Excelのセルの幅ってどこに記録されているんだろう?
土曜日に職場の大福iMacが調子が悪いってんで、ディスクユーティリティでまるごとバックアップ取った後、Panther(10.3.2)をクリーンインストール。
さて移行ツールでアプリやら書類やら戻そうか…と思ったら、Pantherには移行ツールがないんだった。
仕方なく、10.3.9まで上げた後、Office2004も挙動が怪しかったので、これもクリーンインストール。
書類はディスクイメージから戻し、元通りに使えるはずだった。
ところが。今日になってみてみると。
再インストール前のExcelの書類のセルの幅がどの列も均等になっていたり微妙に広がっていたりで激しくずれている。Officeのアップデートが出来てないことも疑ったが結果的には関係なかったし、そもそも自動アップデートができなくなっていた。なんで?こういうセルの幅とか高さとかの情報って書類の中に記録されているのではないのか?困った。完全にお手上げだ。
いつもなら何かしら解決策が見つかるのだが、今回は2日連続で午前様寸前ぐらい仕事がたまってるのでそんな余裕もなく、現在諦めムード。どうしたものかねぇ。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Googleストリートビューが四国対応になった(2013.02.25)
- Mac使いたい(2013.02.20)
- サンダーバードからサンダーバードへの乗り換え(2013.02.17)
- SNS依存症(2013.01.31)
- UPSを使う時のメモ(2013.01.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。エクセルのセル幅ですが、フォントが悪さをしている可能性はいかがでしょうか?システムをクリーンインストールしたときに結構忘れがちなのがフォントの移行。指示フォントがない場合はヒラギノやOsakaなどで代行表示されてしまうことも多いと思います。イラレなんかだとちゃんと警告が出てくるんですけど、普通はそんなダイアログも出さずですしねぇ・・・。
参考になるかどうかはわかりませんが
http://support.microsoft.com/kb/214123/ja
投稿: さっさー | 2008.02.14 14:19
こんばんわ。
フォントは恐らく関係ないと思います。
なんせ自分で作った文書ではないし、作った本人も意識してフォントを変えているとは思えないので、デフォルトのままだったように思います。
というか、いじったけど直りませんでした。
ただ、もしかしたら古いMacからフォームを移行してきた可能性はあるので、フォント情報としてはリュウミンライトとかになってたかもしれませんがね。
大福G4には元々リュウミンライトなんか入れてないので代替フォントは変わらない(たぶん、デフォルト)ままだと思うのですが。
まぁ環境によって見た目がころころ変わるエクセルで報告書を作ろうとするあたり、そもそも間違ってるのかも知れません。
あれ、あくまで計算ソフトだし。エクセルで事足りるなら世の中のワープロソフト、エディタソフトは全く売れなくてとっくに販売終了してるわけで。
投稿: KDP | 2008.02.14 23:58
いや、会社でまわってくるファイルにはフォントが「OSAKA」になっているのがまだ良くありますよ。
投稿: ぼてねこ | 2008.02.16 02:05
うーん、OSAKAも試してみたんですけどね。
というかインストールされてたフォントは全て試したのでセルの幅が変わったのは他に原因がありそうな気がするんですがね。
全てセルの中だけに収まるように書いてる書類ならフォントで変わるのもわかるんですが、複数のセルの外側だけを大きく囲んで枠を作り、その中の一番左のセルに右のセルとの境界線を無視して長い文章を書くようなことをしているので(カバーレターとか)単純にフォントのせいとも思えないんですよね。
シートごとの標準のセルの幅が決まっていて、それが再インストールで変わってしまったとしか思えないのですが、それって書類側に保存されているのではないの?と思ったわけです。
投稿: KDP | 2008.02.16 16:27