新生iMac
あー、新製品の事じゃないですよ。
この前ハードディスクが壊れたiMacの話。
ハードディスクはここのおかげで大体救い出すことが出来た(見積もりの段階だと復旧出来ないと判断されたファイルがかなり多かったけど、戻ってきたら何故か試したものは読めた)ので、とりあえずバックアップ用のハードディスクにコピーした。
これで必要な時に読み出せるだろう。
さて、故障前のiMacは購入時のOS10.4(Tiger)で、Bootcampもベータのまま動かしていたわけだが、今回、10.5(Leopard)を新規インストールし、更に買ったけどインストールしていなかったParallels Desktop 4.0 for Macをインストールし、使ってみることにした。
Leopardにした理由は簡単、Time Machineを使うからである。
しかしメモリが1GBのせいだろうか、Parallelsの限界なんだろうか、かなり動作がもたつくことが多い。
まるでiMacG5でVirtualPCを使っていた時のようだ。
一旦アプリケーションが動いてしまえば問題なさそうなんだが、Bootcampの方が軽快な気がする。
ともかく一通りアプリケーションを入れ、MicrosoftUpdateもかけまくった。
後は復旧したディスクのデータをローカルドライブに移すのと、レッツノートに残ってる書類とメールデータをコピーしたらとりあえず完了かな。
Bootcampにするかどうかはまた考えよう。
CrossOverMacは…もう使うことはないだろうな。
とりあえず、今月に入って心のどこかでもやもやしていた不安は解消された。
正直、常に気になってて仕事にならなかったんだよねぇ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Googleストリートビューが四国対応になった(2013.02.25)
- Mac使いたい(2013.02.20)
- サンダーバードからサンダーバードへの乗り換え(2013.02.17)
- SNS依存症(2013.01.31)
- UPSを使う時のメモ(2013.01.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント