュラーメニューにするあたり、よほど美味しかったんだろうか。まぁ今話題ってのも大きいと思うけど。

でさっそく食べてみると…これは!
味は和風だし、鰹節にネギ、まさに釜玉うどん!
更にそこに少しピリッと辛いラー油。玉子入りの出汁に混ぜられているのであんまり辛さを感じない。
それにもちろんカルボナーラを名乗るだけあって、ソースの下にはベーコンと黒胡椒。
究極の辣油だから美味しいのか、スパゲティにアレンジした腕が良いのかよくわからないけど、美味かった!

ちなみに後でドルチェも頼んだ。
Img_5097Img_5091バナナのパウンドケーキとジンジャーエール。

パウンドケーキをこんな風に食べるのは実は初めて。いつもかぶりついてたからね。
それとジンジャーエール。これ、自家製らしい。スパイスの砂糖漬けを炭酸水で割ったらしいんだけど、香りの成分を逃がさない作り方してるだけあって香りが良い。市販のと趣が違うけど、これはこれでジンジャーエールだ。

てな感じで、夕方からわざわざこれのために出かけたのだが、行った価値はあった。
(ま、後から明日のごはんとかは買い込んだけどね)

ところで帰り際に誕生日特典で割引券をもらってしまった。
また来いという事か。もちろん行く行く♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Snow LeopardでAppleWorks 6は動くのか?

今日そんな相談を持ちかけられた。
どうやら使ってたMacが壊れちゃったらしい。バンドル版かパッケージ版かは聞いてないけど、新しくMacを買って使いたいって言うから多分パッケージ版なんでしょ。

しかしわたしゃAppleWorksはほとんど使った事がない。
そもそもCarbonアプリだったっけ?
うーん…

ふとハードディスクを漁ってみると、古いバックアップに入ってたのを思い出した。
試してみるだけだから…と起動してみた。ちなみにOSは10.6.3でWorksは6.0.4ね。
すると…

こいつ…動くぞ!(by アムロ・レイ)

でも、あかん、何をやってもすぐ落ちる。
インストーラ使わずにアプリケーションフォルダにコピーしただけだからかもしれないけど、
特に文字入力。
ATOK2009でもことえりでも日本語入力しようとした時点で異常終了する。
他にもとにかくボタンをクリックしただけで落ちる。
これは使いもんにならんわ。
だめでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

差出人のわかりにくい暑中見舞い

帰ったら暑中見舞いはがきが届いていた。

まぁ個人ではなく一発で企業と分かる広告だらけのはがき、要するにチラシだったのだが、差出人が分からない。

…誰?

普通さ、住所とか書いてあるよね?場所が分からんと店まで行けないわけだから。
でも書いてない。

よーく見ると裏面の真ん中へんに店の名前を発見。
ほとんど「ウォーリーをさがせ!」状態である。(ふるー)

店の名前を見て、辛うじて思い出した。
薬事法が改正されてネットで一部というかほとんどの薬が買えなくなる直前に買った事がある薬局だ。

そりゃま、ネットのお店だから住所は要らないけどさ。
だったらハガキじゃなくてeメールでええやんか。
ややこしいことするなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

七夕の短冊

というわけで七夕である。
うちでは特に飾り付けもしなければ短冊に願い事を書いたりもしないのだが、ふと思った事をメモ。

願い事を短冊に書く行為。
これって誰かにおねだりする内容なんじゃなくて、一種のスローガンみたいなもんじゃないだろうか。
要するに、自分が成し遂げたい事を短冊に書く事で、目標を目に見える形にするの。

前にも何度か思った事があるが、どこかにやる事を書いたり、口に出して言ってみると、ただ考えてるより実現しやすいものだ。

だからこそ、短冊には書かないけどブログにはやりたい事書いていこう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

からあげクン七味唐辛子味

例によってTwitterのTLに出てたので買ってみた。
マグカップの引換もあったしね。

どうも踊る大捜査線 THE MOVIE 3とのタイアップ商品らしい。

映画はシリーズを全く見ていないのでよくわからないのだが、湾岸君というキャラクターをモチーフにして、パッケージにあしらっているらしい。でも実際は…

Img_5088

なんだよこのやる気のなさは!

しかもなんで七味なんかはわからないし…その隣に売ってるからあげクンレッドとどう違うの?

…と思って食べてみた。

!ちゃんと七味!
山椒の香りがするよ!
かすかに陳皮の香りもするし!
当然唐辛子も利いてるし、確かに七味唐辛子だ!

まぁフレーバーなんだろうけど、ちゃんと七味っぽいのに驚いた。
でもこういう微妙なのってコンビニで受けるのかねぇ?

ともかく、またしばらくコンビニ行くのは止めようと思うのでまぁこれが最初で最後かもな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キーマカレーコロッケ

今日はいつも行くドラッグストアが閉まった時間に職場を出たので帰り道とは反対方向だけど職場から割と近い店に行ってきた。同じチェーン店だけど閉まる時間が1時間遅いのねん。
で、買い物を済ませた後、晩飯どないしょと思ってふと見たら目の前がスーパーだったので晩のおかずも買う事にした。

そこで見つけたのがキーマカレーコロッケである。
まぁコロッケなので中身がわからないまま買ったのだが…

食ってみたら普通のどろりとしたカレーだった。
こらっ!キーマというからには挽肉たっぷりを想像するやないかっ。
もうこれはカレーコロッケですらなく、これでは単なるカレーフライ。
キーマカレーが入っているのが珍しいと思って買ったのに〜!

もうね、キーマカレー言いたかっただけちゃうんかと思った。

昨日、40周年記念で100円だったケンタッキーに行き損ねたので、と思って保険に買ったフライドチキンがなかったら完全に落胆してたわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

先週、職場で桃をいただいた。
何気なしにもらったその日に食べなかったのだが、翌日職場で賛否両論。
美味しかったのと甘くなくて味がしなかったのと。
そんなのを聞いたので、本当に味がまちまちだったのか、まだ食べ頃ではなかったのかは分からないのだけど、とりあえず置いておく事にした。

で、さっき食べてみたのだが…
まず皮を手で剝こうとしたら、全然剝けないの。爪を立てたらその部分しか剝けない。
これは…ちょっと早かったんじゃないの?と思った。
ただ、それは全体ではなくて、するっと剝ける部分もあった。
要するにムラがあるみたい。
一通り剝いてから食べてみると、やっぱり場所によって味が違う。
するっと剝けたところは甘かったが、ボロボロと剝いたところは確かに甘くない。

んー、これってもっと置いておけば美味しくなったのか?
それとも収穫が早すぎた?

と、今年最初で最後であろう桃を食べて思った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ブログのカテゴリー別表示できるようにしました

ちょっと設定変えました。

今までPCでは左の方に(携帯ではどう見えるかちょっと確認できません、すみません)あるカテゴリー一覧。今までここのカテゴリー名を選べばそのカテゴリーの記事だけを表示できると思ってたのですが、選ぶ事すら出来ませんでした…

よーく設定画面を見たらカテゴリー名を表示するようにはしてあったけど、カテゴリー別にバックナンバーを表示するためのチェックが入ってなかったのでした(こんなもん連動するようにしろよー)。

これで思う存分、食べ物だけとか、ゲームだけとか映画だけとか表示できます。
ちょっとアクセス数減るでしょうが、今まで無駄な行為させてました。
すみません。

…というわけで今日は昼過ぎに起きた後もひたすらボーッとしてたのでこんな記事で更新。
記事と言うより告知だな。
気が向いたらもう一回更新しよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お誕生日

もう日付が変わってしまったが。
30代最後の誕生日を迎えた。

363738の時を見るとまぁ毎年あんまりな誕生日だったのがわかる。

今年はカステラをごちそうになり、またTwitterでもたくさんの人からお祝いの言葉をいただいた。
…まぁ後者は誕生日である事をしきりにアピールしてたからなのだが。

ただ、ケーキを買おうと思って前にチェロを聴きに行ったケーキ屋さんパタティ・パタタに閉店間際に行ったら品切れだったのが心残り。今月というか来週で閉めちゃうのでもう一度食べておこうと思ったのだが…仕方ない。

晩飯はちょっと遅くなってしまったので突貫亭で焼きそば。
Img_5083
ここはソースと麺の太さと量とトッピングが選べるセミオーダーな焼きそばの専門店。
確か前回行ったときは太麺、ソースだったので今回は細麺、醤油にしてみた。
う、ちょっと物足りなかったかも。今度太麺醤油にしてみよ。

てな感じで誕生日は過ぎてしまった。
40まであと1年。そろそろ腹をくくった方が良いな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

光インターネット、ケーブルテレビ、どうなるの?

5月に案内が来た、市が引く事になった光回線。案内は来たものの、自分が住んでいるところは集合住宅なので個人で勝手に申し込むわけに行かない。どうしたものかと思っていたら説明会があった。

結論としては、インターネットは今のADSLから光に換える。ケーブルテレビは加入しない。以上。

だった。元々ケーブルテレビ自体、市内でも難視聴地域のためのサービスである。
地デジ放送自体は以前に今あるアンテナで受信できる事は確認している
また、住民ごとに観たい番組は違うのにまとめて契約するのはあほくさい。
更に言うとこの番組料金が結構バカにならなくて、スカパーに個人で契約した方が安いらしい。

というわけでTVの方は現状のままなんだそうだ。
まぁ当たり前の話か。
さてと、寝よ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

iBooksでPDFを読む

昨日知ったのだが、iPhoneのApple製アプリ、iBooksは電子書籍だけかと思っていたら、どうもPDFも読めるらしい。
そこで、手持ちのPDFファイルを読んでみた。

手順としては
1.iTunes9.2起動
2.AppStoreからiBooksをダウンロード&インストール
3.ライブラリの中からブックを選び、登録したいPDFをどんどん落としていく。Macの場合だとDockのiTunesのアイコンに落としていっても登録できるみたい。
4.iPhoneを同期する。
5.iPhoneでiBooks起動
6.上の切り替えボタンでPDFにすると本棚に並んでいるので読む。

なお、削除はiPhoneでも可能。
また、開封パスワードのかかっているPDFも開こうとすると自動的にパスワードを聞いてくるので答えると読めるようになる。パスワードの入力は1回で良いようだ。(2010/07/07追記。さすがにリセットかかったり同期取ったりすると入れ直しみたい。あくまでアプリの再起動を繰り返してもって感じかな。
要するに前回の状態を覚えている)

あと、テキスト検索もできるが、AdobeReader程度に遅い。Macのプレビューほどは速くない。

てな感じで使ってみた。
一番の不満はページ(画面)の右側をタップすると次のページに移るのだが、洋書は日本語の本と開く方向が違うせいか、めくるときに違和感がある。
とりあえずめくる方向は決めさせて欲しい。

ああ、居眠りしながら書いてたら朝だ。やべ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »