というわけで機種変更するかどうか迷っていたiPhone3GSだったが、結局替えてしまった。
まず替えるのを早めようと思ったのは「iPhone for everybody」のキャンペーンが9月末までで、今申し込んでおけばパケットし放題の上限が下がるから。
まぁ見た目他社の上限に合わせたように見えるけど、iPhoneの場合ネット接続は必ずいわゆるフルブラウザ接続になるから、これは結構お得なんである。
で、思い立って近所のソフトバンクショップに行ってみたのだが、「3GSの32GB版はかなり品薄で、予約してもいつ入るかわからない。仮に納品が9月末を過ぎれば予約が8月だろうとキャンペーンの適用にはならない。どうしても急ぎなら大都市の店かオンラインショップで買ってくれ。」と言われてしまった。
というわけで近所での注文は諦めた。これが夏休み前。
この時点では注文は9月に入ってからでいいかと思っていたのだが…
実は実家に帰ったら兄が持っていた。あれ、携帯ドコモじゃなかったっけ?あっさり乗り換えたなぁ。
結果、それで火が付いてUターンの15日の朝、オンラインショップで注文してしまった。
ちなみに一括払いで払い、月々割を使って最安で月400円ちょっとで使う方式をとった。
さて、いつ入ってくるか…とwktkしていたら、わずか2日後の17日に「商品が確保出来ました」って。
おいおい、普通に買えるやんか。
ただ、ここでちょっと問題。
メールを受け取って、リンク先から正式に注文し直すのだが、なぜかうまくいかない。
メールをよく読んでみると…「インターネットエクスプローラを使って…」
えー!アップル製の携帯電話買うのになんでWindows専用ブラウザが要るのよ!
(知らない人のために書いておくとMac版IEは昔はあったが現在配布してない)
まぁたまたまレッツ君も持ってるから事なきを得たけどさ。
ちょっと問題ではないか?
で、レッツノートで本注文を済ませると、今度は受付完了のメールが来た。
え、最短で19日には届く?
でも、いじりだしたら多分夜中までいじり倒すだろう。平日に受け取るのは非常に危険だ。
なので、22日に届くようにしたのだった。
ま、風邪ひいて体調も悪かったしちょうどよかったのかもな。
さて22日。
いよいよ届いたのだけど…
え、代引き?聞いてねぇ。というか携帯電話会社から直接買うんだから電話代と同じ所から引き落としだと思ってたよ。だって、機種変更なんだよ?
というわけで最新の携帯電話を一括で買うだけのお金を持ち合わせていなかったので受け取れず。
しぶしぶ銀行でお金を引き出してきて、やっとこさ手に入れた。

うーむ、やはりiPhone3GSのパッケージもオシャレだ。
誰も読まないマニュアルがないぶん、
箱もとってもコンパクト。
(おかげで苦労したわけなんだけど)
あと、USIMカードが付いてた。
さていよいよここを見ながらアクティベートだ。iTunesはあるので、まずはUSIMカードの装着。
どうやって入れるんだろうって思ってたら、付属のゼムクリップみたいな工具をヘッドホン端子のすぐ横に突き刺して引き抜くと装着用ガイドが出てきた。
(工具が付いてたのに気付かず、爪楊枝を使ったのは内緒だ)
次にDockケーブルで繋ぐとちゃんと認識してアクティベート完了。
ついでにiTunesと同期して音楽やビデオをコピー。
更にMacのアドレス帳の中身もコピーされてしまった。
でも、移したいのは812SHの中のアドレス帳である。
残念ながらMacと一度も同期取っていなかったので手入力だけは避けたい。
ここを見ると、店頭で買った人は店でアドレス帳をバックアップしてくれるのでいいのだが、こちとらオンラインショップで買ったので使わせてくれるかどうか怪しい。
電話して聞いてみようと思ってかけたら…かからない。なんで?
当たり前だ。さっきiPhoneのアクティベートをしたのだ。812SHはすでに通話出来なくなっていた。
仕方なく固定電話で電話。まぁ後から考えたらiPhone使ってみても良かったんだけど。
そしたらバックアップさせてくれるらしい。ただし、一度バックアップデータを戻すためのアプリケーション(正確にはバックアップデータをCSVにコンバートするソフト)をダウンロードしておけという。後で使うソフトなのになんで?と思いつつダウンロードしてからショップに出向いた。
店に行ったら色んな種類のコネクタが伸びている端末に案内された。
自分でやるらしい。接続して一旦端末にバックアップ、その後携帯番号とパスワードを入れるとバックアップが完了した。どうやら事前にダウンロードするのは携帯番号とパスワードを入れてサーバーに登録しておく必要があったかららしい。
で、家に戻ってCSVに変えてMacのアドレスブックにインポートしたのだが…
あれ?電話番号だけでメールアドレスとか全く移ってないぞ?
と困っていたらiPhone のアプリで「電話帳かんたんコピー」というのあるのを発見。
これでうまくデータが移った。ただし、さっき電話番号だけコピーしたデータが上書きされずに残っているので消すのは苦労した。
これで一通りの設定は終わった。メールは勝手に設定されていて、パソコン用、携帯用両方のメールが勝手に読み込まれた。
機能の使い勝手などはまた明日。
最近のコメント