« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009年8月の31件の記事

Snow Leopardにしたらここが変わった!

ホントは選挙のことでも書こうと思ったけどあまりに予想通りだったので書く気が失せてしまった。
つーわけで昨日からOSをSnow Leopardにしてるわけですが。

気になったことがあったので書いてみる。
まず文字入力。

ATOK2008を入れていたのだが、どうも相性が良くないようだ。時々入力不能になった。
もしかしたらSpotlightのインデックスを作ってて遅くなっただけなのかも知れないけど。
ATOK2009があるので入れてみたけど直らないなぁ。あ、でも不具合あったのFireFoxでこのブログ書いてる時だけなので、FireFoxに問題があるのかも(バージョン見たら2.0.0.18だった。バージョンアップしてなかったっけ?)。

それはそれで。

私はいまだにCommand+Spaceで文字種の切り替えをしているのだが(USキーなので仕方ない)、キーを押した後しばらくそのままでいると文字種のリストが現れ、そこから更にスペースを押すことでリストの順送りができる。普通に素早くコマンドスペースすれば従来通り2種類の文字種を切り替えできるのだが、少しでももたもたするとリストが出て非常に鬱陶しい。
確か、Snow Leopardっていわゆるユニバーサルアクセス関連が強化されてるって聞いたのだが、これに関しては改悪なような気がするぞ?

次にムービー、というかQuickTime関連。
私はTV番組をDVD-RAMに録画して、MacでPixe VRF Browser EXを使ってMPEG-2にして、それを更にMPEG StreamClipを使ってiPhoneに移せるようにmp4にしているのだが、mp4変換ができなくなった。
というのも、MPEG-2再生コンポーネントが外されていたというか、QuickTimeXに追加されていなかったからである。再インストールで使えるようになったけど、注意が必要。

あと、WMV Playerで今まで再生できていたWMVファイルは従来通りWMV Playerで再生できなくなっていた。これもQuickTime Playerが新しくなったからで、新しくなったプレイヤーだと再生できた。
面倒なのでWMVのデフォルトアプリケーションを新QTPlayerにしておいた。

後はよーわからん。寝よ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

Snow Leopard入れました

(Leopardからのアップグレード専用)
 
(Tigerからのアップグレード専用)

(いずれもIntelMac用。PPCMac不可)

なんかLeopardと比べるとひっそりと出た感のあるMacOS10.6、Snow Leopard。
10.5からのアップグレードかつIntelMac専用だと3300円の破格値だ。
というかこれ、Windowsでいうとサービスパックレベルのアップデートで、本来無償な所を金取ってるだけではないのか?

と思いつつも最近のLeopardのマイナーアップデートの結果見てると、どこかしら不具合があって、Snow Leopardにしないとこれ以上のアップデートは望めないこと、そしていまいち使いづらかったFinderのファン/グリッド表示(Dockにフォルダを置くと自動でそうなってしまう)は階層化されたフォルダだと全く役に立たなかった事に苛立ちすら覚えていたことからメジャーアップデートを決意した。

まぁ決意した最大の理由は安かったからなんだけど。

そして発売日の28日、慌てて楽天で注文し、最速で配送してもらうように頼んだら次の日に届いた。
さすが仕事早いね、ソフマップ(とヨイショ)。

まずはいつでも戻せるようにバックアップ。
実は盆休み前にやったっきり取ってなかったのでえらく時間がかかってしまった。バックアップの準備を入れると1時間かかってしまった。

次にDVDを入れた。
いつもはインストーラを起動するとすぐに再起動し、そこからインストールを始めるのだが、今回はそのままインストールが始まった。残り時間53分だって。
…あれ、なかなか残り時間が減らないぞ?
と思ったら20分くらい経った所で再起動がかかった。
で、そこからまたインストーラ。
なんだかんだで結局終わったのは最初の残り予想時間通りだった。途中の時間表示は全くでたらめだったけど。

インストールが終わるといつものOSXのデモ(世界各国の「ようこそ」が次々表示されるやつ)。

ようやく使えるようになった所でまたバックアップ。
こっちもなんだかんだで1時間かかってしまった。

そんなこんなでようやくアップデート完了。

まずDockにフォルダを置いた時のグリッド表示。
更に深いフォルダを選んだ際、同じグリッドウインドウで次々選んでいけるようになった。
まぁ作成日や変更日を見たい場合は結局「Finderで開く」を選ぶことになるんだけど。

次にアプリケーション。
Rosettaアプリケーションを起動しようとしたらいきなりダイヤログが現れた。
「使えるようにしますか?」
そう、Rosettaアプリは基本的に10.6では使えなくなっているのだ。
インストールDVDからオプションとして追加インストールしないと使えない。
そりゃそうだ。IntelMac専用のインストールDVDからアップグレードしたのだ。
Universalアプリさえ使えれば問題ない人が大半なのだ。
だからってこういう切り捨て方(厳密には捨てていないけど)ってどうなの?
ますます古いMacユーザがこれをきっかけにWindowsにスイッチしそうな予感。
まぁ結果的に使えるようになったけど、これは聞いてなかったぞ。

それとQuickTime Player。
今回、新たに録画機能が付いた。面白いのは画面録画機能。
画面の動きが全てムービーとして録画される。さすがにDVDのキャプチャは無理だったけど、YouTubeとかの動画はウインドウに表示されたまんま録画された。たぶん本来はiChatとかのログを取ったりゲームのリプレイ録画したり画面操作を説明したりする時に使うんだろうけど、そういう使い方もできてしまうなぁ。
…って、よーく考えたら、録画機能が付いたって事は、もうProにしなくていいってこと?
それだけでもアップグレードする価値あるんじゃないか?

うーん、他はまだ新しい/変わった機能に気付いていないなぁ。
ぼちぼち使っていくか。

それにしてもついにPowerPC Macが切り捨てられましたな。
IntelMacだってずっとTigerのままの人にはiLife等の抱き合わせという嫌がらせ付き。
(これは従来のが動かないからなのかも知れないけど、アプリだけアップグレードしてきて既に持ってる人はどうすんだ?)
このままいくとなんか次のiPodはSnow Leopardでしか動かないような気がしてきたぞ。
なんかここ数年のアップルは既存の顧客を切り捨て過ぎなような気がする。
まぁ一見古い顧客を大切にしてそうでバージョンアップのたびに使い勝手や作った書類の見た目に一貫性のないオフィス製品を出す会社もどうかと思うけどさ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラゴンクエストIX冒険日記(27)

前回の続き。
金曜日は新しいクエストの配信日なのでとりあえず始めてみた。

…が、実はクエストは8つ抱えたままほとんど進んでいない。
というわけで宝の地図のダンジョン探し。
といってもすぐ分かる場所かつボスもスライムだったので難なく終了。

で、地図をもらえたはずなんだが、ルイーダの酒場でもらいすぎてたので1つ手放さないといけなくなった。
とりあえず重複している地図を消していって今回は事なきを得た。

それにしても今後は地図の管理をどうしようか?
今までにクリアした地図の中で低レベルなものは誰かを転職させた時に少しはあった方がいいだろうし。

ああ、眠い。寝る。
レベルは旅芸人70、武闘家72、賢者47、レンジャー45、時間は145時間40分。

続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

給油記録(2009年8月1回目)

月末が目の前だけど実は今日が今月初めての給油。あと3日粘れば8月は無給油となるはずだったが、かなりガス欠寸前だったので仕方なく給油。

今回:58097km
前回:57266km
給油:44.53L
燃費:18.7km/L

ふむ、給油量を見る限りあと1日通勤しても大丈夫だったかな?
ちなみに給油直前のカーナビの平均燃費表示は19.4km/L。それとガソリンは115円/L。
ナビの表示は良くなっているのに実際の燃費が前回より良くないのはナビの表示がきちんと動いてないせいか?確か停止時にしかナビ操作(およびTV表示)できない機能を切ってあるのでそのせいかも。
まぁ目安にはなるので時々確認することにしよう。

ガソリン価格はお盆も終わったせいか前回と同じ。
それにしても今回はついに無給油で800km以上走ることができた。
冬場は厳しいと思うけど、夏なら800kmの移動計画立ててもいいって事かな?
1000円渋滞に巻き込まれなければ、だけど…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ルイーダの酒場に行ってきたよ

今日は久々に東京だったので、噂のルイーダの酒場に行ってきた。
もちろん、ドラクエのゲームの中に出てくる方ではなくて、ヨドバシアキバの入り口横に設けられたすれ違い通信用スペースのことである。

まぁ予備知識を持って行ったからよかったものの、あれは異様な光景だろう。
老若男女(老…は居なかったかな)がみんなDSを手にして、時々画面見たりぼぉっとしたりしていて、座り込んでいる者もいればずっと立っていた人もいる、そしてみんな一見ばらばらに行動しているのだ。
でも、やっているのは(恐らく多分全員)ドラクエIXのリッカの宿屋の呼び込み(すれ違い通信)。

一瞬その空間に入るのをためらったが、入れば宿屋にゲストがたくさん来ることだろう。
マクー空間に入るギャバンよろしくその異空間に入ってみた(サイバリアンは使わなかったが)。

実はここに来る前にソフマップ本店地下のマクドにいて、ハンバーガー食う間に4人ほど呼び込み、更にマクドからヨドバシまで来る間に3人の計7人でここまでで47人。そっからのスタート。

最初は割とすぐ3人集まったんだけど、だんだん3人集まるまでのスピードが遅くなってきた。
しかも途中から地図が貯まりすぎて捨てなきゃいけない状態になってきた。
そのうち捨てる作業がめんどうになって、とりあえず挨拶して終わるって感じになってきた。
そんなこんなで、40分ほど粘ってようやく100人を超えた。さすがに帰る時間が迫ってきたのでそそくさと退散。

んで更にそこから電車使って空港で飛行機に乗るまで8人呼び込み、本日までで計109人。
これ、1000人呼び込むといいことがあるそうなんだけど、多分無理だろうなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

iPhone3GSに替えました(アクセサリー編)

ものすごーく眠いので今日はさらっと。

今回買ったiPhone3GSは本体裏面が黒である。
でも本当は黄色にしたかった。
第4世代のiPod nanoが出た時だって、黄色が出たというだけで買ってしまったくらいだ。

なので、今回は最初から黄色いカバーを付けることにした。
でもその前に保護フィルムである。
iPhone(Touch)の場合、フィルムを貼るとタッチセンサーの感度が落ちるという話もあるのだが、今回は特に顔に近づけることが前提の機械である。色々と汚れ対策は重要であろう。
というわけで買ったのがこれ、パワサポのクリスタルフィルムセット

プライバシーフィルムとかアンチグレアフィルムとかバリエーションがいろいろあるが、とりあえずこれにした。車に載せること考えるとアンチグレアにすべきだったかなーとは思う。

これで表面はカバーした。次は裏だ。
こっちは黄色くしたい。
使ってみないと分からないなぁと思って、2種類買ってみた。
一つはMETALICOというところのカバー。

 
もう一つはPDAirというところのシリコンケース。

実はiPhoneをどういう感じで持ち運ぶか決めていなかったので、単純に黄色くドレスアップするだけのカバーか、多少ごつごつするけど衝撃に多少強いシリコンケースか、迷ったのだ。で、両方買った。
Image201右がPDAir、左がMETALICO。左は既にiPhoneに装着してある。
ちなみにMETALICOのカバーにはなぜか「32GB」と印刷されている。
装着するのは16GBかも8GBかもしれないのに。
 
 
 
Image202裏返すとこんな感じ。
よく見るとシリコンケースの方は背面に穴が空いている。
たぶんストラップホールなんだろう。
 
 
 
Image203どっちにするか迷ったので両方着けてみた。
一応できたけど、ほとんど意味はない。
 
 
 
 
というわけで、ストラップホールのあるシリコンケースを採用することにした。ストラップの先にクリップを付ければポケットから落ちることもないしね。若干、シリコンケースからiPhoneが抜け落ちる危険性はあるけど。


ただ、ストラップホールはメニューボタンのある下側付近に付いている。ということは、例えば胸ポケットに入れる時は必ずiPhoneを逆さに入れることになる。まぁその方が操作しやすいんだけどさ。

ところがそうなるとヘッドホンを着けて音楽を聴く場合、ヘッドホン端子が今度は下になってしまう。
何とも不格好というか、すごいことになってしまう。

これを解決するのがBluetoothのヘッドホンだ。
幸い、iPhone3GSには(3Gも、かな?)Bluetoothが付いている。しかもオーディオプロトコルにも対応しているらしい。これを使わない手はないだろう。
正直、Bluetoothを入れておくとバッテリーがガンガン減っていくのだが、ヘッドホン側のバッテリーもそれほど持つわけではないのでよしとしよう。

Bluetoothついでに車載のことも書いておく。
今使っているカーナビは初代ティーダの純正MOPナビである。カーウィングスのサイトにはiPhoneが対応機種となっていたが、iPhone3GSでもちゃんとペアリングできた。ただしアドレス帳がコピーできたかどうかは確認していない。まぁ音楽聞くためにiPhoneをDockケーブルで繋いでいるのであんまりBluetoothの恩恵はないけれど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPhone3GSに替えました(iPod編)

今回iPhoneにした理由の一つに、iPodと携帯電話を両方持ち歩くのが結構物々しいのと出先等で別々に充電するのが面倒だったってのもある。

だから、iPhone3GSで今まで通りのiPodとしての使い方ができるものと期待していたのだった。

まず、基本操作。
タッチホイールがタッチパネルで直線的な動きになっただけだ。
自分はレッツノートとアルミMacBookを使っているのでそれぞれのスクロール方式と考えれば違和感はなかった。と言いつつ、時々MacBookでくるくる回してしまうのだが。

次に音楽。
曲を再生するとボタンを押さなくても歌詞が表示されるのは嬉しいね。
さすが大画面を生かしているというところか。
また、再生中にリピート方式を随時変更できるのも嬉しい。
iPodだとメインメニューに戻らないと変えられないので結局リピートしっぱなしか全くしないかのどちらかだったんだよねぇ。
なんか追加機能があってよい。

次、ビデオ。
これもプレイリストにさえ入れておけば音楽と同じようにリピート設定が可能なため、便利。
また、端が切れるけど縦持ち状態でも再生できる(第4世代nanoは必ず横持ち)。
というのは便利なんだけど、実は大きな問題があった。
iTunesで「純粋なビデオ(ミュージックビデオではない)のみのプレイリスト」を作ると、同期してもプレイリストに現れないのだ。
別に転送されていないわけではない。ビデオの検索をすればプレイリストとして出てくるので見ることはできるのだ。
多分バグだと思うんだけど、対策がないわけではない。
純粋なビデオのみのプレイリストに一つでも音楽(ミュージックビデオも可)を入れておけば良いのだった。再生しても気にならない、短いのを入れておけばいいだろう。
あと、リピートとは逆に、明るさの設定が随時できなくなっていた。あんまり気にすることはないのだが、多分バッテリーの持ちに影響するはずなのだ。
これって将来的に改善されるんだろうか?

それとついでに音声コントロールについて。
ボイスコマンドで音楽が再生される…はずなのだが、実は一度も望み通りの曲が再生された試しがない。ひどいと通話コマンドと勘違いして電話をかけにいってしまう。
ネット検索してみると、英語のアーティスト名などは言語環境を英語にした方がよいことがわかった。
これでやっとPerfume(笑)の曲が再生できた。
まぁすぐ戻したけど。

さらについでにVoice Over機能について。
こいつをONにするとあらゆるものを読み上げてくれる。
第3世代iPod Shuffleみたいに曲名はもちろん、メールだって読んでくれる。
ただし。タッチパネルの操作方法が大きく変わってしまう。軽快な操作が全くできなくなるのだ。
一度操作不能に陥ってしまい、しかも唯一有効なメニューボタンを長押ししてしまって音声コントロールモードに移ったらなぜか勝手に電話をかけ始めてしまい(注・夜中です)、最後の手段でiPhoneをMacに繋いでiTunesからVoice Overを切って事なきを得たことがあった。

あと、音楽がらみではヘッドホン端子の位置。
iPodと同じ(左右逆だけど)といえば同じなんだけど、カバーを介してストラップを付けたら非常に取り回しが悪い。幸い、iPhoneにはBluetoothが付いているのでワイヤレスヘッドホンを使うのが正しい使い方かも知れない。

てな感じで、iPhone3GSをiPodとして使うには改良と改悪と両方あった。
でもまぁ何とか使えることは使えるので今後iPodは使わなくてもよさそうかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPhone3GSに替えました(メール・インターネット編)

実はiPhoneでゲームばかりしているのは内緒だ。

さて、前回の記事でメール周りは勝手に設定されていたと書いた。

自分の場合は機種変更なので改めてメールアドレスを取る必要もないし、しかもパソコン用のアドレスも使えるのだ。
実のところ、iPhoneにしたらメールアドレスが変わるものだと勘違いしていた。というか、iPhoneが出た時にショップのおねーさんからそう聞いていたのだ。確か。
でも、元々3G携帯(Vodafone時代の2Gもかな?)でアドレス持っていた人は、そのまま使えたのだ。
なので、iPhoneなのにメインのアドレスはvodafone.ne.jpである。

ではそのアドレスが変わるというのはなんだったかというと、Eメール(i)と呼ばれるi.softbank.jpのドメインのメールのことである。特徴はファイルサイズが1MBまでOKで絵文字も使えること。
でも、自分は滅多に絵文字使わないし、これって携帯だけしか持ってない人か、iPhone専用に使い分けしたい人のためのアドレスだと思う。なので設定もしないし使わないことにした。

あと、パソコン用のアドレスはiTunesを介してApple Mailの設定を取り込んでいるみたいだ。
デフォルトでは最新の50件が読み込まれるようになっている。
普段はブラウザから不要なメールをサーバ上から消してからメーラに読み込んでいるのだが、必要に応じて読み込めるのなら結構便利かも知れない。無線LANの無い所でやるとすぐ定額の上限行きそうだけど。

まぁiPhoneにしたらメールは全部パケット定額に含まれるようになったので(今までは送受信に別料金がかかっていた)料金を(あまり)気にせずに書けるし、何よりファイルサイズに関係なく未読メールが120通サーバに貯まると受信不可になるというクソ仕様(当然、迷惑メールを含めての120通である)がなくなったのが嬉しい。
その代わり30日未読で自動削除らしいけど、さすがにそれはないかな。
それと、迷惑メールも別フォルダなど作ってないのでバンバン入ってくる。一応従来通りMy Softbankの設定ページからドメイン単位とかで排除出来るけど、これは従来のアドレスを使うから仕方ないか。

そういえば、同じ人から来たり出したりしたメールは吹き出しチャットのように表示されて、相手ごとに一纏めにされるみたい。フォルダ管理みたいなものと言えなくもないけど、同じ人から全然違う案件のメールもらったら逆にわかりにくくないか?

次、インターネット。
これは今までアップルストアその他で触りまくったので初めてではなかったのだが、まぁまぁ快適だ。
ただ、今Macでメインで使ってるのはSafariではなくてFireFoxなんだよねぇ。
しばらく使ってなかったのでiPhoneにインポートされたブックマークが古い古い。自分のせいだけど。
あと、これは前に気付かなかったけど別サイトに飛んだり別のブックマークを見ると別ウインドウとして扱われ、タブブラウザっぽい使い方ができた。Safariだから当然か?

ちなみに楽天市場にアクセスしたら「iPhone専用ページ」があってびっくり。
つっても検索窓とランダムに表示されるカテゴリ枠とランキング枠が表示されるだけ。
むしろ期間限定ポイントがいくら残ってて、パソコンで作った購入予定品(お気に入り)リストがパッと見たいんだよ、自分としては。出先で買い物するのってそういう時ぐらいだろうがよ。
ところで楽天がらみで残念なことが一つ。
iPhoneは携帯電話として扱われないので、ケータイ版楽天市場での購入ができない。つまり、携帯で買うとポイントが加算されるキャンペーンに参加出来なくなってしまった。
これは痛い。痛すぎるぞ〜!!! ←って言ってる自分が痛々しい?

それと、YouTubeは元々メニューにあるから問題ないけどニコニコ動画は見られない。と思ったらちゃんと専用アプリがあるのな。恐るべしiPhone。まぁどちらも3G回線使って出先でバンバン見るモンではないわな。

ああ、そうそう。WiFi接続はTimeCapsule経由(WPA2)で問題なく繫がった。
DSとは違うのだよ、DSとは。って感じ。
あとはマクドでできれば言うことないんだけどな。こっちはDS使うしかないのかな。

今日はこのへんにしとこ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iPhone3GSに替えました(導入編)

というわけで機種変更するかどうか迷っていたiPhone3GSだったが、結局替えてしまった。

まず替えるのを早めようと思ったのは「iPhone for everybody」のキャンペーンが9月末までで、今申し込んでおけばパケットし放題の上限が下がるから。
まぁ見た目他社の上限に合わせたように見えるけど、iPhoneの場合ネット接続は必ずいわゆるフルブラウザ接続になるから、これは結構お得なんである。

で、思い立って近所のソフトバンクショップに行ってみたのだが、「3GSの32GB版はかなり品薄で、予約してもいつ入るかわからない。仮に納品が9月末を過ぎれば予約が8月だろうとキャンペーンの適用にはならない。どうしても急ぎなら大都市の店かオンラインショップで買ってくれ。」と言われてしまった。

というわけで近所での注文は諦めた。これが夏休み前。
この時点では注文は9月に入ってからでいいかと思っていたのだが…
実は実家に帰ったら兄が持っていた。あれ、携帯ドコモじゃなかったっけ?あっさり乗り換えたなぁ。
結果、それで火が付いてUターンの15日の朝、オンラインショップで注文してしまった。
ちなみに一括払いで払い、月々割を使って最安で月400円ちょっとで使う方式をとった。

さて、いつ入ってくるか…とwktkしていたら、わずか2日後の17日に「商品が確保出来ました」って。

おいおい、普通に買えるやんか。

ただ、ここでちょっと問題。
メールを受け取って、リンク先から正式に注文し直すのだが、なぜかうまくいかない。
メールをよく読んでみると…「インターネットエクスプローラを使って…」

えー!アップル製の携帯電話買うのになんでWindows専用ブラウザが要るのよ!
(知らない人のために書いておくとMac版IEは昔はあったが現在配布してない)

まぁたまたまレッツ君も持ってるから事なきを得たけどさ。
ちょっと問題ではないか?

で、レッツノートで本注文を済ませると、今度は受付完了のメールが来た。
え、最短で19日には届く?
でも、いじりだしたら多分夜中までいじり倒すだろう。平日に受け取るのは非常に危険だ。
なので、22日に届くようにしたのだった。
ま、風邪ひいて体調も悪かったしちょうどよかったのかもな。

さて22日。
いよいよ届いたのだけど…
え、代引き?聞いてねぇ。というか携帯電話会社から直接買うんだから電話代と同じ所から引き落としだと思ってたよ。だって、機種変更なんだよ?
というわけで最新の携帯電話を一括で買うだけのお金を持ち合わせていなかったので受け取れず。
しぶしぶ銀行でお金を引き出してきて、やっとこさ手に入れた。

Image200
うーむ、やはりiPhone3GSのパッケージもオシャレだ。
誰も読まないマニュアルがないぶん、
箱もとってもコンパクト。
(おかげで苦労したわけなんだけど)
あと、USIMカードが付いてた。

さていよいよここを見ながらアクティベートだ。iTunesはあるので、まずはUSIMカードの装着。
どうやって入れるんだろうって思ってたら、付属のゼムクリップみたいな工具をヘッドホン端子のすぐ横に突き刺して引き抜くと装着用ガイドが出てきた。
(工具が付いてたのに気付かず、爪楊枝を使ったのは内緒だ)

次にDockケーブルで繋ぐとちゃんと認識してアクティベート完了。
ついでにiTunesと同期して音楽やビデオをコピー。
更にMacのアドレス帳の中身もコピーされてしまった。

でも、移したいのは812SHの中のアドレス帳である。
残念ながらMacと一度も同期取っていなかったので手入力だけは避けたい。
ここを見ると、店頭で買った人は店でアドレス帳をバックアップしてくれるのでいいのだが、こちとらオンラインショップで買ったので使わせてくれるかどうか怪しい。

電話して聞いてみようと思ってかけたら…かからない。なんで?
当たり前だ。さっきiPhoneのアクティベートをしたのだ。812SHはすでに通話出来なくなっていた。
仕方なく固定電話で電話。まぁ後から考えたらiPhone使ってみても良かったんだけど。
そしたらバックアップさせてくれるらしい。ただし、一度バックアップデータを戻すためのアプリケーション(正確にはバックアップデータをCSVにコンバートするソフト)をダウンロードしておけという。後で使うソフトなのになんで?と思いつつダウンロードしてからショップに出向いた。

店に行ったら色んな種類のコネクタが伸びている端末に案内された。
自分でやるらしい。接続して一旦端末にバックアップ、その後携帯番号とパスワードを入れるとバックアップが完了した。どうやら事前にダウンロードするのは携帯番号とパスワードを入れてサーバーに登録しておく必要があったかららしい。

で、家に戻ってCSVに変えてMacのアドレスブックにインポートしたのだが…
あれ?電話番号だけでメールアドレスとか全く移ってないぞ?

と困っていたらiPhone のアプリで「電話帳かんたんコピー」というのあるのを発見。
これでうまくデータが移った。ただし、さっき電話番号だけコピーしたデータが上書きされずに残っているので消すのは苦労した。

これで一通りの設定は終わった。メールは勝手に設定されていて、パソコン用、携帯用両方のメールが勝手に読み込まれた。

機能の使い勝手などはまた明日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラゴンクエストIX冒険日記(26)

実は今回の記事が1000個目だったりする。
1日2,3回更新したこともあったので、単純に1000日書き込んだわけではないのだが、まぁ自分でもよくやったと思う。
…その40分の1はこのドラクエIX日記だったりするのだけど。

というわけで昨日の続きである。

さて今日はロクサーヌさんとこに買い物しに行ったら、追加クエストとともに新しいゲストキャラがリッカの宿屋にククールがやってきた。
すっげぇ!
 
 
 
 
 
…で、誰?

すまん、ドラクエVIIIもやってないんだ。
とりあえず服と手袋もらったけど、あんまり嬉しくない。

仕方なく今日も地図のダンジョン探し。
校長もどきに久々に会った他は特に代わり映えなし。
それと、マシンにもバイキルトなしで勝てるようになった。
あとちょっとでレベル20台が終わる。

あと、王様から受けたクエストがクリア出来た。
怨みの宝珠が手に入らなくて困ってたのだが、やっと見つかって持って行ったら…
え、そういう理由で必要だったのか?
というわけで今度は姫様からのクエストを受けた。
でも、多分クリア出来るのはもうちょっと先かな。
今のところレベルの高い地図のダンジョンにいかないとだめみたい。

さて、明日はリアルに新しいアイテムが手に入る。
楽しみにして寝ることにしよう。
レベルは旅芸人69、武闘家72,賢者47、レンジャー44。時間は141時間50分。
むぅ、そろそろストーリークリアしてからの方が長くなるぞ?

続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラゴンクエストIX冒険日記(25)

うーむ、なかなか体調が良くならないなぁ。
ますます映画には行けそうにないよ。
…と、早く帰ってきたのでちょっとだけ昨日の続き。

今日もレベル18〜23くらいの地図のダンジョン探し。
学校周辺って他と風景の色調が違うからわかりにくいよな。今回3箇所行って、2箇所が白い土地だった。

後は久々に練金。いくつか新たにできたけど、相変わらず出てこないアイテムは徹底的に出てこないのでいつまで経っても作れないなぁ。ロクサーヌさんとこもちょくちょく見てるけどあんまり代わり映えしないし。

それと、実は毎日バラモスに挑戦してるのだが…勝てない。
結構守備力高いような気がするのだが、賢者だとルカニもバイキルトも使えない。
かといって魔法使いだとスクルトとマジックバリアが使えない。今は賢者にしてるが、悩む。
一方、レンジャーはほとんど役に立たない上にすぐやられるので、僧侶にしてベホマラー役に徹したほうがいいのかもしれない。

てなところで終わり。
レベルは旅芸人67、武闘家69、賢者45、レンジャー42。時間は137時間。

続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラゴンクエストIX冒険日記(24)

今日はやけに眠くて早々に帰宅。実は帰宅途中もヤバかった。
で、一旦寝て、というより帰るなり倒れ込んだ後、一息ついてから前回の続き。

といってもレベル17〜18くらいの宝の地図を4つほどクリアしただけ。

今回の進歩と言えば、今までは馬以外はボス戦直前に賢者とレンジャーを魔法使いと僧侶に戻して(バイキルトとベホマラーを使えるようにして)から戦っていたのだが、タイの特撮ヒーローと赤いスライムに対してもバイキルトを使わずに(転職なしで)クリア出来た。
まぁその代わりスクルトとマジックバリアを多用しているわけで、これが有効ではないモンスターならきついのかな。

レベルは旅芸人66、武闘家68、賢者44、レンジャー41、時間は134時間30分。
寝よ。

続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スーパーごっくん馬路村はどれだけスーパーか?

実は盆休み前に試したネタだったんだがドラクエばっかりやってたので書きそびれてしまった。
なので忘れないうちにネタにしておく。

さて実はネタ自体は去年から温めていたのだが、材料が集まらなくて実行できずにいたところ、やっと集まったのでやってみた。
Image182
ネタとはこれ、「ごっくん馬路村」である(写真右)。
高知県に実在する(失礼)馬路村の名前を冠したジュースなのだが、村名を商品名にしてしまう所がすごい。北海道なんちゃらとか信州なんちゃらとかではなく、「村」なのだ。
でもまぁ四国では割とメジャーというか発売から20年らしいので知ってる人も多いかも。

で、今回、というか去年出たのが「スーパーごっくん」である(写真左)。
実は去年買ってみて、2つを飲み比べしようと思ってたのだが、なぜか普通の「ごっくん馬路村」が売ってない。なので、仕方なくお蔵入りしていた。
しかし先日両方同時に手に入れることができたので買ってみたわけだ。

まずは「ごっくん馬路村」から。
要するにゆず風味のはちみつレモンジュースだ。原料ははちみつ、ゆず、以上。
すごくシンプルでいいじゃないか。しかも、美味い。
(実際には水は使ってても書かなくていいし、一定割合以下なら添加物使ってても書かなくていいんだけどね)

ではいよいよ「スーパーごっくん(馬路村)」だ。
スーパーいうぐらいやから相当美味いはず。
…あれ?妙に薄いぞ?かすかにゆずの風味はあるが…
なるほど、ゆずとはちみつは使っているけど、ミネラル類をごてごてと加えて全体を薄めたスポーツドリンク仕立てになってるのか。

節子、それスーパーやない、ただの水増しや。(火垂るの墓風)

まぁ最初からスポーツドリンクと思って飲んだらいいんだろうけど、スーパーはないでしょ。

ところで今回別の気になる飲み物も入手した。
Image178
「みかん水」だ。
別に愛媛県の水道から汲んで来たわけではない。
しかも、原材料に「みかん」の3文字がどこにも…ない。そもそも「無果汁」ってしっかり書いてある。
で、飲んでみた。
 
あまーい!甘すぎるよ○沢さん!(ちょっち古い?) 
 
 
節子、それみかん水やない、ただの色つき砂糖水や。

うーむ、正直、これに同じ容量の大手メーカー製清涼飲料水より高い金は出せないなぁ。
好みの問題かも知れないけど。
今回の中でリピートするなら…スーパーじゃないごっくん馬路村かなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぐったり

日曜日もほとんど動けなかったのだが、やっぱり風邪ひいてたみたいだ。
無理して会社に行ったものの、午後から早退。
明日は休めないので病院に行って薬もらって、食料買い込んだ後寝てた。

さて、また寝るか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラゴンクエストIX冒険日記(23)

前回からの続き。

正直、もう地図をいくつ持っていていくつクリアしたとか全然把握していないのだが、とりあえずできるだけ多くの地図を手に入れようと思う。

さて、昨日の移動中、大阪でまたすれ違い通信をやってみた。今回は1時間しか時間がなく、また人前でDS開けて次の呼び込み(一度に3人しか呼び込めないので)もできないので、結局9人とすれ違い、合計40人呼び込んだ。これでかなりの地図が手に入ったのだが…

まず今日は久々にクエスト消化を進めてみた。
よく考えたたら特定のモンスターが落とすものを手に入れろってのがいくつかあったので、いくつかやってみたのだった。
そしたらバラモスの地図というのが手に入った(実はすれ違いで手に入れていたが、自力で入手)。どうやらドラクエIIIのボスらしいのだが、あいにくIIIはやってない。場所も簡単に分かったので行ってみたら、なんといきなりボス戦。
痛恨の一撃で死にかけの所に高確率でイオナズンを使ってきて、ずるずるとやられ、全滅。
ええい、後回しだ。

次はいくつか低レベルな地図をクリアした後、いわゆる「まさゆきの地図」をやってみた。
(当然すれ違いにて入手。有名どころでは「川崎ロッカー」も手に入れた)
うは。
ストーリーモード終盤のモンスターがバンバン出てくる上に、新たなモンスターも出てきやがる。
地下6階まで下りた所でダークトロルに連続でやられてしまい、全滅はしなかったものの、雑魚モンスターでこれか…と心が折れてしまって退却し、本日は終了。

レベルは旅芸人65、武闘家67、賢者43、レンジャー40。時間は132時間30分。
モンスター図鑑の達成率が78%なのだが、後は地図ダンジョンあるいは箱舟でしか行けない所のモンスターと、多分ドラクエシリーズのボス?が残ってるんだろう。倒せるかどうかともかく、全部見たら止め時かな…?

続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

帰省で役に立ったもの

というわけで実家での夏休みも終わり、戻ってきたわけである。

実家から冷凍ものを持って帰ることになり、使ったのがこんな保冷バッグであった。
Image199
実はこれ、大阪で手に入れたものである。
 
 
 
 
コルテオを観に行った後、近く(…でもないか?)に「堂島ロール」という有名なロールケーキのお店があることは調査済みだったので、行って買ってきたのだった。
本当は予約して買いたかったのだが、コルテオが終わる時間が読めなかったので敢えて予約せずに行ったのだが…
これが50分待ち。
しかも途中から雨は降り出すし(その頃、各地で豪雨だったらしいが)、やっとのことで店に入り、買おうとしたら、持ち帰りに2時間以上かかるなら有料の保冷バッグを買ってくれと言われ、ロールケーキ1本運ぶためだけに仕方なく300円で買ったのだった。

Image187
ちなみにこれが堂島ロール。実家で親に切ってもらったらこんなになってしまった。
味の方はミルク感たっぷりのクリームで、美味い。
多分、たくさんは食べられないんだろうけど、行列もうなずける味だった。

 
 
しかしこの保冷バッグ、さすがに300円もしたので有効活用することにしたのだが、とりあえず名古屋に行った時にペットボトルの飲み物を入れるのに活用した。
当日の名古屋は暑く(多分、全国的にだろうけど)持って行って良かった…と思ったけど、よく考えたら名古屋の中心部しか行ってないわけで(栄と名駅)どこでも飲み物買えたんだった。

ちなみに賭場鳥羽に行った時はすぐ帰ってくるつもりだったので持って行かなかったし、鈴鹿に行った時は正直必要だったのだけど慌てて出発したので忘れたのだった。

で、今日である。
なんか兄がしつこく手作りハンバーグを持って行けと言うので持って行くことにしたのだが、冷凍してあるとはいえ、肉のかたまりである。長時間移動するのに完全に解けてしまっては悲惨なことになる。
そこで再び保冷バッグを使うことにしたのだった。
ブツはまぁ何とか無事運ぶことができたようだ。まだ食べてないけど。

しかし役には立ったけど、できたらもう一度堂島ロールを入れて持って帰りたかったなぁ。
また暇を見つけて買いにいこ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

酔っ払い

今日はさすがに疲れてどこへも行かず。

その代わり、さっき数年ぶりにアルコール入りジュースを飲んだ。
前もって胃腸薬は飲んでおいたが、まぁあまり効果は期待していない。

あまり正常にキーボードが叩ける状態ではないので寝る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

鈴鹿サーキットに行ってきたよ

今日は朝から墓参りに行った後、そのままの格好で鈴鹿サーキットのモートピア(遊園地)に行ってきた。
すでに汗だくだくである。

久々の鈴鹿だったのだが、いつものように近鉄の急行で白子駅に行ったのが失敗だった。
電車が着いた頃にはサーキットに行くバスが出た直後という嫌がらせのような運行ダイヤ。
いやま、知ってて待つつもりだったんですがね。
ただ、せっかく朝から出かけたのに次のバスまで待てないと子供達がいうもんだから、一度だけ乗ってみようと思って乗ってみる事にした。

…20分かけて2310円。
バスだと同じかそれ以上かもしれないけど大人1人の子供2人で760円。
近鉄で特急料金払ってた方が安いやないかっ。
大後悔時代の幕開けであった。

次、チケットを買うときに、せっかく早く着いたのだからと乗り物乗り放題のパスポートを全員買ったのだが…
一人がえらい怖がり(ヘタレ?)でジェットコースターはもちろん、ボートにすら乗ろうとしない。もちろん車系も一人乗りの乗り物、あるいは定員2名で1人だけ乗ることを異様に嫌がっていた。
逆に保護者は1人なので、一人残して自分が乗るわけにもいかないし。
(アトラクション内は安全かもしれないけど、外は常に連れ去り・迷子の可能性がないとはいえない)
結局、2人分の乗り放題はトントンか、むしろちょい損(特に自分)になってしまった。
こんなことなら必要分だけ買えばよかったよ…

それにしてもここモートピアの何がまずいって、どこに何があるのかが異様に分かりにくいのである。
まぁアトラクションやショップなら探すのが楽しみといえなくもない。

でも、トイレはどこにあるか分かれ道ごとに書いてあってもいいと思う。

日差しがきつくて飲み物の消費量が増えたのもあって、かなりトイレが近かったのだけど、とにかく行きたいと思ったときにその場でトイレがどの方向にあるのかが全く分からなかったのだ。
(後で思えば売店のそばにある確率は高かったんだけど)

今年30周年らしいのだが、30年も続けてるならこういう細かい気配りがあってもいいのかな、と思ってみた。

しかしまぁ、疲れた。
どんだけ疲れたかというと、帰りの電車で
「つ
  
と書かれた案内板を見て、
「?」
と素で見間違えたくらい疲れていたのだった。

もう寝る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今日は鳥羽に行ってきたよ

今日も唐突に水族館に行くことになった。
午後からだったので近場ということで鳥羽水族館をチョイス。
(子供達は名古屋の水族館と勘違いしていたようだが、そんなに続けて行けるかっ)

今回は近鉄を使ったが、鳥羽行き急行って昼間は全くないので宇治山田で乗り換えなのがめんどくさい。
いやまぁ、特急使えばいいんですけどね。ここは敢えて急行。

さて鳥羽に着いて、水族館に歩いて向かう途中…
海に遊覧船。
計画自体もノープランなら行き先もノープランである。
遊覧船に乗ることになった。しかもイルカ島観光つき。

実はイルカ島に行くのは30数年ぶりである。
そして行ってみたら、古きよき昭和が残っていた。要するに当時そのまんまであった。
さすがに前回行ったのが幼稚園児だったので当時を覚えているわけではないのだが、その頃の匂いがプンプンしていた。
着いてすぐアシカショー。アシカは22歳で超ベテランらしく、熟練の演技であった。
そしてイルカショー。こっちは台風明けでプールが汚れていた上に日没前の逆光でほとんど見えず、更にさっきアシカがやっていたような演技。悪いけど途中で見るのを止めてしまった。

…と、ここで時間を確認したら、船で出発点に戻った時点で水族館の閉館1時間前だということに気づいた。
あわてて船に乗り、水族館に向かった。

水族館も確かイルカ島とセットで行ったきりだったと思うので、実質初めてといっても過言ではない。
1時間しかなかったが入場料2400円を払う。
時間もなく、多分全部回っていないのだが、巨大な魚を見ることが出来ただけよかったかな。
あと、魚と戯れるコーナーがあって、生きたタコに触ったのだけど、ちゃんと吸盤で吸い付くのな。
結局閉館時間まで粘り、早歩きで駅に戻り帰宅した。

うーむ、水族館をちょろっと回ってすぐ帰ってくるお手軽旅行のはずだったんだけどなぁ。
なんで帰ったら真っ暗だったんだろ。

今日も疲れたのでもう寝る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久々に名古屋に行ってきたよ

それは唐突に始まった。
携帯電話に付けている矢場とんのマスコットの話から、急遽名古屋に行くことになったのだ。
去年は近場にばかり行って、なかなか行けなかったのだが、今年は子供達が行く気になったらしい。

それにしても電車での移動はかなり不評だった。なんせ普段は自家用車での移動である。
なかなか乗り物が来ない・出発しないことにかなり不満タラタラであった。
加えて、朝の地震の影響でJRが全体に遅れており、更に拍車をかけていた。

とりあえず栄のポケモンセンターに行きたいということだったので連れて行ったのだが、あんまり…な様子。
おいおい、君らがポケモンセンターに行きたいって言ったんでしょう?
ここまで往復するのにいくら使ったと思うの?

仕方なく次に向かったのが、ポケモンセンターのあるオアシス21の最上階の広場。
水が流れていて一見涼しそうであるが…折からの炎天下である。水も温水と化していた。
しかもエレベータなどというものは使わず、ずっと歩いていたのだが、正直ヘロヘロだった。

それからヘロヘロのままビックカメラに行って入用のものを買って、いろいろ見て回ろうとしたけどもう限界。
おとなしく帰ることにした。

かなり疲れたので寝る。

ちなみにドラクエIXのすれ違い通信を暇を見ては続けていたのだが…ついに30人達成。
うーん、やっぱ大阪とか名古屋だとすぐに集まるなぁ。
逆に田舎だとうーん…って感じ。まぁ人口カバー率(携帯キャリアがよく使う言葉)で言うと都会を押さえとけばほとんどの人がすれ違い通信を楽しめるわけで、費用対効果を考えると仕方ないことなんでしょうがね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ドラゴンクエストIX冒険日記(22)

今日も前回同様宝の地図めぐり。
まずは湿地帯の同じ場所の2枚の地図から。
レベルの高い方は新しいボスが出てきた。まぁやり方は学校と同じか。
何か強大な敵の存在をほのめかせる発言をしていたが…

その後、竜のいた大陸の北のほうで新たに湿地の地図を得て、そこをクリアすると…

リッカの言っていた、「夢」の名の付く地図がやっとこさ見つかった。
場所はパッと見てすぐわかった。デザートタンクのクエストで粘っていた場所だったからな。

で、早速入ってみたのだが…
ボスがえらい強い。ともかく確実に凍てつく波動を使ってくるのでいつもの戦法が使えない。
若干方針を変えてやってみたんだけど…相手が結構な確率で痛恨の一撃を出してくる。
何とか復活させて粘っていたものの、結局態勢を立て直すことができず、全滅。
正直、「きもす」より強いんじゃないの?

…と、ここまでが土曜日の話。

日曜日、大阪に行ったのだが、リッカの宿屋の呼び込み(すれ違い通信)を試してみた。
湊町のバスターミナルで呼び込みを開始し、そこからビックカメラまで歩いたら…そこでまず3人。
続いてビックカメラのゲーム売り場で何か衝動買いしそうなものはとうろつき、結局何も買えずにPC売り場に移動したところで3人。
PC売り場からiPod売り場、携帯売り場と移動し、ビックカメラを出たところで3人。
ビックカメラから昨日見た「コルテオ」の会場まで3人。
肥後橋駅から大阪上本町駅まで移動して、3人。
計15人とすれ違い通信できた。さすが大阪。

でまぁ色々地図が手に入ったので(すれ違いの皆様ありがとうございました)、いくつかやってみた後、土曜日の続きをやってみた。実はもらいものの地図を試したのはレベルを上げたかったからである。

さていよいよ土曜日の続きである。
実は「夢」と名のつく地図はすれ違いでもらっていたのだが(しかもレベルが格段に低くて楽なはず)、初志貫徹のため敢えてイバラの道を進み土曜日と同じ地図を使った。
今回はわざとスーパーハイテンションにせずにテンション50までに留める作戦を使った。
1回目の爆裂拳はうまくいったのだが、その直後かなり頻繁に凍てつく波動を使ってきて、普通にバイキルトすら使えない。それでも粘って粘って、やっと3回目の爆裂拳で勝利。
これ、クエストの一部だったのでその後リッカとのやりとりがあったのだけど、正直どうでも良かったなぁ。

疲れたのでとりあえずここまで。
レベルは旅芸人62、武闘家64、賢者41、レンジャー36、時間は123時間。
うおっ、エンディング迎えてから50時間かよっ。

続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シルク・ドゥ・ソレイユ:コルテオ

公式サイト

シルクの大阪公演に行ってきた。ドラリオン以来で、今回で3回目である。
5月に買ってあったチケットで見に行ってきたのだった。3箇月も前に買ったチケットである。かなり期待していたのだった。

Image184
入り口にある看板。
少し左が切れているのは人が立っていたからわざと避けたのである。
 
 
 
Image185
中に入ると特別協賛企業であるダイハツのコペン。
コルテオのイメージイラストのラッピングが施されていた。
 
 
 
 
今回、円形舞台なのでどこの席でも楽しめると思っていたのだが、違った。
いつもS、A、B席とあって、B席で楽しめていたのだが、円形舞台といいながら当然舞台袖があって、その袖には壁があったのだ。で、自分の席は壁からたった5つ離れたところ。常に視界の4分の1は壁だったのだ。

まぁそれでも大体の演目は楽しめたl。
しかし、一部演目は全く見えず、大多数は笑いと歓声が沸き起こっていたのに、そこで何が起こっていたか全くわからない。
正直、金返せって思った。今回ばっかりは。

もしかして、S席ってStandardの略で、これが普通料金、B席はBad、悪い席の略だったのだろうか。
今まではそうではなかったけど、ことコルテオに関してはそう思わざるを得ない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

帰ってきたポメラ(pomera)

夕方、突然宅急便が届いた。
キングジムからだった。

実は8月1日の深夜、コンビニからアップデートのために送っていたポメラが返送されてきたのだった。元々出すつもりはなかったけどなんせ8月3日以降に発送すると着払いが効かないのである。タダなら…ということで出していたのだ。
2、3週かかると踏んでいたのでお盆明けくらいかなと思っていたのだが、やはりキングジムの方が巻きに入ったからだろうか、もう送ってくる奴が少なくなったからだろうか、日付的にちょうど1週間で返ってきた。

さて、実は最近はほとんど使っていなかったポメラである。使い心地の変化があるのかどうか正直微妙なのだが…
キングジムのアップデート案内ページを見ると…
■主な変更点
1. ローマ字・かな入力状態が電源OFFされても保持されるようにしました。
2. カナ漢モードで「SHIFT+無変換」操作により全角英数字を入力できるようにしました。
3. 変換候補を数字キーで選択できるようにしました。
4. 「ファイル名の変更」時に半角「.」(ドット)を入力するとテキストデータが「ポメラ」で読めなくなる現象を修正しました。
5. UNDOを含んだ、ある特定操作を行うとポメラが正常動作しなくなる現象を修正しました。
上記の他、細かな変更等を同時に行います。

うーん、正直どれもどうでもいい変更だ。正直、気付いていなかった。

で、前に気になったこと、それと、文字入力モードがATOKだとシフト+スペースで変換候補の逆送りができないのも気になっていたんだけど、どっちもそのままだなぁ。

それから、この前MacOSを10.5.8にアップデートしたが、ポメラがなかったので認識するかどうか確認出来なかった。
なので、とりあえずMacBookに繋いでみた。
約30秒後…
マウント成功。

確かに、MacOSXc10.5.8アップデートについてのページに
「外部装置、USB Web カメラ、プリンタによる Bluetooth の全体的な信頼性が向上しました。」
ってあるので、OS10.5.7のバグだったんだろうなぁ。
今回はポメラ自体もアップデートしてるけど、関係ないでしょ。

というわけで、数ヶ月ぶりだがMacでもポメラが使えるようになった。
まぁ相変わらずキングジムはMacで使えるとは言ってないし、関係ないんだろうけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラゴンクエストIX冒険日記(21)

しつこく前回の続き。
ソフトを手放すかも知れない日が刻々と近づいているが、ひたすらクエストとダンジョン探し。

で、今回はまず草原の前にやった所と同じ場所で、レベルの違うのをやってみた。
全滅した。わはは。
もっとレベルの高いのをクリアしてるんだけどなぁ。まぐれで勝ったとでもいうのか?
ちょっと後回しにして他を探してみた。
城の北の方と、草原の北の方、あと竜のなんとか。
それと、最初の地図でもう一度やってみた。賢者とレンジャー(バイキルトなし)でも大丈夫みたい。
それから確か王様にもらった地図の場所がなぜか今まで見つけられなかったのだが、見つかった。
スライムがいた。なるほど、スライムのクエストがあったけど、ここで達成出来るわけか。
あー後は場所がわからんかレベルが高くて手強そう。
ねよ。

レベルは旅芸人57、武闘家59、賢者36、レンジャー29。時間は111時間40分。

続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラゴンクエストIX冒険日記(20)

今日も前回に続いて宝探し。

今回は結構早くに手に入れていたのに見つけられなかった所を攻めた。
それと、全く同じ場所(図面は同じ)なのに名前とレベルが違う2つの地図を攻めてみた。
まずは同じ図面の2つの地図から。
毒沼っぽい所ってのはだいたいわかるので、場所は絞られる。でまぁ見つかったのだが…
高レベルの方に入ってみたら雑魚モンスターも強いのが多く、しかも初めてみるモンスターも。
こういう場合、敵は必ず追いかけてくるので戦わないといけない。狭いから逃げられないのだ。
おかげで賢者とレンジャーのレベルが結構上がった。
でも、バイキルトとベホマラーが使えないのでボスの直前で転職。
おお、今までに見たことのない、新たなボスだ。巨大なマシン。
何とか誰も倒されずにいつもの戦い方で勝利。

次、結構前にもらった2枚の地図。
2つとも川が見えるのでそれを目印に探していて、一つは割と簡単に見つかったのだが、もう一つがよくわからない。しかし、やっと見つかった。何といつも根城にしている城のすぐ近くだった。
ボスは…スライムだった。
しかし強い。地図のレベルが高いほど強いボスがいることはわかっていたので、低レベルの地図のボスは大したことないと高をくくっていたのかもしれないけど、魔法使いがやられてしまった。
しかも凍てつく波動でハイテンションもバイキルトも無効化してくるし。
更に仲間を呼びやがる。まぁ仲間の攻撃が始まる前に倒してしまったけど。きつかった。
実は直前の地図が簡単だったのでセーブしてなかったんだよねぇ。

浸かれたのでもう寝る。いつのまにやら地図も10種類以上クリアしたなぁ。
レベルは旅芸人57、武闘家58、賢者35、レンジャー27。時間は107時間30分。

続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラゴンクエストIX冒険日記(19)

本当は別のネタを書くつもりだったが、進められる所まで進めるため前回の続きである。

今回も宝の地図のダンジョン探し。
宝、宝っていう割にほとんど他の地図しか出てこないのは気のせいか。
今回は前回入ったけど奥に入るのを止めた所と、前に虫が逃げ出すまで粘った所と、街のすぐ近くと、洞窟の墓の手前の4カ所。4つめの所を探すのに時間がかかった。

今回もボスは前回と同じだったのだが、1回だけ光の波動を使いまくられて、スーパーハイテンションもバイキルトも使えないことがあった。まぁこのパターンは一度経験済みだったし、慌てずクリア。
あかん、もう寝よ。

レベルは旅芸人55、武闘家56、賢者33、レンジャー24。時間は104時間20分。

続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラゴンクエストIX冒険日記(18)

前回の続き。

今日は宝の地図の場所を探しまくった。
何度か最初の地図のダンジョンで地図をもらいまくっていたら、どう見ても島っぽい所が出てきた。
これはわかりやすい。
入ってみると、中をうろつくモンスターが最初のと違う。
これは別のボスキャラか?
と思ったら…同じだった(馬ね)。ってあちこちにいるのかよ!
特定の場所にいて経験稼ぎになるならまさにマーフィーズゴーストだけど、こいつはどっちかというとグラディウスにおけるビッグコアかも。

さすがにぐるぐる廻っていると、地図と実際の地形のイメージが重なってきて、あと2つほど見つけることができた。どっちも草原からそう離れていない所だった。
その一つに入ってみると、さっきとモンスターは同じだけどボスが違っていた。
名前はタイの特撮ヒーローと同じだけど…まぁ普通に倒すことができた。まだまだ大丈夫。

勢いに乗ってもう一つにも行ってみたが、雑魚モンスターが強くなっていて、明らかに上のレベルを要求してそうで、かつ時間もないのでこれで終わり。

レベルは主人公54、武闘家55、賢者31、レンジャー19。時間は101時間。
おおっ、100時間越えてしまった。

続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

DVD:マイケル・ジャクソン/ヒストリー・オン・フィルム VOLUME II

マイケル・ジャクソンのPVあるいはステージ映像集である。なぜいきなりVol.2だったかというと、
前から欲しかった「Smooth Criminal」のロングバージョンPVが入っていたから。
USのiTunesStoreにPVがあることはあるんだけど、いわゆるショートバージョンで、カスタマーレビューでも「買うな」とまで書かれていたので買わなかったのであった。

で、このDVD、めちゃくちゃ欲しくはないけど何かのついでに買うかと思っていて、つい先日映画DVDのついでに注文したのが届いたのであった。

というわけで早速見た。まぁ元が古いからあんまりきれいじゃないんだけど、やっぱいいねぇ。
他にも、あのムーンウォークを初めて披露したとされる「Billie Jean」のステージ映像とか、「Thriller」も入っていて、にわかマイコーファンにもお勧めかも。

にしても10数年前のステージ映像のMCとか見てると、相当息切らしてるのな。これだけ激しいステージだと、薬物に頼っていたという噂もあながち嘘ではないかもしれない。
キング・オブ・ポップも人間なのだ。

一方、日本のキング・オブ・ロックこと押尾学が薬物に頼っていたらしい
(比喩はネタです。一般的には日本のキング・オブ・ロックといえば忌野清志郎ですよね)

ただ、この人の場合は激しいステージに耐えるためというより、単に現実逃避していただけ、と思ってしまうのは自分だけだろうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラゴンクエストIX冒険日記(17)

今日は色々調べ物しながら携帯でメールを書くという面倒なことをしていたので(ほんと、携帯ですらすらメール書ける人尊敬するわ)あんまり進められなかった。
TVモニタもドラマとかの録画を流していたので当然、モンハン3はまだ未開封。

…って、本文にモンハンって書いただけで昨日の記事を見に来てる人が結構いるんだけど、タイトル見ないのか?(あ、自動で集めてるのか。)

まぁ昨日の続きだ。
昨日は新たな移動手段を手に入れ、実質行けない場所はなくなったわけだが、この手の展開になると逆にどこから攻めていいのかわからなくなり、バランスが崩壊してしまうものだ。
と思ったら…どこに行ってもエンディング近くの敵しか出てこないわ。
とりあえず、序盤にいた大陸の最北東にあるあからさまな塔が建っている所に行ってみた。
う、雑魚が強えぇ。最上階付近で2人やられてしまったぞ。慌てて帰って態勢立て直し、セーブして戻ってみたら…んー、何か話が進まないぞ?

仕方ない、これは先に地図を集めた方が良さそうだ。
とりあえず地図を2枚増やしたんだけど、相変わらずどこかわからない。
なので気分転換に受け損ねたクエストを受けに廻った結果、レンジャーに転職出来るようになった。
弓、斧が使えて回復系魔法が使えるらしいので、僧侶から転職させてみた。
武器を外せば素手でも戦えるようなので、鍛えればダブル爆裂拳も可能なのか?

で、レンジャーのレベル上げしながら、今まで船で上陸出来なかった、岩礁に囲まれた島とかを廻ってみた。島には人が住んでたりするんだが、その周りにはしっかりかなり強いレベルのモンスターがうろうろしてるのに笑った。どうやって生活してんだ?

うむむ、中途半端だけどこの辺でやめるか。
レベルは旅芸人53、武闘家54、賢者29、レンジャー19。時間は99時間。

続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラゴンクエストIX冒険日記(16)

今日はモンハン3の発売日。なのだがなかなか届かない(例によって時間指定不可の楽天ブックスで買ったから)ので引き続き昨日の続き。

とにかくこなせるクエストをこなそうということ、それと漁師町で受けたクエストがどう進めていいか分からなくて、とりあえずルーラで街を一つ一つ周りながら聞き込みしていた。
今回一番時間かけたのは戦闘中、瀕死状態(HP10未満)の者にベホイムを20回かけろというクエスト。
たまたま直前に魔法使いを魔法戦士に転職させていたので(ほんとこの魔法使い、バイキルトとトラマナ以外に使い道ないので試しに転職させた)、HPが一番少ないこいつを生け贄にした。
それにはある程度敵が逃げ出さず、かつそこそこのダメージを与える敵が必要だ。レベルを13くらいに上げた所で学校の周辺に行くと、大体10ダメージ位食らう敵がいるので、残りHPの調整がしやすいと思い、そこで戦った。わざとダメージを食らうために、一人前列に残した。
でも、なんか避けるんだよねぇ。こっちはわざとダメージ食らいたいのに。たぶん、死にそうな時は救済するようにできてるんだろうな。
苦労して折り返し地点まで来たが、もっと手っ取り早くできないかと考えた。そう、キャストオフだ。
まぁ仮面ライダーカブトみたいに強くなるわけじゃなくて単純に守備力が下がるだけなんだが。
そうこうしてようやく瀕死状態から20回ベホイムに成功。途中、何度死んでしまったやら。
まぁそこそこ使えるアイテムが手に入ったからよしとするか。

あと、最初の宝の地図のボスをイオで止め刺せってクエストもあったな。
え、あのダンジョンって1回クリアしたら終わりじゃないの?
と、半信半疑で行ったらボスが復活してやがった。
でまぁたまたま上手い具合にスーパーハイテンションにならずに爆裂拳を出したので、割と簡単にイオで終わらせることができた。
で、勝ったら新しい宝の地図が。
もしかして、こいつを倒すたびに新しい地図をもらえるわけ?
試しに後でもう一度来てみたが、やっぱり新しい地図が手に入った。
ちなみに攻撃は爆裂拳1回。なんかもう、マーフィーズゴーストに見えてきたわ。

と色々やり尽くしてきて結局また漁師町に戻ってきたんだが…なぜか新展開。
…あ!夜に来れば良かったのかよ!くっそ〜。
でも、そこで要求されたアイテムがなかなか手に入らない。
練金で作るにも原料がアホみたいに要る。
やっと材料を見つけてアイテムを用意し、言われた場所にやってくると…
薄々と感じてはいたが、イベントバトル!
しかも大幅にパワーアップ(多分)してやがった。で、ずるずると全滅。
全ては賢者で戦ったこと、しかもさっきのクエストで一人前列のままだったため、すぐにやられてしまったのが原因だろう。
なので、魔法使いに戻して再挑戦。
ヘナトスと、やはりバイキルトが使えるのは大きい。1回魔法使いがやられたけど、うまく復活出来たので結構あっさり勝利。まぁ、単純に2倍のダメージ与えてるからなぁ。

さて、勝つとしばらく見てなかったアイテムが。どうもこいつを食べないと先に進まないらしい。
なるほど、これで歩いたり船で行けない所に行けるようになるわけね。
…って、このゲーム全然終わってないって事じゃないの?
ちょ、これは次の週末までには終わりそうにないよ?
モンハンはもう後回しだ。進める所まで進んでやるっ。
レベルは主人公(旅芸人)52、武闘家53、魔法使い47、僧侶52。時間は93時間20分。

続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドラゴンクエストIX冒険日記(15)

うーん、なんかずるずるやってるなぁ。
というわけでまたもやりかけのクエストのために前回の続き。

やはりメインは前回苦労してた杖で止め刺すやつ。
杖は魔法使いに持たせてたので相当苦労したのだが、途中からバイキルトかければかなり楽になることに気付いた。でもきつかった。

他は…実はあんまり進んでない。ちょこちょこと新しいクエストを受けて、すぐ終わるもの(既に持っているものを渡せばいいだけとか)はこなしていったんだけど、なんかもう、すぐに終わらせられないクエストばっかりになってきた。
今の職業、スキルポイントじゃ当分無理なやつとか、「会心の一撃で10回倒せ」とか。

あ、そうそう、WiFIショッピングに繋いだら、リッカの宿屋にアリーナ姫がゲストとして2階?のVIPルームにやってきた。正直、ドラクエIVをやってないので名前は知ってても思い入れは全くなかったりする。
なので、服をもらったんだけど、正直微妙。

その他色々やってたら…あ、外が明るいや。
ねよ。

レベル46〜51、時間83時間30分。

続く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »